渋沢社史データベースとは
渋沢社史データベースの使い方
社史(出版物)を実際に見るには
トップ
検索結果 - 社史詳細
三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 上巻』(1993.03)
基本情報
目次
索引
年表
資料編
"中村是公"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。
目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。
… 資料編に詳細な情報があります。
第1階層まで
第2階層まで
第3階層まで
第4階層まで
第5階層まで
すべてを表示
表示切替
全目次一覧
ハイライトのみ表示
目次項目
ページ
目次
NP
発刊にあたって 取締役社長 高木丈太郎
NP
口絵
巻頭
創業から当社設立へ
p1
口絵
p1
序章 丸の内の黎明(中世~明治初年)
p18
第1章 丸の内、三菱の所有となる(明治初年~23年)
p50
第2章 一丁倫敦の完成(明治23年~45年)
p106
第3章 東京駅の開業と第一次世界大戦(大正元年~9年)
p178
第4章 丸ビルの建設と関東大震災(大正9年~昭和5年)
p232
創立から財閥解体へ
p354
口絵
p354
第5章 三菱地所株式会社の誕生(昭和5年~12年)
p354
第6章 太平洋戦争と丸の内(昭和12年~20年)
p418
第7章 占領軍の進駐と戦後の混乱(昭和20年~25年)
p490
明治16年の丸の内[参謀本部陸軍部測量局「東京中部」より(部分)]
前見返し
大正10年の丸の内[人文社蔵版「電車線路図 丸ノ内地図」]より
後見返し
昭和11年11月三菱合資会社地所課発行の「丸ノ内略図」
折込
丸の内ビジネスセンター
NP
丸ノ内ビルヂング
NP
大正初期の丸の内仲通り
NP
承応2年(1653)の江戸城周辺図
NP
大名の登城風景
NP
広重画『江戸名所』数寄屋河岸から日比谷を見る
NP
幕末の二重橋
NP
天皇東幸の図
NP
慶応元年(1865)の丸の内周辺図
NP
明治19年の消防絵馬
NP
明治13年の東京地図
NP
日比谷練兵場(今の日比谷公園)での観兵式
NP
維新後の皇居前広場の様子
NP
京橋の煉瓦街
NP
常盤橋にできた紙幣寮(印刷局)
NP
維新後の丸の内お堀端の図
NP
明治32年の「三菱カ原」(郡司福秀画)
NP
丸の内ほか土地の払下げ願い書(控)[三菱総合研究所]
NP
128万円の領収証[三菱総合研究所]
NP
明治37年、築地の海軍大学校で揚げた気球から撮影した東京市街
NP
第1号館
NP
第2号館[日本建築掌会]
NP
第3号館
NP
東京商業会議所
NP
明治42年ごろの馬場先通り「一丁倫敦」[石里コレクション保存会]
NP
第12号館の工事現場(明治40年10月)
NP
明治44年、東京市役所屋上から見た丸の内周辺[東京都公文書館蔵『東京風景』、明治44年]
NP
設計者の辰野金吾が自ら描いた東京駅完成予想図[東京ステーションギャラリー]
NP
第11、9、7、5号の各館
NP
米国式貸事務所の元祖、三菱21号館
NP
工事中の丸ビル(大正11年夏ごろ)
NP
丸ビル絵はがき
NP
ビルの利用心得『ビルヂング読本』
NP
大正9年ごろの東京駅周辺
NP
大正13年の丸ビル内部(皇太子ご成婚奉祝)
NP
丸ビル内部(大正15年ごろ)
NP
三菱21号館前から西方向を見る
NP
関東大農災で被害を受けた郵船ビル
NP
関東大震災図(大正12年9月13日付『大阪日報』付録)
NP
地震に伴う火災で炎上する帝劇
NP
復旧工事中の丸ビル(大正14年6月)
NP
復旧なり5周年を迎えた丸ビル
NP
昭和2年、地所部発行の『昇降機運転手心得』
NP
現在の有楽町ビル付近から丸の内方向を見る(昭和4年ごろ)
NP
昭和初期の丸ノ内東通り
NP
昭和2年ごろの東京駅前
NP
昭和天皇即位を祝う馬場先通りの仮装行列
