日本製粉(株)『日本製粉社史 : 近代製粉120年の軌跡』(2001.04)

"MMライン"の索引語が書かれている目次項目はハイライトされています。

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

表示切替
目次項目 ページ
発刊の辞 代表取締役社長 沢田 浩 NP
近代製粉のあけぼの NP
本編 p9
序章 当社の源流と近代製粉の先覚者たち p9
第1節 明治初期の製粉事情 p9
第2節 官営札幌製粉所の創設と発展 p14
第3節 官営浅草製粉所と雨宮敬次郎の製粉事業 p29
第4節 南條・境による近代的製粉業への発展 p42
第1章 日本製粉株式会社の創立と発展 p57
第1節 日本製粉株式会社の創立 p57
第2節 創業後の積極経営 p63
第3節 第1次大戦前後の発展 p77
第2章 海外への進出と戦時期の経営 p111
第1節 三井物産の支援による経営再建 p111
第2節 戦時経済統制下における経営 p131
第3節 終戦時の状況と占領政策 p156
第4節 戦後の食糧難と再建への努力 p160
第3章 本格的な再建と新たな出発 p171
第1節 新体制下の再出発 p171
第2節 統制体制からの脱却 p183
第3節 新しい発展のための基盤確立 p191
第4節 労働条件および機構・業績の推移 p201
第4章 食生活の変化と食品分野への進出 p211
第1節 高度経済成長と製粉業 p211
第2節 能力拡充と合理化による生産体制の強化 p234
第3節 研究開発体制の整備と食品分野への進出 p250
第4節 自由競争下の営業活動 p264
第5節 労使関係と福利厚生 p270
第6節 機構の変遷および業績の推移 p275
第5章 技術革新と新市場開拓の推進 p285
第1節 激動の経済情勢と製粉業界への影響 p285
第2節 企業体質の改善に向けて p302
第3節 新鋭工場の建設と技術革新 p308
第4節 食品新分野の開拓 p325
第5節 グループ体制の強化と企業活性化の推進 p336
第6節 研究体制の整備と開発活動 p350
第7節 労使関係と福利厚生 p355
第8節 機構の変遷および業績の推移 p359
第6章 厳しさを増す経営環境と改革への取り組み p373
第1節 転換期を迎えた製粉業界 p373
第2節 多角的食品企業としての基盤整備 p393
第3節 工場再配置と新規需要への対応 p412
第4節 飽食の時代の新製品開発 p423
第5節 新規事業の開拓 p437
第6節 物流の合理化に向けて p445
第7節 国際化時代への対応 p448
第8節 労使関係と福利厚生 p451
第9節 機構の変遷および業績の推移 p455
第7章 第2の創業・全社的再構築の推進 p469
第1節 長びく不況のもとで p469
第2節 全社的な再構築計画を発動 p476
第3節 阪神・淡路大震災による被災と復興 p487
第4節 第1次リストラの達成 p506
第5節 さらなる再構築へ p510
第6節 “NIPPN”への脱皮 p529
第7節 商品提案の積極化 p540
第8節 労使関係と福利厚生 p554
第9節 機構の変遷および業績の推移 p556
資料 p573
1 経営・組織 p573
1‐1 定款 p573
1‐2 コーポレートマークの変遷 p579
1‐3 役員任期一覧 p580
1‐4 組織の変遷 p586
1‐5 事業場所在地 p592
2 財務 p594
2‐1 財務数値の推移 p594
2‐2 株式 p602
2‐3 部門別売上高の推移 p604
3 従業員 p606
3‐1 従業員数、平均年齢、平均勤続年数の推移 p606
3‐2 事業場別従業員数 p608
4 研究・開発体制 p610
5 生産拠点と生産能力 p611
5‐1 工場の現況 p611
5‐2 工場別製粉能力の変遷 p618
5-3 業務実績の推移 p624
6 主要商品発売一覧 p626
6‐1 業務用小麦粉 p626
6‐2 業務用プレミックス p628
6‐3 家庭用小麦粉 p630
6‐4 家庭用プレミックス p630
6‐5 家庭用パスタ p632
6‐6 家庭用パスタソース p634
6‐7 家庭用冷凍食品 p636
6‐8 家庭用健康食品 p638
6‐9 その他 p639
7 情報システムの構築 p640
7‐1 情報化の推移 p640
7‐2 NIPPN NET 接続図 p641
8 関係会社の現況 p642
年表 p647
索引 p692
取材協力・資料提供/主要参考・引用文献 p703
あとがき NP
索引リスト
PAGE TOP