農林中央金庫『農林中央金庫史. 第3巻』(1956.12)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
経済 戦後経済復興の諸指標//(1)一般経済 昭和21年(1946年)、昭和28年(1953年) グラフ、昭9~11年平均を100、(1)鉱工業生産指数、農林漁業生産指数、(2)輸出、(3)輸入、(4)人口、(5)国民所得、(6)歳入、歳出(財政規模)、(7)日銀券発行高、(8)預金、貸出金(全国銀行) 〔10〕
経済 戦後経済復興の諸指標//(2)農林漁業 昭和21年(1946年)、昭和28年(1953年) グラフ、昭9~11年平均を100、(9)農業総合、(10)耕種、(11)養蚕、(12)畜産、(13)林業、(14)漁業、(15)硫安、(16)過燐酸石灰、(17)漁船、(18)耕地面積、(19)農家戸数 〔10〕
資金;業界 終戦時における金融機関別資金状況 昭和20年(1945年)8月末現在 表、預金、貸出金、有価証券、うち国債、[金融機関別](全国銀行(うち八大銀行)、信託、保険、金庫、県農および単農、市信組合、商工中金その他金庫、預金部、無尽、計、重複勘定、差引合計a、昭和12年末b、a/b p16
経営 組合金融各段階における主要勘定の戦争直前と終戦時との比較 昭和12年(1937年)6月、昭和20年(1945年)8月 表、[組合金融](単農、県農、金庫)、年月末、自己資本、預(貯)金、借入金、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券、うち国債) p27
役員;農業 昭和21年の改選後における単位農業会理事の階層別構成 昭和21年(1946年)4月27日現在 表、[階層別](総数、地主、自作、自小作、小作、その他)、理事総数 会長を含む(実数、比率)、会長(実数、比率) p31
債券 新旧勘定の分離当時における系統団体所有の閉鎖機関債券および外国証券の金額 昭和21年(1946年)8月10日現在 表、閉鎖機関債券{国内(戦時金融債券、その他、小計)、国外(南満州鉄道社債、北支開発債券、その他、小計)、計}、閉鎖機関以外の外国証券、合計c、系統団体所有社債総計d、c/d、単農、県農、金庫、合計a、債券発行残高b、a/b p34
業界;財務・業績 終戦直後における組合金融各段階の主要勘定推移 昭和20年(1945年)8月~昭和21年(1946年)1月 表、単農、県農、金庫、年月末、自己資本、預貯金、借用金、貸出金、有価証券(うち国債)、現金預け金、兼営事業、食糧証券仮払金 p37
経営;貸付金 金庫貸出金の科目別残高 昭和20年(1945年)6月~昭和21年(1946年)3月 表、年月末、総額、年賦貸付、証書貸付、特融・負債整理・臨時負債処理貸付、手形貸付、手形割引当座貸越、「短期貸付」 p40
経営;貸付金 金庫貸出金の団体別残高 昭和20年(1945年)6月~昭和21年(1946年)3月 表、年月末、総額、農業団体(総額、全農、県農、単農)、水産団体、森林団体、産業組合市街地信用組合、その他所属団体、所属団体合計、非所属団体 p41
経営 戦後の系統事業分量の消長(昭和21年と28年との比較) 昭和21年(1946年)、昭和28年(1953年) グラフ、昭9~11年平均を100、預貯金(単協、信連、金庫)、貸出金(単協、信連、金庫)、購買事業(単協、県連、全国連)、販売事業(単協、県連、全国連) 〔42〕
林業 造林・伐採の推移 昭和1年度(1926年度)~昭和28年度(1953年度) グラフ、伐採、過伐、造林 〔42〕
業界;財務・業績 組合金融各段階における金融緊急措置実施前後の主要勘定 昭和21年(1946年)1月、昭和21年3月 表、[組合金融](単農、県農、金庫)、年月末、自己資本、預(貯)金、借入金、有価証券(うち国債)、現金預け金、兼営事業 p48