NP
昭和6年ごろの丸ビル玄関前[『日本地理風俗大系大東京篇』新光社、昭和6年]
NP
昭和2年ごろの東京駅周辺
NP
昭和初期の日比谷通り
NP
昭和2年度版『丸之内附近鳥轍図』
NP
岩崎彌太郎
NP
岩崎彌之助
NP
岩崎久彌
NP
岩崎小彌太
NP
太田道灌像
p19
桔梗門
p19
長禄江戸図[東京都立中央図書館特別文庫室]
p21
徳川家康像[徳川黎明会]
p24
寛永江戸絵図(部分)
p31
町奉行所
p35
ペリー来航[アートエフ]
p36
江戸無血開城[聖徳記念絵画館]
p37
『東京府通町ヨリ呉服橋之遠景』
p38
明治2年の丸の内周辺
p39
午砲「ドン」
p40
明治初年の江戸城周辺
p42
明治14年の丸の内周辺
p45
陸軍練兵場[石里コレクション保存会]
p45
陸軍裁判所[石里コレクション保存会]
p46
竹橋陣営[石黒コレクション保存会]
p47
大蔵省[日本建築学会]
p47
紙幣寮製造場[『幕末・明治・大正 回顧80年史』〈第11輯〉東洋文化協会、昭和14年]
p47
大審院[日本建築学会]
p47
平将門の首塚
p48
横浜居留地地図[神奈川県立文化資料館]
p51
新橋停車場[日本建築学会]
p52
銀座煉瓦街[日本建築学会]
p54
井上馨[毎日新聞社]
p54
鹿鳴館
p55
司法省庁舎[日本建築学会]
p57
芳川顕正[毎日新聞社]
p58
妻木頼黄[日本建築学会]
p60
東京市区改正予図
p61
日比谷公園の開園式
p62
岩崎彌太郎と生家の土蔵
p65
西長堀付近
p66
九十九商会天水桶
p68
明治43年の英文営業案内
p68
上海航路の出帆広告[『東京日日新聞』明治8年2月8日付]
p69
岩崎彌太郎を描いた切手
p70
三菱会社南茅場町本社[『岩崎久彌伝』、昭和36年]
p71
明治10年ごろの三菱会社幹部[『岩崎彌大郎伝』〈下巻〉、昭和42年]
p71
岩崎彌之助
p73
近藤廉平[日本郵船]
p74
岩崎彌之助の屋敷[『岩崎彌之助伝』〈上巻〉、昭和46年]
p74
江戸橋三菱の荷蔵[三菱総合研究所]
p77
深川小松町の倉庫・銀行事務所
p77
ニコライ堂から丸の内方面を望む[『全東京展望写真帖』大塚巧芸社、昭和7年]と建築中のニコライ堂[三菱総合研究所]
p84
渋沢栄一[毎日新聞社]
p86
陸軍省[日本建築学会]
p89
松方正義[毎日新聞社]
p91
荘田平五郎の見たロンドン[小林司氏]
p92
彌之助の書状[静嘉堂文庫]
p93
荘田平五郎[三菱総合研究所]
p94
分割払請願書[三菱総合研究所]
p96
三崎町練兵場[『新撰東京名所図会』東陽堂、明治32年]
p99
三崎町周辺図[参謀本部陸軍部測量局「東京北部」]
p100
神田淡路町の三菱社[『全東京展望写真帖』大塚巧芸社、昭和7年]
p101
第一国立銀行[石里コレクション保存会]
p103
楠木正成の銅像
p104
明治35年ごろの三菱カ原
p106
大名屋敷跡の築山と遊ぶ子供たち
p107
曽禰達蔵[三菱総合研究所]
p109
J.コンドル
p110
岩崎家深川別邸[前掲『岩崎久彌伝』]
p110
丸ノ内建築所建物
p110
丸ノ内建築所会計定規[三菱総合研究所]
p111
丸の内美術館計画図
p115
東京府庁舎[日本建築学会]とその内部[『日本地理大系 大東京篇』改造社、昭和5年]
p116
コンドル銅像
p117
内田祥三[日本建築学会]
p119
第1号館の落成祝い
p120
第1号館の室内
p121
客溜り側から見た室内
p121
竣工当初の第1号館外観
p122
南側正面玄関前からの見上げ
p122
マンサードルーフと棟飾り
p123
階段の装飾
p123
コンドル自筆と思われる第1号館立面図
p123
第1号館平面図
p123
昭和35年ごろの室内風景
p124
昭和35年前後の雪の日、外観
p124
内部より見た南側正面玄関
p124
第2号館
p125
第3号館[日本郵船]
p126
近代水道100年記念切手
