東宝(株)『帝劇ワンダーランド : 帝国劇場開場100周年記念読本』(2011.01)

"河竹黙阿弥"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
大正5年(1916) 9月1日 「那智滝祈誓文覚」作=竹柴其水//「江島生島」作=右田寅彦//「船弁慶」作=河竹黙阿弥//「薩摩踊」作=竹柴其水(9月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
10月1日 (女優劇)「傾城加賀見山」作=河竹黙阿弥//「かな岡」作=右田寅彦//「雨月物語」作=岡本綺堂//「日高川嫉妬仇浪(渡し場の場)」(10月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月1日 市川左団次一座//「碁盤忠信」作=河竹黙阿弥//「生写朝顔日記(島田宿戎屋奥座敷の場 他)」//「修善寺物語」作=岡本崎堂//「三巴雪夜語」作=岡本綺堂(12月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正6年(1917) 3月1日 市村座//「佐倉義民伝(東叡山直訴の場まで)」//「棒しばり」作=岡村柿紅//「親譲御所五郎蔵」作=河竹黙阿弥//「勢獅子」作詞=瀬川如皐(3月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
5月4日 (女優劇)「武家義理譚」作=井原西鶴 脚色=岡本綺堂//「柳桜曲輪噺」作=河竹黙阿弥//「ドッチヤダンネ」作=益田太郎冠者(5月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
5月16日 (女優劇)「駿河大納言」作=右田寅彦//「忠臣銘々伝(宅兵衛上使)」//「三世相錦繍之章(おその六三)」//「風流女かっぽれ」作詞=河竹黙阿弥(5月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
6月1日 「水戸黄門記」作=河竹黙阿弥//「田舎源氏露東雲(茫野古寺の場)」//「江戸育お祭佐七(鎌倉河岸祭の場 他)」(6月28日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
6月30日 (女優劇)「意中謎忠義画合」作=河竹黙阿弥//「祇王」作=山崎紫紅//「腕環」作=ストローフ 訳=宮森麻太郎//「銘作切籠曙(樽屋店前の場 他)」(7月14日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
8月1日 市村座//「斎藤利三堅田落」作=河竹黙阿弥//「狂乱生島」作=長谷川時雨//「魚屋宗五郎」作=河竹黙阿弥//「昔噺文福茶釜」作=岡鬼太郎(8月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
11月1日 「茶臼山凱歌陣立」作=河竹黙阿弥//「大森彦七」作=福地桜痴//「勧進帳」//「お夏清十郎」作=岡田八千代 改作=右田寅彦//「薪荷雪間廼市川(足柄山の場)」(11月30日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
大正7年(1918) 1月1日 「楼門五三桐(南禅寺山門の場)」//「お江戸日本ばし」作=右田寅彦//「土蜘蛛」作=河竹黙阿弥//「扇屋(扇屋御影堂の場)」//「乗合船恵方万歳(隅田川渡しの場)」(1月27日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
2月1日 (女優劇)「女達師五枚揃着(芝居茶屋の場 他)」//「女暫(北野天神社頭の場)」//「苅萱堂」作=右田寅彦//「菅原伝授手習鑑(百姓白太夫住居の場)」//「処女翫浮名横櫛」作=河竹黙阿弥(2月20日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
3月1日 市村座//「敵討白石噺(逆井村田植の場 他)」//「近江源氏先陣館(佐々木盛綱陣所之場)」//「柳巷春着薊色縫」作=河竹黙阿弥//「奴道成寺(鐘供養の場)」(3月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
4月1日 「宮島だんまり(宮島の場)」//「彦左衛門武蔵鐙」作=右田寅彦//「戻橋」作=河竹黙阿弥//「弁天娘女男白浪」作=河竹黙阿弥(4月30日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
6月1日 「栗山大膳」作=右田寅彦//「釣女」作=河竹黙阿弥//「形見草四谷怪談(左門町浪宅の場)」//「勢肌祭揃衣(稲荷祭礼の場)」(6月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月1日 (女優劇)「女忠臣蔵」作=右田寅彦//「結婚の前」作=ズーデルマン 翻案=松居松葉//「滑稽俄安宅新関」作=河竹黙阿弥(7月15日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
7月16日 (女優劇)「女忠臣蔵」作=右田寅彦//「鎌倉三代記(絹川村閑居の場)」//「若い妻」作=佐藤紅緑//「流星」作=河竹黙阿弥(7月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
8月1日 市村座//「音菊天竺徳兵衛(吉岡宗観屋敷の場 他)」//詩劇「緑の朝」作=小山内薫//「島鵆月白浪」作=河竹黙阿弥//「かっぽれ」作=河竹黙阿弥(8月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
9月1日 (女優劇)「女郎花塚」作=右田寅彦//「白隠和尚」作=中村吉蔵//「月光の下に」作=額田六福//「舞踏(外人舞踏)」//「実録先代萩」作=河竹黙阿弥//「魂の入替」作=山本有三(9月13日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
12月1日 市川左団次一座//「太閤記朝鮮の巻」脚色=松居松葉//「新朝顔日記」作=岡本綺堂//「大杯觴酒戦強者」作=河竹黙阿弥//「廓文章(新町吉田屋格子先の場)」(12月25日まで) 第1期 1911~1923 女優劇、オペラ、新劇......。新時代の幕開け
PAGE TOP