呉羽化学工業(株)『呉羽化学五十年史』(1995.04)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 錦工場(福島県いわき市) 写真 巻頭
設備;生産 生産設備 写真、食塩電解工場、塩化ビニル重合設備、クレハロンフィルム インフレーション工程(呉羽プラスチックス)、クレスチン包装工場、フォートロンKPSプラント、クレメジン製造設備、プラスチックレンズ製造工程(クレハレンテック) 巻頭
事業所 研究所 写真、錦総合研究所(福島県いわき市)、樹脂加工技術センター(茨城県新治郡)、生物医学研究所(東京都新宿区)、食品研究所(東京都新宿区) 巻頭
商品 商品 合成樹脂 写真、塩化ビニル樹脂、クレハBTAを使ったトレー、KFポリマーを使ったパルプとトラック幌、フォートロンKPSを使ったコネクター 巻頭
商品 商品 包装システム 写真、クレハロンフィルム、KAP(高速自動充填結紮機)、ML(多層収縮システム)、ブローエース(食品用ボトル) 巻頭
商品 商品 リビング用品 写真、NEWクレラップ(1989年発売)、クレラップ(1960年発売)、クレラップ(1973年発売)、キチントさんシリーズ 巻頭
商品 商品 レジャー・スポーツ 写真、シーガー(釣り糸)、人工芝グランドターフ(福岡ドーム)、クレハ芝エース工法による競技場(浦和市駒場競技場) 巻頭
商品 商品 炭素製品 写真、炭素繊維製品、球状活性炭、GASTAK(溶剤回収・脱臭装置) 巻頭
商品 商品 医薬品 写真、クレスチン(抗悪性腫瘍剤)、クレメジン(慢性腎不全用剤) 巻頭
商品 商品 繊維資材 写真、繊維各種、定置網 巻頭
商品 商品 農薬・農材 写真、メトコナゾール(麦用殺菌剤)、ララブサイド(いもち病防除剤)、テクリード(イネの種子消毒剤)、くみあい粒状培土、くみあい粒状培土で育てたイネ菌 巻頭
商品 商品 無機・有機化学薬品 写真、パラジクロルベンゼン(衣料用防虫剤)、KMCオイルを使ったカプセル(感圧複写紙の顕微鏡写真)、液体苛性ソーダ 巻頭
事業所;生産 海外の主力生産拠点 世界地図上に生産拠点の場所を示し、それぞれ国と事業所(社)名を添えた写真、欄外に国名、事業所(社)名、住所、事業内容 巻頭
事業所 本社ビル 写真 巻頭
製造工程 塩化ビニルおよび塩化ビニリデンの製造ルート 化学記号による製造工程図 p4
販売;価格 熱可塑性樹脂における年間販売量と価格の関係 グラフ、販売量、価格 p5
技術;組織 研究開発組織の変遷 1948年(昭和23年)~1994年(平成6年) 変遷図、部門名(研究課、研究所、技術部、開発室、技術センターなど)、開設年月 p12
技術;投資 呉羽化学の技術開発費の推移 1967年(昭和42年)~1992年(平成4年) 折れ線グラフ、年、金額、技術開発費、技術開発費売上高比率 p13
技術;商品 呉羽化学の技術領域 1945年(昭和20年)~1995年(平成7年) 図、[技術の発生と流れ](塩素高度利用、石油化学・プロセス開発、ファイン・スペシャリティケミカル志向)、[マーケットの流れに沿った商品](現存する商品、製造を中止した商品) p14
技術 呉羽化学の工業所有権推移 1950年(昭和25年)~1990年(平成2年) 折れ線グラフ、年、件数(工業所有権合計、特許、実用新案) p16
技術 工業所有権分野別百分率 1994年(平成6年)現在 1951年(昭和26年)~1987年(昭和62年) 棒グラフ、年、%(クレハロン関連・包材関連、石油化学関連、塩化ビニル樹脂関連・KPS・その他合成樹脂、医療関連、弗化ビニリデン樹脂関連、農薬・農材・バイオ関連、その他、電解関連・塩化物関連) p17
製品 クレメジン原体(平均300μ)とクレメジンカプセル200 写真 p18
製品 メトコナゾールと酵素との作用様式推定図 p19
製品 フォートロンKPSの粒子(水無添加系、水添加系) 写真 p22
製品 プラスチックレンズK23 写真 p23
製品;商品 NEWクレラップ:V型ノコ刃付き箱型カートン [1989年(平成元年)発売] 写真 p25
経営者;役員 高橋保昭和人絹社長 [1934年(昭和9年)頃] 写真 p33
