日本電信電話(株)横浜支店『「横浜の電話」100年の歩みとこれから』(1990.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和62年(1987) - 【渋沢史料館】文書資料整理の充実をはかる。 渋沢関係略年譜
7月 料金明細内訳サービス開始 横浜の電話のあゆみ
9月 市外通話の分野でNTTとNCCの競争始まる 日本の電話のあゆみ
9月 電話サービスのNTT・NCC相互接続開始 日本の電話のあゆみ
12月 104テレマーケィテング[マーケティング]センターオープン 横浜の電話のあゆみ
昭和63年(1988) - 【渋沢史料館】特別展「屋根裏のはくぶつかん:渋沢敬三と民俗学」開催。 渋沢関係略年譜
2月 東京23区で4ケタ市内局番誕生 日本の電話のあゆみ
2月 320kmを超える遠距離と離島通話料金を値下げ 日本の電話のあゆみ
3月 初のDMS10交換機、柏局に設置 日本の電話のあゆみ
3月 市内のNTTポケットベル10万突破(3月末) 横浜の電話のあゆみ
4月 INSネット64サービス開始 日本の電話のあゆみ
5月 INSネット64サービス開始 横浜の電話のあゆみ
7月 海の公園がオープン 横浜の主な出来事
7月 マリンテレサービス開始 日本の電話のあゆみ
8月 オフトーク通信サービス開始 日本の電話のあゆみ
11月 アーバンネット横浜ビルが、電話交換業務開始の地に完成 横浜の電話のあゆみ
12月 自動車電話サービスの相互接続(ローミング)開始 日本の電話のあゆみ
平成元年(1989) - 【竜門社】渋沢研究会が発足する。 渋沢関係略年譜
2月 遠距離・近距離通話料10%割引 日本の電話のあゆみ
3月 市政100周年・開港130周年記念「横浜博覧会」が開催される 横浜の主な出来事
3月 横浜美術館がオープン 横浜の主な出来事
3月 フリーダイヤルカード販売開始 日本の電話のあゆみ
3月 横浜博覧会にNTT館出展 横浜の電話のあゆみ
PAGE TOP