日本発送電(株)『日本発送電社史. [第2]』(1954.10)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
組織;事業所 現業機関 昭和26.4.30現在 表、本支店名、現業機関{水力発電所(箇所数、kW)、火力発電所(箇所数、kW)、送電線路亘長(kW)、変電所(箇所数、kVA)、給電所(数)、保線区(数)、開閉所(数)、散宿所(数)、通信機械所(数)、修理所又は修理班(数)、倉庫(数)} 〔附録〕3
施設 工事機関 昭和26.4.30現在 表、支店名、工事機関{建設所(水力、火力、送電線、変電)}、工事所、調査所、詰所 〔附録〕4
施設 電力系統図(袋入添附) 日本地図、水力発電所、火力発電所、変電所、開閉所、200kV以上の送電線、140-100kV送電線、70kV以下の送電線、計画中の200kV送電線、計画中の140-100kV送電線、計画中の70kV以下の送電線、他社水力発電所、他社火力発電所、他社変電所、富山附近、利根川水系、阿賀野川水系、東京附近、大井・天龍・木曽川及び矢作川水系、大阪附近 〔附録 4〕
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(東海、東北、関東、中国、北海道、北陸)、発電所名(常盤、新郷、栓ノ瀧、君田、巌松、東町、牧)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕7
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(九州、東北、中国、北陸、関東、東北)、発電所名(星山、曲竹、新北原、小原、米内、水内、十和田)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕9
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(東北、四国、九州、中国、東海、関東)、発電所名(山郷、小村、石河内第二、澄川、兼山、分水第一、栗山)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕11
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(東海、北海道、四国、中国、北陸)、発電所名(山郷、小村、石河内第二、澄川、兼山、分水第一、栗山)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕13
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(東北、東海、中国、四国、九州)、発電所名(大谷、昼神、川手、生保内、分水第二、分水第三、下椎葉)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕15
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(東海、中国、北陸、東北、北海道)、発電所名(三浦、神野瀬、常願寺川第一、浅内、御嶽、江卸、蔵本)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕17
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(九州、東北、中国、東海)、発電所名(下相見、大山、沼倉、宮下、安野、上松、飯島)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕19
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(北陸、東北、関東、北海道、四国)、発電所名(黒薙第二、先達、岩本、安足間、長沢、分水第四、第五黒川)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕21
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(九州、北海道、関東、中国、北陸、東海)、発電所名(沢江、甲佐、蘭越、箱島、新湯村、成出、瀧越)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕23
