※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治43年(1910) | - | 【渋沢栄一】政府諮問機関の生産調査会創立・副会長。社団法人東京銀行集会所会長。〔70歳〕【竜門社】青淵先生の七十寿祝賀会を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
7月21日 | 理科教科書国定となる(「小学校令施行規則」改正) | 教科書・教材関係 | |
8月22日 | 韓国併合条約に調印 | 一般社会・出版関係 | |
8月29日 | 韓国を朝鮮と改称 | 一般社会・出版関係 | |
10月26日 | 「高等女学校令」を改め、実科高等女学校を認める | 教育関係 | |
11月3日 | 帝国在郷軍人会発会式を挙行 | 一般社会・出版関係 | |
11月15日 | 帝国農会設立許可 | 一般社会・出版関係 | |
12月4日 | 資本金を300,000円に増資 | 本社関係 | |
12月22日 | 九州帝国大学を設置 | 教育関係 | |
12月24日 | 高等小学校の実業科目重視について訓令 | 教育関係 | |
- | 従業員数:346名(職員:30名、工員:316名) | 本社関係 | |
- | ●出版 長塚節『土』、石川啄木『一握の砂』、柳田国男『遠野物語』 | 一般社会・出版関係 | |
明治44年(1911) | - | 【渋沢栄一】日露協会評議員。維新史料編纂会委員。財団法人済生会設立、顧問・評議員。勲一等に叙し瑞宝章を授与される。〔71歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
2月4日 | 南北朝正閏問題起こる | 教科書・教材関係 | |
2月21日 | 日米新通商航海条約に調印 | 一般社会・出版関係 | |
2月27日 | 南朝を正統とし、文部省教科書の修正につき通達 | 教科書・教材関係 | |
3月1日 | 帝国劇場開場 | 一般社会・出版関係 | |
3月29日 | 工場法公布 | 一般社会・出版関係 | |
3月31日 | 教員加俸令を改正し小学校教員の待遇を改善 | 教育関係 | |
4月3日 | 日英通商航海条約調印 | 一般社会・出版関係 | |
4月 | 国定理科教科書及び修正の高等小学校教科書使用開始 | 教科書・教材関係 | |
5月1日 | 中央線開通 | 一般社会・出版関係 |