業界;経営 戦前と戦後との金融機関別預貯金残高の比較 昭和11年(1936年)12月末、昭和20年(1945年)8月末、昭和21年(1946年)3月末 表、[金融機関別(総額、単農、市信組、銀行、生保・損保、預金部、簡易保険・郵便年金、その他)、[年月末]{昭11年12月末(実数、比率)、昭20年8月末(実数、比率)、昭21年3月末(実数、比率)} p49
農業;財務・業績 単位農業会主要勘定 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、自己資本、貯金、借入金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業(総額、うち購買事業)、固定資産、小計 p59
農業;財務・業績 県農業会主要勘定 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、自己資本、貯金、借入金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p60
財務・業績 金庫主要勘定 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、自己資本、債券発行高、預金、借用金、その他、資産負債共通合計、貸出金、現金預け金、有価証券、うち国債、食糧証券仮払金、その他 p63
経営;預金 金庫預金の科目別残高 昭和20年(1945年)9月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、総額、定期的(総額、長期預金、定期預金、払戻準備預金、国債貯金預金、特約預金)、当座的(総額、普通預金、その他) p64
経営;預金 金庫預金の団体別残高 昭和20年(1945年)9月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、総額、農業団体(総額、全農、県農、単農)、水産団体、森林団体、産業組合市街地信用組合、その他 p65
経営;預金 金庫預金の団体別残高 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、農業団体(小計、全農、県農、単農)、水産団体、森林団体、産業組合市街地信用組合、その他所属団体、所属団体計、非所属団体、合計 p66
経営;貸付金 金庫貸出金の科目別残高 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、総額、中長期(中長期総額、年賦貸付、証書貸付、特融貸付)、短期(短期総額、手形貸付、座貸越、「短期貸付」) p67
経営;貸付金 金庫貸出金の地域別残高 昭和21年(1946年)6月末~昭和22年(1947年)3月末 表、年月末、総額、北海道、東北、関東(うち東京)、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州 p67
金利;貸付金 金庫貸出金利の引上げ 昭和21年(1946年)7月9日以前~昭和22年(1947年)2月1日以降 表、年月日、証書貸付(組合、連合会、全国連)、手形貸付(組合、連合会、全国連)、「短期貸付」 p69
農業;団体 全国農業会の購販事業取扱額 昭和20年度(1945年度)~昭和22年度(1947年度) 表、年度、購買事業(肥料、農機具、農薬、飼料、畜産、その他産業資材、農家生活用品、その他、小計)、販売事業(米、麦、その他主要食糧、茶、繭、わら工品、農村工業、木炭、松根油、繊維原料、その他、小計)、合計 p71
農業;団体 全国区農業会主要勘定 昭和20年度(1945年度)末~昭和22年度(1947年度)末 表、年度末、調達(自己資本、借入金、買掛金・支払手形、未払金、借受金、その他、利益、計)、運用(固定資産、外部出資・有価証券、売掛金・取立手形、未収金、仮払金、未達勘定、現金・預け金、在庫品、要調整勘定、その他、損失、計) p72
販売;資金 供出食糧代金支払機構図 昭和17年ごろ--糧券割引時代 昭和17年(1942年)ごろ 機構図、資金の経路、販売の経路 〔72〕
販売;資金 供出食糧代金支払機構図 昭和23年5月改正以後 昭和23年(1948年)5月以後 機構図、資金の経路、販売の経路 〔74〕
