東宝(株)『帝劇ワンダーランド : 帝国劇場開場100周年記念読本』(2011.01)

"河竹黙阿弥"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
大正14年(1925) 6月1日 「一条大蔵卿(大蔵館曲舞より奥御殿まで)」//「戻橋」作=河竹黙阿弥//「名工柿右衛門」作=榎本虎彦//「二人袴」作=福地桜痴(6月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
12月1日 (女優劇)「戻駕色相肩」作=桜田治助//「忠臣蔵年中行事(通し)」//「釣女」作=河竹黙阿弥//「戦国時代史の一頁」作=邦枝完二//「壺坂霊験記(沢市住家の場 他)」//「ラヴ哲学」作=益田太郎冠者//「光と色」案=矢島勝吾(12月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
大正15年(1926) 4月1日 「沢村訥升改名口上」//「二月堂」作=右田寅彦//「源平魁躑躅(御影堂 五条橋の場)」//「田舎源氏露東雲(野中地蔵前 同古寺書院の場)」//「黒手組曲輪達引」作=河竹黙阿弥(4月27日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
5月1日 (女優劇)「茨木屋幸斉」作=池田大伍//「狸寺の深夜」作=藤田草之助//「新皿屋敷月雨暈」作=河竹黙阿弥//「歌まくら」作=半井桃水(5月30日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
6月1日 「江島生島」作=右田寅彦//「三国無双瓢軍配」作=河竹黙阿弥//「玄朴と長英」作=真山青果//「柳巷春着薊色縫」作=河竹黙阿弥(6月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
11月1日 「河内山と直侍」作=河竹黙阿弥//「白縫譚」作=河竹黙阿弥(11月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
昭和2年(1927) 1月5日 「有職鎌倉山」補作=河竹黙阿弥//「本町糸屋の娘」作=大村嘉代子//「外記節石橋」補綴=平山晋吉(1月29日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
10月1日 「五右衛門の釜」作=岡本綺堂//「浜松風恋歌(須磨の浦の場)」//「大杯觴酒戦強者」作=河竹黙阿弥//「社頭諫言」作=田中智学//「弁天娘女男白浪」作=河竹黙阿弥(10月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
昭和3年(1928) 1月1日 「代々木の神風」作=田中智学//「神霊矢口渡(頓兵衛住家)」//「吉例曾我対面(工藤館)」//「茨木」作=河竹黙阿弥//「おさだの仇討(品川宿和泉屋店先の場 他)」//「あやつり三番叟(能舞台)」//「后月酒宴島台(江戸の町家)」(1月22日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
5月1日 「しらぬひ譚」作=河竹黙阿弥//「隣の花」作=岸田国士//「区画整理」作=益田太郎冠者(5月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
6月1日 「桜門五三桐(南禅寺山門の場)」//「村井長庵巧破傘」作=河竹黙阿弥//「本朝廿四孝(十種香の場)」(6月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
10月1日 「あやかり三番叟」作=平山晋吉//「船弁慶」作=河竹黙阿弥//「ルウス・ペエヂ女史舞踊」 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
10月2日 <昼の部>//「釜淵双級巴」//「土産話大和唐土(張良兵書賜 膝栗毛の場)」//<夜の部>//「船弁慶」作=河竹黙阿弥//「ルウス・ペエヂ女史舞踊」(10月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
昭和4年(1929) 2月1日 「評判有馬猫」作=河竹黙阿弥//「唖旅行」作=益田太郎冠者(2月24日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
9月1日 <奇数日>//「鎌倉御所」作=気賀君子//「緊縮」作=松居松翁//「文屋」「民謡舞踊(四種)」//<偶数日>//「鴬塚」補作=右田寅彦//「忠臣蔵七段返し」作=河竹黙阿弥(9月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
10月1日 「道元と時頼」作=中村吉蔵//「金毛狐」作=坪内逍遥//「其仏鬼人鏡」作=河竹黙阿弥//「草津姥ヶ餅」(10月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
11月1日 「奥村五百子」述作=小笠原長生 脚色=小野賢一郎//「摂州合邦ヶ辻(合邦住家)」//「三人吉三巴白浪」作=河竹黙阿弥(11月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
昭和5年(1930) 1月1日 「一条大蔵譚(桧垣茶屋 大蔵館曲舞 他)」//「土蜘」作=河竹黙阿弥//「色暦玄治店」作=河竹黙阿弥 改修=川尻清譚//「双面水照月」助作=奈河七五三(1月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
7月1日 「安宅関」作=榎本虎彦//「坊っちゃん」作=夏目漱石 脚色=木村錦花//「かっぽれ」作=河竹黙阿弥(7月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
昭和15年(1940) 6月1日 新鋭大歌舞伎//「歴史」作=榊山潤 脚色・演出=八田元夫 脚色=富沢一郎//「連獅子」作=河竹黙阿弥//「店開き一心太助」作=長谷川伸 演出=尾沢良三(6月25日まで) 第2期 1924~1944 多彩なプログラム。スピードの時代
PAGE TOP