北海道電力(株)『北海道電力の10年 : 1951-1961』(1962.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和36年(1961) - 【渋沢敬三】角川書店より『犬歩当棒録 : 祭魚洞雑録第三』刊行。 渋沢関係略年譜
1月20日 ・春別発電所新設着工 北海道電力
1月 ・大蔵省、公社債投資信託を正式許可 国内、国際
1月 ・日銀、公定歩合1厘引下げ(1銭9厘→1銭8厘) 国内、国際
1月 ・国鉄運賃値上げ決定 国内、国際
2月 ・原子力委員会、原子力開発長期計画(改訂)を決定 国内、国際
3月20日 ・鈴木副社長帰国 北海道電力
3月 ・35年度年間販売電力量 3,430,795MWh 北海道電力
3月 ・政府、物価値上がり抑制措置として電気料金、バス、私鉄等の値上げを当分抑えることに決定 電力界
3月 ・架空電線路の用に供される国有林野等の使用協定成立 電力界
3月 ・新料金制度により九州電力電気供給規程改訂認可(料金値上率10.5%) 電力界
3月 ・公社債、地方債、金融債の利下げ決定 国内、国際
3月 ・駐日米国大使ライシャワー任命 国内、国際
4月1日 ・職制一部改正、営業部に需給課設置 北海道電力
4月1日 ・小型会計機による本支店経理事務機械化全面実施 北海道電力
4月5日 ・奥新冠発電所建設現場で雪崩事故(作業員死者34人) 北海道電力
4月 ・東京電力電気供給規程改訂申請(料金値上率15.36%) 電力界
4月 ・米英首脳会談ワシントンで開催 国内、国際
4月 ・ソ連人工衛星「ウォストーク号」打上げに成功 国内、国際
4月 ・国勢調査発表、北海道人口5,039,206人 国内、国際
5月1日 ・創立10周年 北海道電力
PAGE TOP