生産;需給 米の生産および供出状況 昭和18年(1943年)~昭和22年(1947年) 表、年産米、生産高、供出割当高、供出高 p77
価格 政府の米穀買上・売渡価格 昭和20年(1945年)4月30日~昭和21年(1946年)11月1日 表、改訂年月日、証書貸付{信連直接貸出、信連保証貸出(最高、最低、平均)}、手形貸付・割引手形および当座貸越{信連直接貸出(最高、最低、平均)、信連保証貸出(最高、最低、平均)}買上価格、売渡価格、買上価格算出の基礎 p78
販売;資金 供出代金支払機構図(昭和22年2月改正後・・・概算払制度) 昭和22年(1947年) 機構図 p84
価格;金利 金庫と食糧庁との間における食糧代金が違算金利率 昭和22年(1947年)2月1日~昭和27年(1952年)4月1日 表、改正年月日、預り分、立替分 p86
生産 戦後における主要化学肥料生産高 昭和16年(1941年)~昭和24年(1949年) 表、年中、硫安、石灰窒素、過燐酸石灰、鉱工業生産指数 p91
貸付金 日本肥料株式会社に対する金庫の肥料設備転貸資金の貸出額 昭和21年(1946年)2月~昭和22年(1947年)3月 表、貸出年月、貸出決定額、貸出額、硫安設備資金(第1次~第10次、計)、石炭窒素設備資金(第1次~第5次、計)、過燐酸石灰設備資金(第1次~第2次、計)、累計 p94
産業 戦後における養蚕業の状態 昭和15年(1940年)末~昭和23年(1948年)末 表、年末、養蚕農家、養蚕農家の全農家に対する比率、桑園面積、桑園面積の全耕地面積に対する比率、繭生産量 p99
産業;生産 戦後における器械製糸の状態 昭和15年(1940年)~昭和23年(1948年) 表、年次、工場数、台数、生糸生産量 p100
産業 製糸業における組合製糸の地位 昭和15年(1940年)、昭和22年(1947年) 表、年{昭和15年(工場数、台数)、昭和22年(工場数、台数)}、総計、会社、個人、組合製糸(小計、産業組合、農業会、蚕糸協同組合)、その他 p101
資金;貸付金 金庫の日本蚕糸業会に対する製糸設備復元資金の貸出残高 昭和22年(1947年)10月末現在 表、回次、当初貸付年月、貸出残高、見返債権額 p105
産業;設備 漁船の減少 昭和15年(1940年)12月31日~昭和20年(1945年)8月1日 表、年月日、総数、無動力船、有動力船 p106
貸付金;漁業 金庫の水産団体に対する貸出残高 昭和20年(1945年)9月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、総額、中水、県水、漁業会 p111
貸付金;漁業 金庫の水産団体に対する使途別貸出残高 昭和21年(1946年)3月~昭和22年(1947年)3月 表、年月末、総額、販売事業資金、購買事業資金、運転資金、設備資金、漁船建造資金、製塩資金、その他 p112
設備;生産 戦後の漁船建造許可数および竣工数 昭和22年(1947年)末現在 表、[種類](総数、捕鯨、トロール、底びき、かつお・まぐろ、運搬、あぐりその他)、鋼船(許可隻数、竣工隻数、竣工率)、木船(許可隻数、竣工隻数、竣工率) p114
価格 漁船トン当り船価および馬力当り機関価の推移 昭和20年(1945年)9月~昭和23年(1948年)8月 表、年月末、船価(底引き 木船、かつお・まぐろ 鋼船)、機関価 p115
資源;林業 戦前・戦後の森林資源の変化 昭和12年(1937年)、昭和22年(1947年) 表、年(昭12年a、昭22年b、比率b/a)、国土面積、林野面積、森林蓄積 p117
資源;林業 造林・伐採面積の推移 昭和9~11(1934~1936)平均~昭和21年(1946年) 表、年中、国有林(造林、伐採)、民有林(造林a、伐採b)、合計(造林c、伐採d)、差引c-d、うち民有林a-b p118
経営 金庫の造林証券立替金の使途別金額 昭和21年(1946年)~昭和26年(1951年) 表、年度中、人工植栽(件数、立替払額)、人工播種(件数、立替払額)、天然下種補整(件数、立替払額)、下刈手入(件数、立替払額)、合計(件数、立替払額)、年度別割合(件数、金額) p120