株式 創立時の主要株主(1000株以上) 1935年(昭和10年)5月末現在 表、氏名、株数 p39
事業所 錦工場建設費の内訳 1935年度(昭和10年度)末 一覧、内訳(工場用地、建設建築費、人絹設備、その他設備工事、発電書設備、硫酸工場、ソーダ工場、二硫化工場、創立費、合計)、金額 p42
事業所 昭和人絹錦工場遠景 [1935年(昭和10年)頃] 写真 p43
事業所 錦工場 人絹工場の見取図 1937年(昭和12年) 平面図 p49
製造工程 人絹の製造工程 [1937年(昭和12年)] 製造工程図 p50
製造工程 人絹工場繰り糸工程 [1937年(昭和12年)] 写真 p51
教育・研修 女子工員授業 [1937年(昭和12年)頃] 写真 p53
生産 晒粉・合成塩酸の生産高推移 1935年(昭和10年)~1942年(昭和17年) 表、年、晒粉、合成塩酸 p55
生産;業界 1937(昭和12)年の硫酸生産高 1937年(昭和12年) 表、会社名、鉛室式、接触式 p56
製品;価格 硫安、過燐酸石灰、硫酸の価格推移 1929年(昭和4年)~1937年(昭和12年) 折れ線グラフ、年、価格(硫安価格、過燐酸石灰価格、硫酸価格) p57
製品;生産 過燐酸石灰の生産高推移 1936年(昭和11年)~1941年(昭和16年) 表、年、生産高 p58
商標 人絹包装用ラベル「サムライ印」 [1935年(昭和10年)秋] 写真 p59
事業所;生産 錦工場における水銀法と隔膜法の比較 1939年(昭和14年) 表、[項目](平均電圧効率、平均電流効率、電槽動力、電槽運転時間・定期修理をするまでの期間、人口の食塩水の濃度、陰極液の濃度、苛性ソーダ中の不純物、所要従業員、陰極電流密度)、水銀法、隔膜法 p65
事業所 大阪曹達式電解工場 [1938年(昭和13年)] 写真 p66
生産 苛性ソーダ生産高推移 1936年度(昭和11年度)~1942年度(昭和17年度) 表、年度、生産高、備考 p66
財務・業績 収支計算の推移 1935年度(昭和10年度)前期~昭和38年度(1963年度)前期 表、年度・期、収入、支出、償却、利益金 p67
資産 昭和人絹の資産・負債の推移 1935年度(昭和10年度)前期~昭和38年度(1963年度)後期 表、科目(払込資本金、諸積立金、借入金、未払金、仮受金、支払手形、当期利益金、前期繰越金、未払配当金、合計)、年度(前期、後期) p68
役員 伊藤忠兵衞呉羽紡績社長 [1939年(昭和14年)] 写真 p70
事業所 工場・研究所の規模 [1939年(昭和14年)] 表、[工場・研究所名](錦工場、高萩工場、津工場、龍山研究所)、敷地、建物 p71
製品;生産 人絹・スフの[工場別]生産推移 1937年(昭和12年)~1943年(昭和18年) 表、年、人絹(合計、錦工場、高萩工場、津工場)、スフ p76
事業所 肥料工場(戦後復興の拠点となった) [1944年(昭和19年)] 写真 p81
製品;生産 化学薬品・肥料の生産高推移 1940年(昭和15年)~1944年(昭和19年) 表、年、苛性ソーダ、硫酸、合成塩酸、晒粉、硫化ソーダ、過燐酸石灰、配合肥料、化成肥料 p81
従業員 1944年4月現在の従業員数 1944年(昭和19年)4月 表、係別(ソーダ、塩酸合成、晒粉、硫酸、過燐酸、二硫化、薬肥保全、四塩化、特殊煉瓦、第二電解、ナフタリン、合計)、[性別](男、女、計) p82
資産 1944年6月30日現在の資産・負債 1944年(昭和19年)6月30日 表、資産(科目、金額)、負債(科目、金額) p82
生産;業界 化学工業の生産高 1941年(昭和16年)、1942年(昭和17年)、1945年(昭和20年) 表、年、区分(化学工業計、化学肥料、ソーダ、工業製品、化学繊維、火薬火工品、医薬品、製紙、その他化学製品) p87
役員 下村正助[呉羽化学工業]社長 [1944年(昭和19年)6月] 写真 p93
製品;生産 呉羽化学の製品と製造能力 1944年(昭和19年)~1945年(昭和20年) 表、製品名(新規製品、在来製品)、公称能力、実能力、生産開始[年月]、用途および納入先 p95
