三共(株)『三共六十年史』(1960.12)

"鈴木梅太郎"が書かれている年表項目はハイライトされています。

表示切替
月日 事項 年表種別
明治43年(1910) - 農学博士鈴木梅太郎は米糠よりオリザニン(ビタミンB)の抽出に成功 社内の主要記事〔合資会社時代〕
明治44年(1911) - 鈴木梅太郎農博発見のオリザニン製法特許となり品川工場にて製造発売 社内の主要記事〔合資会社時代〕
大正3年(1914) - 本年勃発したる第一次世界大戦により輸入途絶したる清酒防腐剤サリチル酸を大蔵省および醸造協会の応援のもとに、鈴木梅太郎農博指導により工業的生産(シュミッド式)に成功、前項[ベークライト製造工場]の工場構内にサリチル酸製造工場を設置して生産開始、本邦サリチル酸工業的生産の嚆矢 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正4年(1915) 6月 鈴木梅太郎農博指導のもとに、輸入途絶のサルワルサンの試製に成功。秦佐八郎医博の検定に合格、アルサミノールと称しサリチル酸工場構内に工場を設け製造発売、サリチル酸と共に本邦有機合成化学工業の発端 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正5年(1916) 11月 鈴木梅太郎農博指導のもとに、ネオアルサミノール(ネオサルワルサン)製造発売 社内の主要記事〔株式会社時代〕
11月 鈴木梅太郎農博指導のもとに、譲造用乳酸品川工場にて製造発売 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正9年(1920) 6月1日 大谷嘉兵衛、福原有信を相談役に、長井長義薬博、鈴木梅太郎農博を学術顧問に推挙 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正10年(1921) 4月 鈴木梅太郎顧問研究燻蒸殺虫剤クロルピクリン(コクゾール)を品川工場にて研究完成し向島工場にて製造開始(当社農薬製造の発端) 社内の主要記事〔株式会社時代〕
9月 品川工場内に鈴木梅太郎指導のもとに合成酒実験所を設く(理研合成酒の発端) 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正11年(1922) - 高峰譲吉(アドレナリン、タカヂアスターゼ)鈴木梅太郎(オリザニン)田原良純(テトロドトキシン)は帝国発明協会より優秀発明者として表彰をうく 社内の主要記事〔株式会社時代〕
大正12年(1923) 2月 鈴木梅太郎指導にて合成清酒を品川工場にて完成、関係会社大和醸造株式会社(資本金一〇〇万円、代表取締役塩原又策、小西新右衛門)を新設して醸造発売(新進)、工場は藤沢市に設置 社内の主要記事〔株式会社時代〕
昭和7年(1932) - 当社顧問鈴木梅太郎博士、オリザニンの発見、蛋白化学研究等の功によりドイツ国立学士院会員に推薦さる 社内の主要記事〔株式会社時代〕
昭和18年(1943) 7月9日 鈴木芳太郎、荻野虎一取締役に、大沼浩、石原絜行、田口一太監査役にそれぞれ就任。取締役田口一太、監査役近藤利兵衛辞任。学術顧問鈴木梅太郎病気退任 社内の主要記事〔株式会社時代〕
9月20日 元学術顧問鈴木梅太郎逝去 社内の主要記事〔株式会社時代〕
PAGE TOP