融資 金庫の塩業資金貸出残高 昭和21年(1946年)8月~昭和22年(1947年)9月 表、年月末、農業団体、水産団体、塩業組合、合計、金庫の総貸出残高に占める割合 p133
貸付金 金庫の産業組合・市街地信用組合に対する貸出残高 昭和20年(1945年)9月~昭和25年(1950年) 表、年度末、産業組合、市街地信用組合、計、金庫の総貸出残高に占める割合 p134
貸付金 金庫の「短期貸付」主要貸出先別残高 昭和20年(1945年)12月~昭和22年(1947年)3月 表、年月、社名・組合・団体名 p138
商品 農地証券、漁業権証券 昭和22年(1947年)発行 写真 〔154〕
租税;農業 農家所負担の増大(全府県・1戸当り平均) 昭和17年度(1942年度)~昭和23年度(1948年度) 表、年度、農家所得a、租税公課b、内訳(国税、府県税、市町村税、公課)、b/a p165
所得;農業 農家の経済(全府県・1戸当り平均) 昭和21年度(1946年度)~昭和23年度(1948年度) 表、年度、耕作面積、農家所得{農業所得(農業収入、農業支出、差引)、農外所得、計}、家計費、租税公課、差引余剰 p166
農業 農地改革による農地解放実績 [昭和22年(1947年)~昭和25年(1950年)] 表、総数、買収、管理換(うち財産税物納)、総数に対する比率(買収、管理換、うち財産税物納)、総計、都府県、北海道 p172
農業 農地改革に伴う牧野・宅地・建物の開放 [昭和22年(1947年)~昭和25年(1950年)] 表、牧野(総数、牧野開放による買収、農地解放に伴う買収、管理換)、宅地(総数、買収、管理換)、建物(総数、買収、管理換)、総計、都府県、北海道 p172
財政 自作農創設時特別措置特別会計の収支 昭和22年(1947年)度~昭和25年(1950年)度 表、年度、歳入{総額、農地代金(一時払、年賦払)、未墾地代金、牧野代金、一般会計より繰入、前年度繰越、その他}、歳出(総額、土地借入費、事務費、他会計への繰入総額、財産税) p173
農業 自小作別農地面積の推移 昭和15年(1940年)12月、昭和21年(1946年)4月、昭和25年(1950年)2月 表、年月、全国(総面積、自作地、小作地)、全府県(総面積、自作地、小作地) p174
農業 農地改革による不在地主の変貌(全府県) 昭和16年(1941年)4月、昭和20年(1945年)11月、昭和25年(1950年)7月 表、年月、耕地総面積a、不在地主所有面積b、開放面積、b/a p175
農業 自小作別農家戸数の推移(全府県) 昭和15年(1940年)12月、昭和21年(1946年)4月、昭和25年(1950年)2月 表、年月、総農家数、自作、自小作、小自作、小作、その他 p175
農業 耕作規模別農家戸数の推移(全府県) 昭和15年(1940年)12月、昭和21年(1946年)4月、昭和25年(1950年)2月 表、年月、総農家戸数、05町以下、0.5~1町、1~2町、2~3町、3~5町、5町以上、例外規定に該当するもの p176
農業;資金 自作農創設維持資金の金融機関別貸出額(年度中累計) 昭和18年度(1943年度)~昭和21年度(1946年度) 表、年度、累計、[金融機関]{総額(事業資金、報奨金、計)、勧銀(事業資金、報奨金、計)、拓銀(事業資金、報奨金、計)、金庫(事業資金、報奨金、計)、貸出総額に占める金庫の割合 p180
農業;融資 金庫の自作農創設維持資金地域別貸出額 昭和18(1943)~昭和21年度(1946年度)累計 表、総額、事業資金、報奨金、[地域](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p181