p127
東京商業会議所と竣工式の模様
p128
明治31年ごろの丸の内[『新撰東京名所図会』東陽堂、明治31年]
p129
「丸ノ内建築所日誌」と「諸支払証書」
p130
第4号館
p131
第5号館立面図
p132
第7号館平面図
p133
丸之内南方中部建物配置案
p134
第7号館
p134
人力車置場
p135
馬場先門交差点を行く路面電車
p136
日露戦争九連城陥落祝勝会
p137
日露戦争祝勝時の馬場先通り
p138
三菱合資会社神戸支店
p139
神戸造船所[三菱重工業]
p140
東京倉庫和田岬大桟橋[『Souvenir for the Opening Ceremony of Wada Pier,kobe』、明治41年]
p140
第8号館と第9号館の工事風景
p142
竣工した第8号館と第9号館
p142
第12号館の敷地
p142
第12号館の基礎
p142
第13号館
p143
一丁倫敦[東京名所絵はがき]
p143
馬場先通りの街路樹
p144
帝国劇場
p146
警視庁
p146
新潟事務所
p149
新潟事務所関係書類
p149
三崎町三丁目明細地図
p153
東京座[日本建築学会]
p154
越前堀の三菱倉庫[『OUTLINE OF THE MITSUBISHI ENTERPRISES』三菱合資会社、昭和5年]
p156
隅田村・寺島村所有地図
p159
地所家屋収支勘定損益表[三菱総合研究所]
p160
園遊会での岩崎彌之助[三菱総合研究所]
p161
大和郷の住宅[前掲『日本地理大系 大東京篇』]
p162
岩崎久彌の委任状
p163
末広農場での久彌[前掲『岩崎久彌伝』]
p164
小岩井農場本部建物[小岩井農牧]
p166
岩崎久彌
p168
三菱合資会社大阪支店
p170
桐島像一
p171
第11号館
p171
地所部看板
p172
明治30年代の三菱幹部[『岩崎彌之助伝』〈下巻〉、昭和46年]
p174
市内最初の街路樹[『東京府史蹟』東京府、大正8年]
p176
工事中の市街地高架線
p179
完成した市街地高架線[「東京市街高架鉄道建築概要」鉄道院東京改良事務所、明治43年]
p179
辰野金吾[日本建築学会]
p181
明治40年ごろの東京駅周辺図
p182
東京駅の鉄骨組立て
p184
完成間近の東京駅
p184
東京駅開業式風景(開業式の模様と三菱の救護所)
p185
開業当初の東京駅を出る急行列車[里岩保美氏]
p186
鉄道開業50周年[『鉄道と街・東京駅』大正出版、昭和59年]
p187
旧三井本館[日本建築学会]
p188
保岡勝也[新建築社]
p189
第14号館
p190
第15号館の工事
p190
第17号館
p190
第18号館と第19号館
p190
第20号館
p191
第21号館の工事
p193
完成間近の第21号館
p193
第21号館のエレベーター
p194
第21号館増築工事
p194
英字新聞に掲載された本社設計募集広告[『JAPAN TIMES』明治44年10月24日付]
p197
コンペ1等当選案と平面図
p197
スチールサッシの注文書
p198
仮本社の工事
p199
完成した仮本社
p199
仮本社の増築工事と完成後
p199
第8号館の中央亭前
p200
第23号館
p201
第24号館
p201
第26号館
p201
仲10号館8号と9号
p201
仲15号館
p202
仲2号館の概要
p202
台湾銀行東京支店
p203
完成間近の鉄道協会
p204
東京銀行集会所
p204
建築中の工業倶楽部
p205
東京海上ビル
p206
建設中の三菱銀行
p207
完成した三菱銀行と内部
p207
日清生命本社[日本建築学会]
p208
横浜正金銀行丸ノ内支店
p208
朝鮮銀行東京支店
p208
大正12年の大名小路
p209
大正7年ごろの東京駅前
p210
大正5年の『丸之内案内』
p211
大正5年ごろの丸の内
p212
地画番号札
p214
丸ノ内案内所
p214