製品;生産 主要製品生産実績 1944年(昭和19年)~1947年(昭和22年) 表、年、製品名{無機薬品(苛性ソーダ、固形ソーダ、合成塩酸、液体塩素、晒粉、塩化酸性油、副生塩酸、クロルスルホン酸、四塩化炭素、二硫化炭素)、有機薬品(モノクロルベンゼン、パラジクロルベンゼン、オルソジクロルベンゼン、塩化ベンジル、塩化ナフタリン、ジニトロクロルベンゼン、モノクロルナフタリン、ベンジルアルコール、ベンジルセルロース)、肥料(硫酸、過燐酸石灰、配合肥料、化成肥料)、その他(四式気球、製塩、煉瓦、棒炭、瓦)} p96
製品;需給 塩素の用途別消費比率(実消費ベース) 1944年(昭和19年)~1947年(昭和22年) 表、年、製品名{苛性ソーダ生産、発生塩素(市販用塩素比率、自家消費用塩素比率)} p97
組織 呉羽化学工業組織図 1944年(昭和19年)11月15日現在 組織図 p99
役員 荒木三郎社長 [1949年(昭和24年)3月] 写真 p102
株式 大株主と持株数の推移 1949年(昭和24年)9月~1953年(昭和28年)6月 表、年月、会社名、持株数 p103
資産 第1次・第2次資産再評価 [1950年(昭和25年)1月、1951年(昭和26年)4月] 表、第1次再評価(帳簿価格、再評価額)、第2次再評価(帳簿価格、再評価額)、再評価資産別(建物、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具備品、土地、再評価資産、不再評価資産、有形資産総額) p105
資産 第3次資産再評価 [1954年(昭和29年)6月末~1955年(昭和30年)12月末] 表、年月、資産別(建物、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具等、土地、有形資産総額、うち再評価資産、固定資産総額) p106
組織 本社組織 1947年(昭和22年)9月施行 組織図 p110
従業員;人事 錦工場人員配置 1947年(昭和22年)2月20日 表、課名(総務課、勤労課、管理課、調査課、製造課、工務課、研究課、計)、人員(男子職員、女子職員、男子工員、女子工員、合計) p110
事業所;催し 工場内側線増設記念(復金融資による過燐酸石灰工場復旧工事の一環) 1948年(昭和23年)3月 写真 p112
製品;生産 主要製品生産実績 1948年度(昭和23年度)~1953年度(昭和28年度) 表、年度、製品名(無機薬品、有機薬品、肥料、合成樹脂) p119
製品;需給 塩素の用途別消費比率(実消費ベース) 1948年度(昭和23年度)~1953年度(昭和28年度) 表、年度、用途別{苛性ソーダ生産、発生塩素(市販用塩素比率、自家消費用塩素比率)} p121
製品;販売 苛性ソーダ主要販売先別販売額 1948年(昭和23年)上期~1950年(昭和25年)下期 表、年・期、代理店、販売先(大日本紡績、東洋紡績、日東紡績、東洋レーヨン、倉敷レーヨン、興国人絹、日本軽金属、昭和電工、大日本セルロイド、計) p126
製品;売上 苛性ソーダ売上高 1947年度(昭和22年度)~1953年度(昭和28年度) 表、年度、区分{苛性ソーダ売上高(苛性ソーダ、固形ソーダ)、総売上高比(苛性ソーダ、塩素・ソーダ関連)、トン当たり売上高(苛性ソーダ液、塩素・ソーダ関連)} p126
製造工程 過燐酸石灰の叺詰め作業 [1949年(昭和24年)頃] 写真 p129
販売 叺入り肥料の出荷 [1952年(昭和27年)頃] 写真 p131
広告宣伝 肥料統制撤廃後作ったポスター [1951年(昭和26年)頃] 写真 p131
製品;売上 過燐酸石灰売上高推移 1947年度(昭和22年度)~1953年度(昭和28年度) 表、年度、区分(過燐酸石灰売上高、対総売上高比率、トン当たり単価) p132
設備 DDT反応缶 [1947年(昭和22年)頃] 写真 p133
製造工程 DDT粉剤包装作業 [1947年(昭和22年)頃] 写真 p134