団体;法律 農業協同組合法・農業団体法および産業組合法の比較 昭和15年(1940年)~昭和23年(1948年)7月 表、法律名(農業協同組合法 昭22年12月施行当初)、農業団体法 昭23年7月廃止直前、産業組合法(昭15年改正後)、[項目]{目的、種類、事業、地区、組合員、出資、責任、加入脱退、役員(選出、人員、任期、解任)、総会議決、配当、賦課金、設立、政府の監督、その他) p184
農業;団体 農協設立および農業会清算状況 昭和22年(1947年)12月~昭和25年(1950年)12月 表、年月末、農業協同組合数(単協、県連、全国連)、農業会および実行組合数(単農、県農、全農、農事実行組合、養蚕実行組合) p188
農業;団体 全国段階の農業協同組合連合会の設立状況 昭和26年(1951年)3月末現在 表、名称、設立年月、正会員数(うち県連)、役職員数(うち役員)、出資金 p192
業界;財務・業績 系統金融機関の指定日現在における主要勘定 昭和21年(1946年)8月11日現在 表、[金融機関]{単農(金額、うち旧勘定)、県農(金額、うち旧勘定)、金庫(金額、うち旧勘定)}、調達(自己資本、債券発行高、預貯金、借用金、兼営事業、その他、合計、新勘定よりの借)、運用{貸出金(うち「短期貸付」)、有価証券(うち国債)、現金・預け金、固定資産、兼営事業、その他、合計} p199
農業;政策 金融機関再建整備法に基く農業会等への政府補償額 昭和23年(1948年)3月末現在 表、県農(団体数、補償額)、単農・産業組合(団体数、補償額)、[地域](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p201
業界 主要金融機関の再建整備による切捨率 [昭和23年(1948年)] 表、資本金切捨率、第二封鎖預金切捨率、[金融機関](興銀、勧銀、拓銀、商工中金、恩給金庫、庶民金庫、帝国、三菱、安田、住友、三和、野村、東海、神戸、地銀53行平均、金庫) p208
財務・業績 金庫再建整備における旧勘定の科目別残高 昭和21年(1946年)、昭和23年(1948年) 表、年月(昭21年8月11日 指定日、昭23年3月31日 最終処理日)、借方(貸出金、預け金、有価証券、在外事務所勘定、動産・不動産、諸未収利息、仮払金、前年度繰越、その他、政府補償見返、出資調整勘定、計)、貸方(政府出資金、その他出資金、準備金・積立金、預金、未整理借、未払預金利息、未経過貸付金利息、貸付内入金、その他、再建整備調整勘定、計) p209
財務・業績;経営 金庫再建整備最終処理における確定損と確定益 昭和23年(1948年)3月31日現在 表、[評価項目](在外資産、閉鎖機関、特経会社、その他、確定損合計、確定益)、[科目](総額、貸出金、有価証券、動産・不動産、豊原出張所勘定、未払込出資金、その他) p209
財務・業績;経営 金庫再建整備最終処理における確定損の主要内訳 昭和23年(1948年)3月31日現在 表、科目(貸出金、有価証券、その他)、評価項目(在外資産、閉鎖機関、特経会社、その他)、金額、おもな内訳 p210
財務・業績 金庫の調整勘定経理表 昭和23年(1948年)3月末、昭和29年(1954年)3月末 表、借方(有価証券評価損、貸付金評価損、動産・不動産評価損、豊原出張所勘定評価損、未払込出資金評価損、その他評価損、調整勘定利益金、計)、貸方(評価益その他益、積立金および資本金切捨額、第4号預金等切捨額、第5号預金等切捨額、第6号預金等切捨額、第7号預金その他債務切捨額、第9号預金その他債務切捨額、第10号指定債務切捨額、政府補償、計) p212
財務・業績 農協主要勘定 昭和21年(1946年)4月~昭和25年(1950年12月) グラフ、単農、単協、預金、現金・預け金、貸出金、借用金、自己資本、有価証券 〔220〕
財務・業績 信連主要勘定 昭和21年(1946年)4月~昭和25年(1950年12月) グラフ、県農、信連、預金、現金・預け金、貸出金、借用金、自己資本、有価証券 〔220〕
財務・業績 市町村農業会主要勘定 昭和21年(1946年)9月~昭和22年(1947年)12月 表、年月末、自己資本、貯金、借入金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p222