東京中央郵便局[『日本写真帖』警眼社、大正8年]
p215
丸ノ内仲通り郵便局と内部
p215
開業当初のステーションホテル[『東京ステーションホテル物語』日本ホテル、平成2年]
p217
東京ターミナルホテル設計図
p218
日曜学校大会の火災[『大阪朝日新聞』大正9年10月6日付]
p218
東京会館[東京会館]
p219
東京府商工奨励館[日本建築学会]
p219
岩崎小彌太
p220
長崎造船所[『THE MITSU BISHI』三菱合資会社、大正10年]
p221
三菱仮本社の重役食堂
p221
丸ノ内火曜会の記念写真
p224
仲12号館6号
p226
桐島像一胸像
p227
第1回地所課余技展
p230
プラザホテル[世界文化フォト]
p233
郵船ビル完成予想図
p235
ポール スターレット[(Paul Starrett,Changing the Skyline, An Autobiography, McGrawhill Co.,New York,1938)
p236
丸ビル建築申請書
p238
丸の内地質調査図
p240
桜井小太郎[新建築社]
p242
丸ビルの外装
p244
フラー建築会社アニュアルレポート
p245
政友会本部
p247
フラー建築会社の材料日報
p250
丸ビル工事日誌
p250
1階エレベーターホール
p253
メールシュート
p253
丸ビルの基礎工事
p254
丸ビルの吊り足場
p256
大正11年4月の地震[『東京日日新聞』大正11年4月27日付]
p257
山下寿郎[新建築社]
p258
鉄骨筋違い
p260
日石ビル[『曽禰達蔵 中条精一郎建築事務所作品集』中条建築事務所、昭和14年]
p261
テナント募集パンフレット
p263
丸ビル開館を伝える新聞記事[『東京日日新聞』大正12年1月27日付]
p263
高浜虚子[菱芸出版]
p264
エレベーターホールの賑わい
p266
『ビルヂング読本』
p268
「一丁紐育」
p269
東7号館の火災
p270
丸ビル建築工事(大正10年6月15日~11年9月1日)
p271
丸ビル完成予想図
p272
丸ビル北側立面図
p272
丸ビル1階平面図
p272
丸ビル工程表[三菱経済研究所]
p273
大正10年7月ごろの東京駅前
p273
竣工直後の丸ビル全景
p273
丸ビルの東側玄関前
p274
1階案内所
p274
入居テナントの案内板
p274
1階商店街の十字路
p275
事務所階のエレベーターホール
p275
森永キャンデーストアーのクリスマス飾付け[森永製菓]
p275
森永キャンデーストアー前[森永製菓]
p275
中央気象台の地震雲[『復興帝都プロマイドアルバム』丸ビル商店連合会、昭和5年]
p276
戒厳令の布告(配布されたビラ[三菱経済研究所]と東京駅乗車口前[杉岡暁氏])
p277
青木菊雄[三菱総合研究所]
p278
三菱の『災害情報』[三菱経済研究所]
p279
震災前の内外ビルと地震後の惨状
p280
東京会館の被害
p282
三菱臨時診療所
p282
乾パンを配る騎馬巡査
p283
昭和2年の防災訓練
p284
大連・満鉄病院
p284
丸ビルの被害
p286
大正12年9月東京火災動態略図
p287
煙を噴き上げる警視庁
p288
警視庁の焼け跡
p288
煙に包まれた鉄道院庁舎
p288
被害の少なかった丸の内の赤煉瓦建物[毎日新聞社]
p288
避難する人々
p288
かなりの被害を受けた丸ビルと郵船ビル
p289
大手町の大蔵省の焼け跡
p289
人々を輸送する海軍の艦船
p289
市電に鈴なりの乗客
p289
預金払戻しのため東京中央郵便局にできた行列[杉岡暁氏]
p289
復旧工事が始まった丸ビル
p290
三菱銀行玄関前に出現した“にわか床屋”[杉岡暁氏]
p290
堀の水で洗濯
p290
新丸ビル敷地に急造された仮設店舗
p290
尋ね人の貼り紙で埋まった東京駅前交番[杉岡暁氏]
p290
皇居前広場のテント村
p290