製品;売上 農薬・クロルベンゼンの売上高推移 1948年度(昭和23年度)~1953年度(昭和28年度) 表、年度、区分{DDT原薬、BHC原抹、殺虫剤製剤(計、その他とも計、総売上比%)、モノクロルベンゼン、パラジクロルベンゼン、オルソジクロルベンゼン、計、総売上比} p135
製品;販売 DDT、DHCの主な販売先 1949年(昭和24年)4―9月~1950年(昭和25年)4―9月 表、年月、販売先{DDT原薬(日産化学、帝国理化学、長岡駆虫剤、第8軍)、その他とも計、DDT製剤(山之内製薬、武田薬品、第一物産、北東商事、ECA特需)、その他とも計、BHC(第一物産、第一通商、北東商事)、その他とも計} p136
事業所 新電解工場 [1953年(昭和28年)頃] 写真 p138
生産;価格 苛性ソーダのトン当たり製造原価比較表 1952年(昭和27年)、1953年(昭和28年) 表、期間(数量、金額)、原価要素{原料費(原料塩、電力、黒鉛、水銀、ソーダ類)、補助材料費、労務費、経費、減価償却費、補助経営部門費、工場管理部門費}、小計、控除、製造原価 p139
製造工程 塩化ビニリデン樹脂製造工程 [1950年(昭和25年)頃] 製造工程図 p148
商標 クレハロン商標出願公告と現在の登録商標 [1950年(昭和25年)] p150
事業所 錦工場配置図 1951年(昭和26年)2月 平面図 p153
資金 借入先別借入残高 1944年(昭和19年)9月~1948年(昭和23年)9月 表、年月、借入金{長期(安田銀行、大建産業、日本薬品製造、復興金融公庫、計)、短期(安田銀行、復興金融公庫、東海銀行、東邦銀行、三和銀行)、支払手形 大建産業、計、合計} p166
資金 借入先別借入残高 1949年(昭和24年)4月~1953年(昭和28年)6月 表、年月、借入先{長期(復興金融公庫、富士銀行、協和銀行、日本開発銀行、日本興業銀行、呉羽紡績、計)、短期(富士銀行、協和銀行、日本興業銀行、その他)、計} p167
債券 社債発行 1950年(昭和25年)1月16日~1952年(昭和27年)10月25日 表、銘柄、発行年月、額面総額、発行価額、利率、償還期限 p169
売上 部門別売上高推移 1944年(昭和19年)~1953年(昭和28年) 表、年、[部門別](肥料、無機薬品、有機薬品、農薬、樹脂、合計) p171
商品;業界 主力商品の業界における地位 1950年(昭和25年)上期 表、[商品](ソーダ、過燐酸、DDT、クロルベンゼン、塩化ベンジル、スルホン酸)、区分(呉羽化学生産量、対全国シェア、全国会社数、会社別順位) p171
従業員、生産 従業員数の変化と1人当たり生産金額 1944年(昭和19年)6月~1953年(昭和28年)12月 表、期別、従業員数(計、うち男子、うち女子)、1人当たり生産額、1人当たり資本装備率 p172
経営;財務・業績 経営効率 1944年(昭和19年)9月~1953年(昭和28年)12月 表、期別、自己資本比率、資本金利益率、総資本利益率、売上高利益率、売上高指数 p172
事業所 [東京都中央区日本橋]宮沢町本社ビル 1950年(昭和25年) 写真 p173
事業所 呉羽化成本社(千代田区岩本町1-2-1の呉羽紡績東京支店の一部を使用。現在は兵庫銀行ビル) [1953年(昭和28年)] 写真 p185
設備 [呉羽化成]加工部門の期別・品目別設備能力 [1954年(昭和29年)] 表、期別(1期、2期、計)、品目(魚網、濾布・服飾品・軽布、シート、合計) p185
資金 [呉羽化成]第1期計画の所要資金 [1954年(昭和29年)] 一覧、[費目](敷地、工場建物、機械設備、付帯設備、各種構築物、設計監督費、予備費、合計)、金額 p186
販売;財務・業績 [呉羽化成第1期]販売・収支予想 [1954年(昭和29年)] 表、費目{売上高、製造原価(材料費、労務費、経費、減価償却費)、一般管理費・販売費、支払利息、合計)、差引純利益 p186
事業所 呉羽化成錦工場 [1955年(昭和30年)6月竣工] 写真 p187
設備 錦工場合成部門中央監視室 [1955年(昭和30年)] 写真 p187