財務・業績 都道府県農業会主要勘定 昭和21年(1946年)9月~昭和22年(1947年)12月 表、年月末、自己資本、貯金、借入金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p222
資金;経営 昭和22年春耕期における農業会の資金繰り 昭和21年(1946年)12月~昭和22年(1947年)6月 表、年月末、単農、県農、自己資本、貯金、借入金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p223
財務・業績 金庫主要勘定 昭和21年(1946年)12月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、自己資本、債券発行高、預金、借用金、食糧代金受託金、その他、資産負債共通合計、貸出金、現金預け金、有価証券、食糧代金概算払金、薪炭代金立替金、政府補償見返、その他 p226
財務・業績 金庫主要勘定(資金の調達) 昭和21年(1946年)4月~昭和25年(1950年)12月 グラフ、農林債券、預金、借用金、その他 〔228〕
財務・業績;資金 金庫主要勘定(資金の運用) 昭和21年4月~昭和25年12月 グラフ、貸出金、うち農手、有価証券、その他 〔228〕
経営 日銀支店の承認による金庫の地方送金額 昭和22年(1947年)5月13日~昭和22年6月6日 表、個別承認実施前(年月日、累計、1日平均、金額)、個別承認実施後(年月日、累計、1日平均、金額) p229
財務・業績 農協(市町村農業会)主要勘定 昭和22年(1947年)6月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、自己資本、貯金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p233
財務・業績 信連(都道府県農業会)主要勘定 昭和22年(1947年)6月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、自己資本、貯金、借用金、小計、貸出金、余裕金(総額、現金預け金、有価証券)、兼営事業、固定資産、小計 p234
資金 系統預貯金の季節変動(各年間月末平均残を100とした毎月末の指数) 昭和11年(1936年)、昭和18年(1943年)、昭和22年(1947年)、昭和23年(1948年) グラフ、市町村農業会(農協)、道府県農業会(信連)、金庫 〔238〕
資金 食糧代金と系統預貯金 昭和23年(1948年)4月~昭和26年(1951年)1月 グラフ、食糧代金支払額、農協貯金、信連貯金、金庫貯金 〔238〕
預金;融資 金庫預金および貸出金の地域別残高 昭和23年(1948年)6月末、昭和24年(1949年)1月末 表、昭23年6月末(預金残高、預金純残高、貸出金純残高)、昭24年1月末(預金残高、預金純残高、貸出金純残高)、[地域](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p241
手形;農業 農業手形制度のおもな改正の要点 昭和23年(1948年)4月30日~昭和26年(1951年)12月27日 表、改正年月日、改正項目(運用資材、借入限度、貸出利率、期間、証明方法、借用方法、その他、参考事項) p248
手形;農業 金庫の農業手形使途別割引残高 昭和23年(1948年)9月~昭和28年(1953年)9月 表、年月末、総額、肥料、農機具、農薬、その他 p250
手形;農業 金庫の農業手形地域別割引残高 昭和23年(1948年)~昭和28年(1953年) 表、年、[地域](総額、北海道、東北、関東、北陸、東山、東海、近畿、中国、四国、九州) p251
農業;資金 農区別にみた農家の借入金と農業手形 昭和26年(1951年)9月末現在 表、農家借入金総額a、うち農協からの借入金(総額b、一般資金、農手資金c)、b/a、c/a、[農区](北海道、都府県平均、東北、北陸、山陰、北関東、南関東、東海、近畿、瀬戸内、北九州、南海) p252