三菱仮本社に設けられた諸官庁
p291
仲16号地のバラック
p292
市営公衆食堂
p292
後藤新平[毎日新聞社]
p293
地所部の公告[『読売新聞』大正12年9月13日付]
p293
大林組の見積り
p294
復旧工事中の丸ビル
p295
大丸バラックと内部
p295
復旧工事中の東7号館
p296
仲28号館
p296
復旧なった帝国劇場
p296
外堀に架かる橋[朝日新聞社]
p298
震災前の日比谷大神宮[前掲『日本写真帖』]
p299
仲通りと東京駅前の舗装工事
p300
行幸道路の築造と完成後
p301
丸ビル内の化粧品店[太田松太郎氏]
p301
大正天皇重体を伝える号外[『東京日日新聞』第三号外、大正15年12月24日付]
p302
大正天皇奉悼
p303
台湾銀行の貼札[毎日新聞社]
p304
仲7号館別館
p304
時事新報[『建築の東京』都市美協会、昭和10年]
p305
建設中の日劇
p305
東京中央電信局[前掲『日本地理大系大東京篇』]
p306
工事中の東京中央郵便局
p306
東7号館倉庫
p307
丸之内会館
p307
八重洲ビル完成予想図
p308
完成直後の八重洲ビル全景
p309
八重洲ビルの工事風景遠望
p309
工事中の八重洲ビル
p309
八重洲ビルの玄関
p310
勢揃いしたエレベーターボーイ
p310
塔屋部分の観音像レリーフ
p310
地階の理髪室
p310
テナント募集用の案内リーフレット
p310
八重洲ビルの工事現場と関係者
p311
「丸ノ内案内」
p312
町名改称祝賀会プログラム
p313
銭瓶ポンプ場[前掲『日本地理大系 大東京篇』]
p313
昭和4年9月、有楽町駅ごしの丸の内方面
p314
鉄骨が建ち上がり始めた東京中央郵便局
p314
建設中の第一銀行本店
p314
丸之内会館の営業案内
p314
昭和初期の仲通り
p315
昭和6年夏ごろの丸ビル前
p315
丸ビル前の交通騎馬警官[前掲『日本地理風俗大系 大東京篇』]
p315
昭和7年の呉服橋通り
p315
帝都復興祭当日の馬場先通り
p316
帝都復興祭当日の馬場先門の飾付け
p316
帝都復興展覧会のポスター[東京市政調査会市政専門図書館]
p316
当社に残る復興を祝う小旗
p316
通勤サラリーマンと市バス
p318
東京駅前のタクシー
p319
客待ちの人力車[共同通信社]
p320
丸の内最初の自動車
p320
大手商会
p321
丸の内のガソリンスタンド[三菱石油]
p321
丸ノ内ガラーヂ
p322
丸ノ内ガラーヂの開業広告[『東京朝日新聞』昭和4年6月25日付]
p323
丸ノ内ガラーヂの西側
p324
和田倉門交差点のロータリー
p325
ラッシュアワー風景[前掲『日本地理風俗大系 大東京篇』]
p326
地下鉄開通50年切手
p326
『東京行進曲』歌詞カード[前沢健哉氏]
p328
丸之内倶楽部の忘年会[丸之内倶楽部]
p329
成城学園の住宅地[前掲『日本地理大系 大東京篇』]
p330
地所部発行の絵葉書
p332
昭和初期の事務室内
p334
大和郷開放の新聞記事[『東京日日新聞』大正9年2月5日付]
p335
大正後期の丸の内
p338
震災前の清澄庭園
p340
東洋文庫[東洋文庫]
p342
静嘉堂文庫[静嘉堂文庫]
p343
東京上空を行くツェッペリン伯号[毎日新聞社]
p344
日中戦争へ出征する兵士を送る日の丸の小旗に彩られた丸ビル
口絵
昭和10年4月、現在の新大手町ビル敷地で行なわれた自動車展示会
口絵
昭和8年ごろの丸の内空撮
口絵
昭和11年2月、雪の朝
口絵
昭和13年、各ビルに日章旗を飾りつけた丸ノ内東通り
口絵
昭和14年、丸ビル内の森永キャンデーストアー[森永製菓]
口絵
「満州」康徳会館前
口絵
康徳会館の開館式
口絵
「満州」白山住宅(昭和11年ごろ)
口絵
和田倉門付近の高射砲陣地(昭和17年ごろ)[森田写真事務所]
口絵
開戦の朝、東京中央郵便局前で号外に見入る人々[毎日新聞社]