売上 呉羽化成の売上高 第2期(1954年1月~6月)、第3期(1954年7月~12月) 表、期(数量、金額)、製品(クレハロン糸、濾布・シート、モケット、じゅうたん、その他、合計) p189
製品 クレハロン繊維製日除けテント [1956年(昭和31年)頃] 写真 p192
製品;売上 呉羽化成繊維製品の売上高推移 1953年度(昭28年度)下期~1961年度(昭和36年度) 表、年度・期、製品(クレハロン糸、加工品、計A、全製品B、A/B) p193
製品 デッキチェア、ドールヘア [1955年(昭和30年)頃] 写真 p193
製品 インフレーション押出しと各種フィルム [1955年(昭和30年)頃] 写真 p195
製品 1955年クレハロンフィルム開発当時の塩酸ゴム(ライファン)によるソーセージ包装・結紮作業 1955年(昭和30年) 写真 p196
設備;製造工程 OM式パッキングマシンによる結紮作業 [1958年(昭和33年)] 写真 p198
設備 クレハロンパッカー[(大森機械製作)] [1957年(昭和32年)完成] 写真 p199
製品 クレハロンフィルムで包装の各種ハム・ソーセージとセロファンで外装された魚肉ハム・ソーセージ [1957年(昭和32年)] 写真 p200
製品;売上 呉羽化成クレハロンフィルムの売上高推移 1953年度(昭28年度)下期~1961年度(昭和36年度) 表、年度・期、フィルムA、ラテックス、全製品B、A/B p201
設備;製造工程 OKKPニューパッカーを装備したソーセージ工場の充填・結紮作業とOKKPニューパッカー [1961年(昭和36年)] 写真 p203
広告宣伝 呉羽化成提供のTV番組「ウィークエンド・イン」<週末の宿>原知佐子・鈴木章二・美川章子、発売時のクレラップの包装デザインとクレラップの宣伝写真 [1958年(昭和33年)、1960年] 写真 p207
技術;表彰 「クレハロン樹脂の製造とその加工技術の確立」について日本化学会から化学技術賞を受賞。受賞者(大塚重遠、岩前博、岡野一郎、真弓莞爾、五味真平、渡辺弘道、六川忠一郎、貝瀬康哉) 1963年(昭和38年) 写真 p209
製品 塩化ビニル樹脂 1959年(昭和34年) 写真 p210
製品;売上 呉羽化成塩化ビニル樹脂の売上高推移 1953年度(昭28年度)下期~1961年度(昭和36年度) 表、年度、塩化ビニル樹脂A、全製品B、A/B p211
製品 硬質塩ビ製品、塩ビパイプ [1955年(昭和30年)頃] 写真 p213
製品 クレファンで[ヒネリ]包装した菓子 [1960年(昭和35年)頃] 写真 p215
製品 HCポリマー製容器に入った食品と音の出る雑誌『KODAMA』創刊に使われたHCポリマー [1958年(昭和33年)頃] 写真 p216
設備 B工場HD-5型電解槽 [1963年(昭和38年)] 写真 p220
設備;業界 各社電解槽の仕様 1960年(昭和35年)~1964年(昭和39年) 表、社名(呉羽化学、旭硝子、徳山曹達、オリン・マチェソン、ソルベー、デ・ノラ)、型式、開発年月、定格電流、槽間電圧、定格陽極電流密度、水銀量 p220
製品;販売 苛性ソーダの販売 1954年度(昭和29年度)~1962年度(昭和37年度) 表、区分(液体ソーダ、固形ソーダ)、年度、操業率、販売量、販売金額、平均価格 p222
製品;生産 無機薬品・有機薬品の生産高の推移 1954年(昭和29年)~1962年(昭和37年) 表、年、製品別{無機薬品(苛性ソーダ、合成塩酸、液体塩素、晒粉、クロルスルホン酸、亜硫酸ソーダ)、有機薬品(塩化ベンジル、モノクロルベンゼン、パラジクロルベンゼン、オルソジクロルベンゼン、パークロルエチレン、四塩化炭素)} p223
技術 国内技術供与一覧 1956年(昭和31年)7月~1969年(昭和44年)9月 表、供与先(信越化学直江工場、昭和電工川崎工場、セントラル化学川崎工場、日本塩化ビニール袖ヶ浦工場)、型式、槽数、電流、契約年月、内容) p227
技術 海外への技術供与 1964年(昭和39年)5月~1973年(昭和48年)1月 表、供与先、型式、槽数、商社名、契約年月、内容 p228
