日本経営者団体連盟『写真でみる日経連40年史』(1989.05)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
役員 日経連の首脳役員 写真、名誉会長 大槻文平 三菱鉱業セメント取締役相談役、会長 鈴木永二 三菱化成会長、副会長 亀井正夫 住友電気工業会長、副会長 花井正八 トヨタ自動車顧問、副会長 武田豊 新日本製鉄会長、副会長 松沢卓二 富士銀行相談役 p6
沿革 経営権の確立を図る 昭和23年~25年 写真、日経連タイムスの創刊、日経連創立総会、東宝争議、首切り反対でデモ行進する東芝労組、国電ストの人民電車、ILO総会に初めて出席、第1回全国専門委員大会、第1回全国経営法曹連絡会議、新産別の結成大会、コミンフォルムが日本共産党を批判、レッドパージ、総評の結成大会、新しい訓練方式の導入が活発化 p10
沿革 独立国として経済自立をめざす 昭和26年~30年 写真、対日講和条約に調印、日経連、顧問会議を設置、講和全権団歓迎会開く、日経連、安全PR映画を企画、ILOに正式復帰、日経連、IOEに加盟実現、血のメーデー事件、電産スト、ありし日の三鬼隆、諸井貫一両日経連代表常任理事、悲しき盛儀、三鬼隆氏の八幡製鉄社葬、盛況の職場防衛講習会、スト規制法成立、朝鮮動乱の休戦協定に調印、ILOアジア地域会議、全労会議の結成、日本 ILO理事会副理事に当選、生産性本部が発足、日本産業訓練協会スタート、産業界の功労者に初の黄綬褒章 p16
沿革 戦後の労働運動に転機 昭和31年~35年 写真、関西経今日0周年総会、関東経協10周年総会、日本加盟を決めた国連総会、中小企業経営者大会開く、国労が抜き打ちスト、日経連10周年記念式典、石田労相、「労政」を語る、初の地方団体長会議開催、激烈をきわめた王子製紙争議、第1回中小企業労務管理実務講座開く、職業訓練法が施行、経営幹部育成講座スタート、中小企業争議頻発、退職年金講座で討議、最賃審使用者委全国連絡会儀開く、最低賃金法、中小企業退職金共済法設立、石炭離職者対策で業種別団体長会議開く、三井三池争議が激化、日経連、労働経済研究所を設置、安保反対デモ、国会に突入、中小企業社長経営労務研究会開く、所得倍増政策を発表する池田首相 p25
沿革 閉鎖経済から開放経済へ 昭和36年~42年 写真、経済5団体、ライシャワー駐日大使を歓迎、若年労働力不足が深刻化、貿易自由化88%に高まる輸出マインド、初参加の技能五輪で好成績、日経連社内報センター発足、日経連創立15周年、わが国初のPR調査団を派遣、人材開発センターの着工決まる―日経連第17回定時総会、中央労働災害防止協会の創立総会、技能五輪で抜群の成績、職務分析センター発足、新産訓が発足、日経連、技能高校の新設要望、日経連、安全衛生特別委を新設、活発化する音協活動、地方・業種経協20周年を迎える、初の「推薦社内報」決まる、日経連人材開発センター富士研修所が発足、日経連、ガイディング・ライトを提唱 p35
沿革 高度成長のひずみ顕著に 昭和43年~47年 写真、「産業平和の実現」打ち出す、日経連創立20周年、「日経連タイムス」創刊1000号を達成、諸井氏の葬儀、ILOアジア会議、初の日経連経営トップセミナー、大学問題で日経連が見解、産業労働懇話会が発足、生産性基準原理を提唱、高進するインフレ、アジア初の技能五輪国際大会、初の「フォアマン洋上研修」、初のILOアジア使用者団体円卓会議、春闘共闘委、同盟と懇談、NVL発足、保険医総辞退に突入、ドルショックと「円切り上げ」、各地経協が創立25周年、物価問題に関心、週休2日制、定年延長論議が活発化、日中国交正常化なる、社内報センター創立10周年 p45
沿革 石油危機が勃発 昭和48年 写真、国際通貨不安と円のフロート、日経連創立25周年を迎える、注目あびる日本企業、企業の社会的責任論議高まる、官公労スト権で公制審答申、日経連、独使用者連盟会長らと懇談、インフレ対策で日経連と労働四団体が懇談 p56
沿革 「大幅賃上げの行方研究委」が発足 昭和49年 写真、狂乱物価、「大幅賃上げの行方研究委」、「多国籍企業」問題で連絡会議、活発化する日経連活動、「企業と地域社会についての行動指針」を発表、日本在外企業協会が発足、産業教育90年 p60
沿革 公労協が「スト権奪回」違法スト 昭和50年 写真、スト権スト、物価1ケタ台達成、NVL特別委を設置、全国金属労働組、日経連・関西経協を不等労働行為で都労委に申し立て、中医協正常化で支払側委員が申し入れ、国際婦人年、国際親善・交流深まる p64
沿革 春季賃上げ一ケタ台を達成 昭和51年 写真、日経連「全員参画経営」で報告、1ケタ賃上げ、韓国から視察団、人材開発センター利用者20万人に、見直される健康管理、改正身障者雇用促進法を施行、景気中だるみ、倒産高水準続く、各地経協が創立30周年 p69