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(北海道、近畿、東海、中国、東北、北陸)、発電所名(久保内、新庄、平岡、森原、沼沢沼、五条方、夏瀬)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕25
施設 水力発電所の設備概要 昭和26年4月30日現在 表、地区別(北海道、東海)、発電所名(然別第二、丸山)、所在地、河川名、流域面積、有効落差―使用水量、認可最大出力、貯水池又は調整池(湛水面積、利用水深、有効容量)、主要堰堤{種類、頂長―高さ―堤体積、可動堰(種類、長さ―高さ)、流木路・魚道等の有無}、導水路(種類、亘長)、水槽(型式、大きさ)、水圧鉄管(材料―製造者、内径―長さ、熔接又は鋲接)、水車(種類―製造者、kW数)、発電機(型式―容量―製造者、電圧、回転数―周波数)、変圧器(相―容量―製造者、電圧、結線法、冷却法―周波数)、竣工年月日、備考 〔附録〕27
事故;安全管理 水力発電所の事故統計 昭和14年度~昭和25年度 表、工作物(水車、発電機、主要変圧器、開閉装置、その他機械器具、建物、合計)、故障箇所、年度、12箇年合計、全事故に対する比率 〔附録〕28
災害 キャスリン台風利根川水系被害状況 昭和22年9月15日 表、水系及び使用河川名、発電所名、出水状況(最大流量、降雨量)、被害状況、停止時(15日)、復旧までの所要時間 〔附録〕29
施設 測水所一覧(社設) 表、地区名(北海道地区、東北地区、関東地区、東海地区、北陸地区、近畿地区、中国地区、四国地区、九州地区、全国)、測水所名、水系名、河川名、流域面積、関係地点並に関係発電所 〔附録〕30
施設 測水所一覧(委託) 表、地区名(北海道地区、東北地区、関東地区、東海地区、北陸地区、近畿地区、中国地区、四国地区、九州地区、全国)、測水所名、水系名、河川名、流域面積、関係地点並に関係発電所 〔附録〕31
組織;沿革 火力発電所機構の変遷 昭和14.4.1~昭和22.10.24 表、変更年月日、種類、発電所の機構、適用される発電所 〔附録〕35
施設 火力発電所の設備概要 昭和28年3月現在 表、地区別(九州、中国、四国、東海、北海道)、発電所名(戸畑、坂、宇部西、西条、小倉、清水、小野田、港第二、江別、砂川、築上、清水蒸気発生所)、所在地、認可最大出力、汽缶{種類(製造者名)、気圧―気温、蒸発量 最大―(経済)、設計カロリー、伝熱面積、燃焼方式、箇数}、汽機(種類、kW数、気圧―気温、回転数、箇数、製造者名)、発電機(種類、容量、電圧、回転数―周波数、箇数、製造者名)、主要変圧器{相―型、容量、電圧(一次、二次、三次)、結線法、周波数、冷却方式、箇数、製造者名}、竣工年月日 〔附録〕37
施設 拡充並に汽缶増設 昭和23-1~昭和31-1 表、拡充工事、汽缶増設工事、総計、地区、発電所名、設備番号、着工年月、竣工年月、増加出力、資金、鋼材、セメント 〔附録〕41
生産 火力発電所認可最大出力の変遷 昭和14.4~昭和26.4 表、年月、発電所名 〔附録〕42
災害;施設 火力発電所の戦災復旧状況 昭和19.12.27~昭和25年12月 表、発電所名、戦災年月日、主なる被害設備とその程度、復旧年月 〔附録〕43
経営 火力発電所の運営実績 昭和14年度上期~昭和25年度下期 表、年度別、期、期末に於ける認可最大出力、運転日数、運転時間数、発電電力量、送電電力量、所内用電力量、所内比率、休転中所内用電力量、最大発電々力、平均最大発電々力、平均発電電力、負荷率、負荷率平均、利用率、汽機負荷率、汽缶負荷率、石炭消費(乾燥炭)、期末貯炭量、石炭消費率(補助燃料ヲ含マズ)(発電、送電)、平均(発熱量)、発電所熱効率(発電、送電) 〔附録〕45
生産 石炭発熱量曲線図 昭和13年度~昭和25年度 グラフ、年度、全国、北海道、関東、関西、中国、四国、九州、石炭消費率 全国 〔附録〕47
生産 発生電力量曲線図 昭和14年度~昭和25年度 グラフ、年度、関西、北海道、中国、関東、九州、四国、電力量 〔附録〕48
財務・業績 利用率曲線図 昭和14年度~昭和25年度 グラフ、年度、上期、下期、全国、北海道、関東、関西、中国、四国、九州 〔附録〕49