生産;業界 各社別生産出荷実績 1963年(昭和38年)1~6月 表、会社名(呉羽化学、日本曹達、東亜合成、関東電化、住友化学、信越化学、鉄興社)、パークロルエチレン(生産、出荷、在庫)、四塩化炭素(生産、出荷、在庫) p230
生産;販売 DDT、DHCの生産と販売 1954年(昭和29年)~1962年(昭和37年) 表、年、生産高(DDT、N-100、BHC)、販売高(原薬、製剤) p231
製品;シェア DDT、DHCの業界シェア(数量ベース) 1954年(昭和29年)~1962年(昭和37年) 表、年、DDT、BHC p232
製品;生産 その他農薬の生産高 1959年(昭和34年)~1962年(昭和37年) 表、年、生産高(クロラール、DDVP、PCP) p234
製品;生産 肥料の生産高 1954年度(昭和29年度)~1962年度(昭和37年度) 表、年度、硫酸、過燐酸石灰、普通化成 p237
製品;販売 過燐酸石灰販売先別出荷高 1959年(昭和34年)~1962年(昭和37年) 表、肥年、生産高・シェア、県向け、外販、自家、輸出、年度末在庫 p239
製品;売上 肥料の売上高推移 1953年度(昭28年度)~1962年度(昭和37年度) 表、年度、過燐酸石灰、普通化成、うち尿素化成、計・売上高比率 p239
従業員;賃金 呉羽化学の現業員構成と賃金水準の推移 1953年(昭28年)12月31日、1961年(昭和36年)9月30日 表、区分(現業員数、平均年齢、平均勤続年数、平均給与月額)、男子、女子 p241
表彰 デミング実施賞メダル [1958年(昭和33年)11月受賞] 写真 p244
技術;施設 開設当初の東京研究所(旧陸軍第六研究所建物と土地を取得) [1954年(昭和29年)11月] 写真 p248
技術;人事 東京研究所職制 1959年(昭和34年)4月現在 職制組織図 p249
技術 研究グループの編成 [1959年(昭和34年)末] 表、研究グループ名(苛性ソーダ、塩素化、石油化学、塩化ビニル系樹脂、新プラスチックス)、研究テーマ、関連製品 p253
製造工程 混合ガス法のフローシート [1959年(昭和34年)] p255
財務・業績 呉羽化成の業績の推移 1953年度(昭和28年度)下期~1961年度(昭和36年度) 表、年度・期、当期損益、欠損金 p256
資金 実施中の新設工事の金額と資金区分 1954年(昭和29年)6月期~1962年(昭和37年)3月期 表、決算期別、所要資金額、自己資金、借入金 p260
債券;資金 社債と借入金の推移 1959年(昭和34年)12月31日~1962年(昭和37年)3月31日 表、決算期別、社債、長期借入金、短期借入金 p262
売上 呉羽化成売上高構成と利益の推移 1958年度(昭和33年度)~1961年度(昭和36年度) 表、年度、[売上高構成](合成繊維、合成樹脂、フィルム、合計)、利益 p263
売上 呉羽化学売上高構成と利益の推移 1958年度(昭和33年度)~1961年度(昭和36年度) 表、年度、[売上高構成](肥料、無機薬品、有機薬品、合計)、利益 p263
提携・合併;財務・業績 増資と合併に伴う資本剰余金の変動 1961年(昭和36年)10月1日~1962年(昭和37年)9月30日 表、[期間](自1961年10月1日至1962年3月31日、自1962年4月1日至1962年9月30日)、資本剰余金内訳{資本準備金(前期末残高、当期増加高、当期末残高)、再評価積立金(前期末残高、当期増加高、当期末残高)}、次期繰越資本剰余金 p265
事業所 本社ビル[(東京都中央区日本橋堀留町)] 1965年(昭和40年)5月竣工 写真 p273
生産;技術 カーバイド法・混合ガス法併用による生産計画 [1960年(昭和35年)末頃] p277
事業所 呉羽油化錦工場 [1963年(昭和38年)] 写真 p280
売上 売上高構成の推移 1963年(昭和38年)下期~1964年(昭和39年)下期 表、期間、製品{化成品(樹脂、繊維)、薬品(無機薬品、有機薬品、農薬)、肥料(硫酸、過燐酸石灰、化成肥料)、合計} p281
組織 組織図 1968年(昭和43年)3月21日 組織図 p287