沿革 円高不況で雇用不安 昭和52年 写真、経済4団体代表、福田首相と懇談、春季賃金交渉に新パターン、円高ショック、人材開発センター富士研修所が10周年、雇用対策に本腰、労働省設置30周年、行政改革論議高まる、労働運動に現実路線、「高学歴化問題」で報告 p74
沿革 「春闘見直し論」広がる 昭和53年 写真、様変わり春季賃金交渉、日経連30周年、強化される雇用対策、洋上研修記録映画が完成、労働力高齢化問題小委を設置、日経連、経営幹部を育成、オーストラリア政労使代表と懇談、中国の鄧副首相を歓迎、医療費問題に国民的関心 p79
沿革 労働力高齢化を論議 昭和54年 労働省が「新雇用政策大綱」、定年延長の機運広がる、20ドル原油時代へ、吉野氏、ILO理事に、日経連会長に大槻文平氏、スハルト大統領を歓迎、自民党過半数割る、健保改革で論争 p84
沿革 インフレ再燃の防止訴える 昭和55年 写真、物価問題に国民的関心、新局面迎えた労戦統一、鈴木新内閣が発足、華国鋒首相を歓迎、100回目迎えた産労懇、日本的経営に関心、明治神宮60年祭奉祝大会、米大統領にレーガン氏、米国労使関係安定セミナー開く p88
沿革 行革推進五人委員会を設置 昭和56年 写真、第二臨調発足、新入社員合同研修会開く、TUC書記長来盟、「産労懇」に関心、「増税なき財政再建を貫け」、行革推進五人委が意見書、物価、安定基調へ、「労働戦線統一準備会」が発足、就職協定に見直し機運、東京で世界初の国際アビリンピック(国際身体障害者技能競技大会)、東京でアジア太平洋地域使用者団体円卓会議 p93
沿革 景気浮揚に懸命な対応 昭和57年 写真、賃金交渉ストなし解決、ME小委員会を設置、新・就職協定に成果、健保連が老人健康法案の修正求め決議、本番迎えた行政改革、財政危機―人事院勧告の実施を凍結、強まる労働行政介入に批判、社内報センターが20周年 p98
沿革 賃金決定正常化に第一歩 昭和58年 写真、日経連など経済3団体、最賃で申し入れ、産労懇で官公労のスト権問題を議論、物価鎮静、日経連、全民労協と初会合、地方議員定数削減率を調査、地方行政に市民の関心、推薦ビデオの選定開始、労組幹部の新旧交替盛ん、健保連が40周年 p102
沿革 男女均等、国鉄民営化の動き 昭和59年 写真、男女雇用機会均等法案国会提出、ME検討小委が報告、「男女平等」で政府に質問状、各地で「一日行革審」開催、共同求人説明会開く、法人課税強化に反対、20周年迎えた職務分析センター、全文連が20周年 p106
沿革 プラザ合意で大幅なドル高是正 昭和60年 写真、円急騰、桜田氏、今里氏死去、男女雇用機会均等法成立、行財政改革実行段階へ、「学歴社会の弊害是正」で懇談―経済4団体と労相・文相、支払能力診断制度を開始、戦後最大の倒産、日経連、中小企業報告書を発表 p110
沿革 円高不況下、経済活性化策を提言 昭和61年 写真、「均等法」スタート、中央最賃審、現行産別最賃廃止を答申、行革審が最終答申、川又克二氏が死去、大槻会長、ブロック米労働長官と懇談、経済5団体、英国皇太子・妃を歓迎、関東経協、土地問題検討委を発足、円高、関西経協が創立40周年、経済4団体首脳、衆参両院議長に立法府改革で要望、「就職協定遵守懇談会」を結成 p115
沿革 鈴木会長を選任、新体制に 昭和62年 写真、日経連、鈴木新会長を選出、英雇用相と日経連首脳、「労働」「経済」で意見交換、日経連「売上税」支持を決議、新行革審発足、日経連、「当面確立すべき政策」を発表、経済7団体、企業の海外投資に指針、新生JR、スタート、日経連社内報センター「ビデオ社内報」づくりのためのビデオを作成、「改正労基法」が成立、財テク過熱、株価乱高下、地価狂乱、第8回欧米経済事情調査団、日経連地域経済活性化委が発足、「連合」発足 p122
沿革 真の国際国家への脱皮めざす 昭和63年 写真、円、最高値記録、日経連・連合が初会合、日経連、労働時間問題で提言、経済4団体、留学生積極支援へ、日経連、外国人労働者問題研究会が初会合、就職協定協議会が発足、主要企業307社が就職協定で申し合わせ、日経連、経企庁と初の懇談、熊本で地域活性化委開催、土地臨調が最終報告、日経連創立40周年、組合健保、初の赤字に、総評、解散へ、経営者サミット開催、天皇陛下、ご重体に、税制改革法案成立、規制緩和を答申 p128
役員 日経連を担った人々 p137
役員 日経連を担った人々 昭和63年12月末現在 表、写真、氏名、役職(在任期間)、安座上真、麻生太賀吉、有吉新吾、飯田亮、飯田庸太郎、石井健一郎、石橋幹一郎、磯村乙巳、稲山嘉寛、井上五郎[以下略] p138
組織 日経連の機構 組織図 p155
組織 日経連加盟会員団体一覧 昭和63年12月31日現在 リスト、地方別経営者団体(47団体)、業種別経営者団体(53団体)、団体名、代表者名 p158
提言・提案 主な決議・意見・建議 昭和53年~63年 決議、申し入れ書、タイトル、発表年月日、主な決議・意見・建議の全文 p158
沿革 日経連活動の年譜 昭和23年~63年 年表、政治・経済・社会情勢、労働情勢、日経連の活動 p200
PAGE TOP