農業;資金 経営規模別にみた農家借入金と農業手形 昭和26年(1951年)9月末現在 表、経営規模別(平均、1町以下、1~2町、2~3町、3~5町、5町以上)、農家借入金総額a、うち農協からの借入b、一般資金、農手資金c、b/a、c/a p253
手形;農業 金庫貸出金と農手割引残高との比較 昭和23年(1948年)9月~昭和28年(1953年)9月 表、年月末、総貸出残高a、うち農業貸出b、うち農手貸出c、日銀よりの農手担保借入d、c/a、c/b、d/c、農手貸出の増加指数 p253
手形;農業 農協の貸出金に占める農手の割合 昭和25年(1950年)3月~昭和28年(1953年)9月 表、年月末、単協短期貸出金残高a、うち農手貸出残高b、b/a p254
手形;規則 桑園手形・煙草手形制度の要点 昭和25年(1950年)2月、昭和25年(1950年)8月、昭和27年(1952年)1月 表、年月、桑園手形(対象農家、適用資材、貸出限度、貸出期間、貸出金利、証明方法、その他)、煙草手形(対象農家、適用資材、貸出限度、貸出期間、貸出金利、証明方法、その他) p256
金利 一般金利の上昇 昭和20年(1945年)11月~昭和23年(1948年)7月 表、実施年月日、全国銀行預金金利、全国銀行貸出金利(貸付、割引)、日銀(商手割引、国債担保) p258
金利;預金 金庫預金利率の推移 昭和22年(1947年)4月~昭和24年(1949年)2月 表、改訂年月日、信連・信漁連{定期預金(約定金利、奨励金)、長期預金、定期預金・長期預金に対する利回り引上げのための奨励金、払戻準備預金、普通預金、普通預金 別口}、その他所属団体(定期預金、長期預金、普通預金)、銀行(定期預金、普通預金) p260
金利;農業 農業会金利の上昇 昭和21年(1946年)4月~昭和24年(1949年)4月 表、年度末、信連{貸出(東北、東海、近畿)、貯金(東北、東海、近畿)}、単協{貸出(東北、東海、近畿)、貯金(東北、東海、近畿)}、金庫(貸出、預金) p262
資金;経営 金庫預金の科目別残高 昭和21年(1946年)12月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、普通預金、定期預金、特別定期預金、長期預金、払戻準備預金、通知預金、その他預金、合計、食糧代金受託金 p268
業界 金融機関別貯蓄目標とその実績 昭和22年度(1947年度)、昭和23年度(1948年度) 表、[金融機関別](総額、銀行、郵便局、農業会、その他)、目標(昭22年度a、昭23年度b)、実績(昭22年度a ́、昭23年度b ́)、達成率(a ́/a、b ́/b) p268
貸付金;経営 金庫貸出金の団体別残高 昭和21年(1946年)12月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、農業団体{農業会(全農、県農、単農)、農業協同組合(全国連、事業連、信連、単協)、小計}、水産団体、森林団体、その他所属団体、所属団体計、非所属団体、合計 p272
貸付金;経営 金庫貸出金の科目別残高 昭和21年(1946年)12月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、総額、年賦貸付証書貸付、復興貸付、手形貸付、割引手形、短期貸付、その他 p273
貸付金;経営 金庫貸出金の団体別残高の推移 昭和21年(1946年)12月~昭和29年(1954年)3月 グラフ、農業団体、うち農手、水産・森林・その他所属団体、非所属団体 〔274〕
農業;貸付金 農協農手都道府県別貸出残高 昭和28年(1953年)9月末現在 日本地図上の都道府県別に金額規模を図示 〔274〕
農業;貸付金 解散時の県農に対する金庫の貸出残高 昭和23年(1948年)8月14日現在 表、全国a、うち東北・北海道b、b/a、[担保別](総額、預金担保、国債担保、地方債担保、金融債担保、社債担保、補償国債担保、不動産担保、その他担保、無担保、農手割引、繭手割引、還元米割引、その他) p277