製造工程 原油分解工程図 [1970年(昭和45年)] 製造工程図 p291
製品;技術 タール・ピッチ利用による新製品開発 [1972年(昭和47年)前後] 表、原料(タール、ピッチ)、プロセス(水素化、アルキル化、化学処理、炭化処理)、製品種類(デザインド・オイル、ケミカルス、特殊炭素)、製品項目 p295
製品;販売 1971年度下期の炭素繊維製品販売量 1971年度(昭和46年度) 表、製品項目(パッキン、断熱材、カーペット、混抄紙ヒーター、テフロン、鋳物用資材)、販売量、備考 p296
製品 欧州でBTAを添加してつくった塩ビボトル [1966年(昭和41年)頃] 写真 p303
広告宣伝 BTA宣伝用コピー [1966年(昭和41年)頃] 写真 p303
製品 [業務用大型ソーセージ等の細物専用の高速自動充填結紮機]KAP9000型 1969年(昭和44年) 写真 p306
製品 [ケチャップ、マヨネーズ等用の塩化ビニリデン容器・]Kボトル [1966年(昭和41年)頃] 写真 p307
製品;売上 合成繊維の売上高推移 1962年度(昭和37年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、合成繊維、全製品、比率 p310
製品;売上 主要繊維製品の売上高 1972年度(昭和47年度) 表、原糸(魚網糸 塩化ビニリデン、色糸 塩化ビニリデン、ビクロン 塩化ビニル、エチロン ポリエチレン、KF糸 弗化ビニリデン、糸 合計)、加工品(インソール、防虫網、グランドターフ、シーガー、その他、製品合計) p310
製品 シーガー、グランドターフ使用の東京ドーム球場 [1971年(昭和46年)、1975年(昭和50年)] 写真 p311
製造工程 KFポリマーの生産工程図 [1969年(昭和44年)頃] 製造工程図 p313
事業所 呉羽プラスチックス玉里工場 1970年(昭和45年)11月竣工 写真 p315
設備 電解設備の増設推移 1963年(昭和38年)~1972年(昭和47年) 表、工場(A工場、B工場、C工場、合計)、年(電槽数、能力) p317
設備 電解槽の特性比較 1969年(昭和44年)現在 表、型式(HD-3、HD-5、UC-26)、工場別、開発年月、電解電流、電槽底版(長さ、幅、面積、傾斜)、電流密度、1槽当たり水銀量 p318
事業所;設備 電解C工場 [1973年(昭和48年)] 写真 p318
製品 亜硫酸ソーダ [1970年代] 写真 p319
製品;売上 無機薬品の売上高推移 1962年度(昭和37年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、向き薬品、全製品、比率 p320
設備 第二発電所に設置された亜硫酸ソーダ吸収塔 [1967年(昭和42年)頃] 写真 p321
環境保全;設備 排煙脱硫装置実績表 1969年(昭和44年)~1990年(平成2年) 表、設置先、排煙量 Nm3/h、開始年、プロセス p321
製品;売上 肥料の売上高推移 1962年度(昭和37年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、肥料、全製品、比率 p323
事業所;設備 塔式硫酸工場 1971年(昭和46年)10月操業中止 写真 p324
製品 慣行床土とくみあい粒状培土 [1971年(昭和46年)発売] 写真 p325
製品;売上 農薬の売上高推移 1962年度(昭和37年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、農薬、全製品、比率 p327
技術 ラブサイトの予防効果試験 1968年(昭和43年)、1969年(昭和44年) 試験内容とグラフ、1968年・農事試験場{発生状況、区制・面積、薬剤散布、調査日、葉イモチ病発病程度のグラフ(ラブサイド粉剤、有機塩素系A水和剤、有機リン系A乳剤、抗生物質A液剤、無散布)}、1969年・北海道農試{病菌接種、区制・面積、薬剤散布、調査日、葉イモチ病発病程度のグラフ(ラブサイド粉剤、有機塩素系A粉剤、抗生物質A粉剤、無散布)} p330