事故;安全管理 火力発電所事故統計(汽力設備) 昭和22年4月1日~昭和26年3月31日 表、原因{製作不完全、施工不完全、保守不完全、自然劣化、風雨、氷雪、雷、地震、洪水、操業者過失、公衆過失又は故意、火災、他事故波及(自社、他社)、炭質不良、其の他、不明、合計}、故障箇所{運炭装置、燃焼装置(給炭機、微紛炭装置(微粉炭機輸送設備、バーナー、其の他))、計}、汽缶給水設備(給水ポンプ、温水及浄水設備、其の他、計)、汽缶(胴管寄、水管、過熱器、火炉、節炭器、空気予熱器、其の他、計)、灰捨設備、通風及煙道設備(通風機、集塵装置、其の他、計)、配管設備(主蒸汽管及主給水管、蒸汽溜、其の他、計)、汽機(ケーシング、ランナー、軸受、調速装置、其の他、計)、復水設備(復水器、冷却ポンプ、復水ポンプ、空気ポンプ、冷却水路、其の他、計)、建物、其の他、合計 〔附録〕50
事故;安全管理 火力発電所事故統計(電気設備) 昭和22年4月1日~昭和26年3月31日 表、原因{製作不完全、施工不完全、保守不完全、自然劣化、風雨、氷雪、雷、地震、洪水、操業者過失、公衆過失又は故意、火災、鳥獣接触、樹木接触、他事故波及(自社、他社)、其の他、不明、合計}、故障箇所{発電機(電機捲線、界磁捲線、軸受、励磁機、其の他、計)、主要変圧器(捲線、套管、冷却装置、其の他、計)、消弧装置、避雷器、電力用蓄電器、誘導電圧調整器、碍子型遮断機、油槽型遮断機、其の他遮断機、油入開閉器、断路器、所内変圧器、計器用変成器、計器継電器類、主要回路、補助回路、制御回路、蓄電池、附属配電線、其の他、計、合計 〔附録〕51
受給;施設 北海道地区送電系統変遷図 北海道地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧 〔附録〕55
受給;施設 東北地区送電系統変遷図 東北地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕57
受給;施設 関東地区送電系統変遷図 関東地方地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕59
受給;施設 京浜地区送電系統変遷図 京浜地区地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕61
受給;施設 東海地区送電系統変遷図 東海地区地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕63
受給;施設 北陸地区送電系統変遷図 北陸地方地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕65
受給;施設 近畿地区送電系統変遷図 近畿地方地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕67
受給;施設 京阪神地区送電系統変遷図 京阪地区地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕69
受給;施設 中国地区送電系統変遷図 中国地方地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕71
受給;施設 四国地区送電系統変遷図 四国地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕73
受給;施設 九州送電系統変遷図 九州地図、(既設)100kV以上送電線、(既設)70kV以下送電線、(既設)地中線、(既設)水力発電所、(既設)火力発電所、(既設)変電所、(既設)開閉所、他社設備、新設、増架、撤去又は譲渡、昇圧、降圧 〔附録〕75
施設 主要送電線路の建設一覧 昭和14年度~昭和26年度 表、年度、線路名、区間、電圧、回線数、亘長、竣工年月、備考 〔附録〕77
施設 送電線路一覧 昭和26年4月現在 表、地区別、種別(架空、地中、計)、電圧、粁(亘長、回線延長) 〔附録〕79
施設 変電所の設備概要 昭和15.9~昭和25.12 表、変電所名、地区別、所在地、使用開始年月、認可出力、変圧器{屋内外、相―周波数、容量、電圧(一次、二次、三次)、結線、冷却方法、常時箇数(予備)、製造者名、接地方式(一次側、二次側)}、調相機(容量、電圧、回転数―箇数、製造者名)、電力用蓄電器{電圧、相、容量(箇、群、総)、箇数、製造者名}、可能出力、総設備容量、接続線路名電圧及回線数、最寄駅、備考 〔附録〕83
経営 変電所認可出力の変遷 昭和14年~昭和26年 表、支店名、変電所名、所在地、認可出力(出資時、増減、解散時)、備考 〔附録〕93
施設 廃止変電所一覧(18年度以降) 昭和18年~昭和25年8月 表、地区名、変電所名、所在府県、出資時認可出力、変遷、廃止時認可出力、廃止年度(昭和年月)、備考 〔附録〕95
施設 変電所最大負荷実績 昭和25年度 表、支店、変電所、月、認可出力、負荷、利用率 〔附録〕96
