(株)白木屋『白木屋三百年史』(1957.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
寛文2年(1662) 8月24日 初代大村彦太郎可全(二十七歳)江戸日本橋二丁目に小間物店として創業す 主要記事[大村家:初代可全]
- ○この頃幕府の諸制度整備され、貨幣制度も確立す 社会情勢
- ○金銀相場合出る 社会情勢
寛文3年(1663) - ○殉死を禁ず 社会情勢
寛文4年(1664) - ○キリスト教を禁ず 社会情勢
寛文5年(1665) - 店舗を通一丁目に移す 主要記事[大村家:初代可全]
- 紙入れ地類を発売す 主要記事[大村家:初代可全]
寛文6年(1666) - ○山鹿素行を赤穂に流す 社会情勢
寛文7年(1667) - ○江戸市内に門松を禁ず 社会情勢
寛文8年(1668) - 羽二重地を発売す 主要記事[大村家:初代可全]
- ○倹約の厳令を下す 社会情勢
寛文9年(1669) - 三輪執斉(四代勝全の実父)京都に生る 主要記事[大村家:初代可全]
- ○松前氏、蝦夷の乱を鎮定 社会情勢
寛文10年(1670) - 支配人中川治兵衛に命じて家法を作る 主要記事[大村家:初代可全]
- ○酒の立売、振売を禁ず 社会情勢
寛文11年(1671) - 上州絹を発売す 主要記事[大村家:初代可全]
寛文12年(1672) - ○奴婢の出替期を定む 社会情勢
1673年 - ○越後屋(三越)創業 社会情勢
- ○分地制限令出る 社会情勢
延宝3年(1675) - ○町中駕籠に乗るを禁ず 社会情勢
PAGE TOP