口絵
開戦を伝える『東京日日新聞』号外[毎日新聞社]
口絵
昭和18年8月、東京駅での待避訓練[森田写真事務所]
口絵
昭和18年5月、有楽町駅に配属された女性職員[共同通信社]
口絵
昭和18年3月、日劇に掲げられた決戦標語[朝日新聞社]
口絵
空襲で破壊された東京駅
口絵
日比谷上空で繰り広げられた空中戦[共同通信社]
口絵
廃嘘と化した東京駅八重洲側より丸の内方面を望む[『GHQ東京占領地図』雄松堂出版、昭和62年]
口絵
復旧工事中の東京駅前で客待ちする人力車[毎日新聞社]
口絵
昭和22年7月、アメリカ独立記念日を祝って行なわれた軍事パレード[毎日新聞社]
口絵
昭和22年5月、接収された内外ビルでの英連邦本部開所式[毎日新聞社]
口絵
接収された三菱本館での物資受渡し風景
口絵
占領軍兵士が闊歩する仲通り
口絵
昭和26年ごろの東京駅前
口絵
赤星陸冶
口絵
山室宗文[『三菱信託銀行六十年史』、昭和63年]
口絵
平井澄
口絵
藤村朗
口絵
樋口実
口絵
添田滋
口絵
駅長室へ運ばれる浜口首相[共同通信社]
p354
東京海上ビル周辺
p356
大阪ビル
p357
東京毎夕新聞社と公示書
p357
官吏減俸を報じる新聞[『東京朝日新聞』昭和4年10月16日付]
p358
『丸之内音頭』歌詞カード[松田務氏]
p359
八重洲ビルの被害
p361
岩崎小彌太鳥居坂邸表門[高島屋]
p361
設計室風景
p362
丸ビル地方物産陳列所
p363
昭和7年ごろの東京駅前
p364
巣鴨・寺沢邸
p365
日本ビクター鶴見工場
p366
三菱石油川崎製油所
p366
三菱銀行四谷支店
p366
「満州国」建国10周年記念切手
p369
「満州」国都の建設
p370
竣工した康徳会館
p372
「満州」での赤星陸冶
p373
増築なった康徳会館と内部
p374
白山住宅と内部
p375
康徳吉租の登記簿「節本」
p377
東京駅頭に溥儀を迎える昭和天皇と丸ビルの飾付け
p378
昭和11、12年ごろの丸ビル
p381
当社設立を伝える新聞記事[『読売新聞』『中外商業新報』昭和12年5月8日付]
p386
地方物産陳列所の即売品
p387
新会社設立のテナント宛て挨拶状
p388
赤星陸冶
p390
昭和7年ごろの丸の内
p392
取り壊される第2号館
p393
完成間近の明治生命館
p393
取壊し中の第6号館と仲10号館別館
p393
三菱銀行新館
p394
三菱銀行北側にあった倶楽部建物
p395
新築なった三菱倶楽部と内部
p396
三菱本社別館
p397
外装改装中の丸ビル
p398
『菱華』第138号[三菱総合研究所]
p399
「東京館」の完成予想図
p401
東京館の基礎工事
p401
鉄道省
p403
丸の内の通勤風景[師岡宏次氏]
p405
地下道の工事
p405
地下道の通り初め
p406
完成した丸ビル地階ホール
p406
完成直後の日劇
p408
常盤生命館
p408
昭和6年末の瀬戸物市
p410
昭和12年7月の丸ビル中元売出し
p411
三菱重工神戸造船所総合事務所
p412
岩崎小彌太夫妻[『岩崎小彌太伝』、昭和32年]
p414
聴禽荘
p416
関東防空演習
p418
二・二六事件当日の日比谷交差点
p419
出征軍人を送る丸ビルとその玄関
p420
統制法令の解説書
p422
第一生命館の基礎工事
p423
丸ビル集会室(内部と謡曲の催し)
p423
鉄鋼会館とその内部
p424
井水連絡管の埋設と放水試験
p427
ベルリンオリンピックへの選手団出発[師岡宏次氏]
p429
岩崎彌之助邸跡に建設予定だった競技場[新建築社]
p429
赤星会長の鍬入れ
p430
紀元2600年を祝う丸ビルと行幸通り
p430
丸ビル体操会[『菱華』〈第156号〉三菱倶楽部、昭和15年]
p431
大東亜戦争第一周年記念切手
p432
アソシエイテッド・オイル社副社長招待午餐会記念
p432
仲10号館8号
p433