施設 仙台変電所単線結線図 昭和25.9.30日現在 〔附録〕97
施設 枚方変電所単線結線図 〔附録〕99
施設 八尾変電所単線結線図 昭和25.12.31日現在 〔附録〕101
施設 伊丹変電所単線結線図 図、表、認可容量、所在地、主要変圧器、電力用蓄電器、調相機 〔附録〕103
施設 神戸変電所単線結線図 図、表、認可容量、主要変圧器、調相機 〔附録〕105
施設 新居浜変電所単線結線図 昭和25年12月現在 図、表、調相機、主励磁機、副励磁機、主変圧器 〔附録〕106
施設 西谷変電所単線結線図 昭和25年9月30日現在 〔附録〕107
施設;組織 給電指令系統 系統図、給電指令所名、給電所名、箇所数 〔附録〕111
施設 電力線搬送電話の施設一覧 昭和26年2月末現在 表、送電線(名称、電圧)、搬送回路亘長、装置設置場所、搬送電話装置(周波数、出力、製作者、型名、施設年月)、備考 〔附録〕112
施設 電力線搬送電話系統図 系統図、現在使用中の電力線搬送電話、工事中若くは計画中の電力線搬送電話、275kV及び154kV系電力線搬送電話、110kV系電力線搬送電話、77kV及び66kV系電力線搬送電話、33kV及び22kV系電力線搬送電話、橋絡装置、キャリヤリレー装置、テレメーター装置 〔附録〕114
施設;設備 通信線搬送電話の型式 昭和25.9.30現在 表、支店別、通話線、型式、製作者 〔附録〕115
施設;設備 電力線搬送電話型式表 昭和25.9.30現在 表、支店別、型式、製作者 〔附録〕115
事故;安全管理 電話線路事故統計(25年度上期分) 昭和25年度上期 表、支店別、原因別(雷害、氷雪害、風雨害、水害、火災、山崩、腐蝕劣化、工作物不良、工事不良、他線接触、鳥獣接触、外物接触、公衆過失、伐採過失、操業者過失、悪戯、盗難、他事故波及び、電話機、交換機、保安装置、其の他屋内機器、原因不明、その他、計)、種類別(一線断線、両線断線、自己混線、他線混線、短絡、地気、絶縁不良、誘導発生、雑音、その他、計)、被害概要(電柱倒壊、電柱折損、電柱流焼失、電柱傾斜、腕木折損、碍子折損、電線断線、支線断線、パインド断線、保安装置、L.P.F絶縁不良、その他、計) 〔附録〕116
施設 北海道給電管内 電力潮流図 北海道地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕117
施設 東北給電管内 電力潮流図 東北地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕118
施設 関東給電管内 電力潮流図 関東地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕119
施設 関東給電管内京浜地区 電力潮流図 関東地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕120
施設 東海給電管内 電力潮流図 東海地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕121
施設 北陸給電管内 電力潮流図 北陸地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕122
施設 近畿給電管内 電力潮流図 近畿地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕123
施設 中国給電管内 電力潮流図 中国地方地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕125
施設 四国給電管内 電力潮流図 四国地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕126
施設 九州給電管内 電力潮流図 九州地図、水力発電所、火力発電所、変電所、100kV以上送電線、70kV以下送電線、開閉所、新設又は増架、昇圧、降圧、潮流(昭和26年4月18日1時)、潮流(昭和26年2月21日1時)、豊渇水共方向同一の場合、豊渇水で方向逆の場合 〔附録〕127
需給 用途別電力の趨勢(自18年度至25年度) 昭和18年度~昭和25年度 表、年度、需要家数、契約kW数、使用電力量、種別(鉱業、金属工業、機械器具工業、窯業、化学工業、紡織業、食料品業、農業及水産業、電鉄事業、官公署及公共事業、其の他、10kW未満需要、電気事業、合計) 〔附録〕128
PAGE TOP