貸付金 金庫の「短期貸付」主要貸付先別残高 昭和21年(1946年)12月25日~昭和24年(1949年)3月末 表、年月、社名・行名 p286
有価証券;資産 金庫の有価証券保有残高 昭和22年(1947年)6月末~昭和24年(1949年)3月末 表、年月末、[有価証券]{総額、国債(うち蔵券・糧券)、地方債、社債(興業債券、復金債、特経会社、閉鎖機関)、株式、外国証券} p291
漁業 漁区の拡張 昭和20年(1945年)9月14日~昭和25年(1950年)年5月11日 地図上に図示、漁区拡張の経過(第一次拡張 昭20.9.27、小笠原捕鯨許可 昭20.11.30、第二次拡張 昭21.6.22、第三次拡張 昭24.9.19、母船式まぐろ漁業許可 昭25.5.11) 〔292〕
設備 戦後の漁船建造許可数および竣工数 昭和23年(1948年)9月末現在 表、建造許可数(隻数a、屯数b)、竣工数(隻数c、屯数d)、竣工率(隻数c/a、屯数c/b)、[漁船の種類](総数、捕鯨母船、捕鯨、トロール、底びき、かつを・まぐろ・鯨、運搬、あぐり・その他) p293
生産;漁業 戦後漁獲高の回復 昭和9-11平均~昭和24年(1949年) 表、年中、漁獲高、主要魚種の漁獲高(にしん、いわし、あじ・さば、かつお・まぐろ、くじら) p294
貸付金;漁業 金庫の水産団体に対する科目別貸出残高 昭和22年(1947年)3月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、中長期(総額、年賦貸付、証書貸付、復興貸付)、短期(総額、手形貸付、その他)、合計、金庫総貸出に対する割合 p297
融資;漁業 金庫の漁業に対する復興貸付用途別残高 昭和24年(1949年)3月末現在 表、[用途別](船溜修築、船溜復旧、沿岸漁業、共同施設、計a、復興融資総額b、a/b)、貸出決定額(件数、金額)、申込受付額(件数、金額) p298
需給;林業 戦後の木材需給状況 昭和21年度(1946年度)~昭和23年度(1948年度) 表、年度(合計、うち一般用材)、[供給](前年度末在荷量、生産量、輸入量、計)、[需要](輸出量、消費量、計) p302
貸付金;林業 金庫の森林団体に対する貸出残高 昭和22年(1947年)3月~昭和24年(1949年)3月 表、年月末、全森連、県森連、森林組合、計、金庫総貸出残高に占める割合 p308
貸付金;林業 金庫の森林団体に対する用途別貸出残高 昭和22年(1947年)3月~昭和23年(1948年)12月 表、年月末、素材生産集荷資金、薪炭生産集荷資金、資材資金、設備資金、助成金つなぎ資金、造林証券払込資金、その他、計 p309
農業 土地改良(農林漁業復興資金その他による) 写真、(亀田郷土土地改良区)、施行前の流送路、完成後の流送路、施行前の湿田、完成後の表作(水田)、完成後の裏作 〔312〕
融資;貸付金 金庫の農林漁業復興融資用途別貸出残高 昭和24年(1949年)3月末、昭和27年(1952年)3月末 表、業種{農業(公共、普通)、林業(公共、普通)、漁業(公共、普通)}、使途、年月 p315
林業 植林 写真、(南相木村森林組合)、農林漁業復興資金による 〔318〕
設備;漁業 自営漁船 写真、(四ヵ浦漁業協同組合・協栄丸 〔318〕
経営;財務・業績 解散日における全農の事業損失見込 昭和23年(1948年)8月14日基点 表、第1次、第2次、損失額{損失見込総額、仮決算損失金(事業損失、戦時補償特別税、解散による退職金、第二封鎖預金、その他)、要整理勘定、推定損失(不良資産)、その他}、損失補填額{損失補填財源(自己資本、含み資産)}、欠損見込額 p327
経営;財務・業績 全農清算顛末表 昭和23年(1948年)8月15日~昭和29年(1954年)6月30日 表、[科目]{資産(資産合計、固定資産、有価証券、在庫品、債権、預金・現金)、負債(負債合計、自己資本、借入金、債務、経費)、資産負債差引 p328
PAGE TOP