水交社へ向かう山本大将の遺骨[毎日新聞社]
p434
金属回収[朝日新聞社]
p435
丸之内会館の日本間
p437
丸ビル精養軒の前庭
p438
東京館建設地の池と鯉の放流[『毎日新聞』昭和18年12月30日付]
p439
昭和20年1月27日の空襲(被災した商店と避難する親子)[森田写真事務所]
p440
被災した東京海上ビル[森田写真事務所]
p442
焼け落ちた東京駅
p443
印刷局の焼け跡[森田写真事務所]
p444
軟式野球大会[菱芸出版]
p446
丸ビル列車[菱芸出版]
p446
上空より開東閣を望む
p447
開東閣日本門[前掲『東京府史蹟』]
p448
「京城」三菱ビルの玄関前[三菱商事]
p449
福岡大空襲[西日本新聞社]
p451
「奉天」貸事務所完成予想図
p452
北京建物
p454
福岡県知事からの工事中止申入書
p457
富島製油所関係書類
p458
「朝鮮」で購入した資材で建造された凌喋船
p458
名古屋航空機製作所第二組立工場
p460
水島航空機製作所の工場群
p461
京都機器製作所[三菱重工業]
p462
長崎兵器製作所の惨状[『三菱の百年』三菱創業百年記念事業委員会、昭和45年]
p463
三菱電機名古屋製作所
p464
「満州光学工業」[ニコン]
p465
山室宗文[前掲『三菱信託銀行六十年史』]
p468
昭和19年ごろの皇居周辺
p469
三菱倶楽部のボート大会
p471
『丸ノ内今と昔』の発売風景
p472
戦時下の丸ビル
p472
赤煉瓦の雪景色
p473
昭和19年の丸の内出勤風景[毎日新聞社]
p475
世界経済館
p476
大阪市設北加賀屋住宅
p478
昭和10年ごろの八重洲ビル前
p481
岩崎小彌太社長の記念植樹
p483
東京ビル協創立総会[『東京ビルヂング協会20年史』、昭和34年]
p486
大手町官庁街の火災[毎日新聞社]
p488
宮城前でぬかずく人々[共同通信社]
p491
第一生命館を出るマッカーサー[共同通信社]
p492
接収された八重洲ビル
p492
占領下の日比谷交差点[前掲『GHQ東京占領地図』]
p496
増圧ポンプ所と内部
p496
接収された三菱本館
p497
家賃増額申請書
p498
改修工事前後の仲6号館
p500
三菱新館
p501
興農会館
p501
地下道ホテル[共同通信社]
p502
石炭増産大看板取付けの全体予想図面と出来高を記入しているところ[共同通信社]
p503
田中完三[三菱商事]
p505
岩崎小彌太熱海別邸
p507
「財閥解体」新聞記事[『毎日新聞』昭和20年11月7日付]
p508
当社の株券
p510
三綱領[三菱商事]
p512
岩崎久彌邸
p514
星条旗の翻る第一生命館[清水建設]
p516
新円切替え[共同通信社]
p519
新憲法公布祝賀会[読売新聞社]
p520
集中排除会社指定通知
p523
カウフマンを囲んで
p528
昭和26年ごろの丸ビル
p530
平井澄
p533
藤村朗
p533
樋口実
p533
公職追放を伝える新聞記事[『日本経済新聞』昭和22年11月21日付]
p533
持株会社整理委員会の通知書
p535
開東閣の焼跡
p536
昭和26年ごろの東京駅前
p537
三和銀行東京支店[清水建設]
p539
北原浩平
p541
小川勝
p541
陽和不動産開業の挨拶状
p541
昭和28年の『会社四季報』[東洋経済新報社]
p543
丸ノ内商事本社
p545
炭鉱夫を描く8円切手
p546
帯広営林局
p547
札幌・三信ビル
p547
長堀ビル
p549
〈みずしま号〉[前掲『三菱の百年』]
p550
東京海上ビル別館
p553
日活スポーツセンター[新建築社]
p554
食糧メーデー[毎日新聞社]
p555
現在の苅田港周辺[毎日新聞社]
p557
組合の家計調査
p559
三菱鉱業大宮研究所
p562
昭和28年の運動会
p562
昭和23年の賃料領収証
p564
千代田銀行(三菱銀行)千駄ヶ谷寮
p564
索引リスト