(社)大日本蚕糸会『日本蚕糸業史. 第3巻』(1936.02)

"聖徳太子"が書かれている資料編項目はハイライトされています。

表示切替
カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
業界;製品 古今絹織物繊維の横断面(一) 写真、名称 太子間道 摘記 推古時代(聖徳太子)今より千二、三百年以前の絹織物なり。 現代のもの(写真参照)に比して意外に太き感あり、更に奈良方面より多数の標本を得て調査する予定。//名称 獅鳳文錦 摘記 白鳳時代のもの、今を去る千二百年以前、その模様より観て、支那北方より伝来したらんといふ。(太田氏説) 繊維の断面に特色あり、家蚕にはあらじと推察さる。//名称 天平錦(画帖) 摘記 天平時代即ち今より約千百年以前、聖武の頃のものなり。前者に比して繊維の断面可なり大きく、繭形・飼育法等の変化を想像せしむるものあり。//織物名称 東大寺裂(折本) 摘記 時代は鎌倉末期より南北朝時代のもの、前者に比して著しく細きは興味あり、伝来(渡来)せるものにあらざるか、更に多くの材料によりて昔を知るを得べし。//名称 嵯峨裂 摘記 足利奉上殿唐へ注文せしものなりといふ。 巻頭
PAGE TOP