技術 ラブサイトの効果持続試験 1968年(昭和43年)、1969年(昭和44年) 試験内容とグラフ、1968年・滋賀農試{発生状況、区制・面積、薬剤散布、調査方法、グラフ(調査月日、病斑面積歩合、無散布、有機塩素系A粉剤、有機リン系C粉剤、抗生物質A粉剤、ラブサイド粉剤)}、1969年・北海道中央農試{発生状況、区制・面積、薬剤散布、調査方法、グラフ(調査月日、病斑面積歩合、無散布、抗生物質B乳剤、有機リン酸A乳剤、抗生物質A乳剤、ラブサイド水和剤)} p331
製品;貿易 製品分野別輸出額と輸出比率 1970年(昭和45年)上期~1972年(昭和47年)上期 表、年・期(金額、比率)、製品別(合成樹脂、樹脂製品、合成繊維、工業薬品、農薬肥料、合計) p337
技術;貿易 主要な技術輸出案件一覧 1964年(昭和39年)5月~1973年(昭和48年)11月 表、年月、国別、輸出先企業名、技術内容 p338
製品;売上 新製品売上高の推移 1965年度(昭和40年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、全製品、旧製品(金額、%)、前半の新製品(金額、%)、後半の新製品(金額、%) p342
技術 錦研究所の試験研究費 1969年度(昭和44年度) 表、研究部門別{一般研究(計、KFポリマー、農薬、クレハロンフィルム、Kボトル、塩ビボトル、その他)、SN関連研究(プロセス開発、ピッチ・タール、炭素繊維)、合計}、経費、設備、合計(金額、%) p343
事業所 錦研究所 1963年(昭和38年)6月竣工 写真 p345
従業員 男子定期採用者の採用と定着 1961年度(昭和36年度)~1975年度(昭和50年度) 表、年度、採用、退職、定着率 p346
従業員 部門別従業員数の推移 1965年(昭和40年)、1970年(昭和45年) 表、年、増減、部門別{製造部門(計、現場、保全等)、技術部門、事務部門、研究部門、合計} p348
従業員;賃金 男子従業員の平均月額給与の推移 1963年度(昭和38年度)~1973年度(昭和48年度) 表、年度、従業員数、平均年令、平均勤続年数、平均給与 p349
人事 資格制度の改定 [1971年(昭和46年)7月1日スタート] 図、旧制度(本給、職能給、その他)、決定要素(年令別・性別、資格別、学歴別、資格別共通部分、査定部分)、新制度(年令給、資格給、職能給、その他) p350
設備;施設 1963年3月末における新設工事一覧 1963年(昭和38年)3月末 表、項目(苛性ソーダ製造設備、塩化ビニル重合設備増設、水力発電設備新設、研究所建設、東京本社建設用地購入・整地、合計)、所要金額、調達方法 p352
設備;施設 1969年上期建設予算 1969年(昭和44年)上期 表、項目{継続(一般建設)、新規(一般建設、弗化ビニリデン、SN関連工事)、別枠(炭素繊維、第三発電所、パイプライン)、合計}、金額、備考 p353
設備投資 主要な設備投資の所要資金 1968年(昭和43年)6月~1970年(昭和45年)6月 表、設備投資(苛性ソーダ増設工事、火力発電所増設工事、KF設備新設工事、パイプライン新設工事、塩ビ樹脂設備増設工事、合計)、所要資金、自己資金、借入金、着工年月 p355
財務・業績 金利・償却費の推移 1967年度(昭和42年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、支払金利、減価償却、合計、対売上高比率 p357
売上;財務・業績 売上高と利益の推移 1962年度(昭和37年度)~1972年度(昭和47年度) 表、年度、売上高、対前年伸び率、事業利益、利益率 p358
役員 高橋博社長 [1973年(昭和48年)11月就任] 写真 p367
売上;生産 売上高および主要製品生産指数(クレスチンを除く) 1972年度(昭和47年度)~1977年度(昭和52年度) 表、年度、項目(売上高、苛性ソーダ生産量、塩化ビニル生産量) p369
売上 部門別売上高の推移 1975年度(昭和50年度)~1978年度(昭和53年度) 表、年度、区分(合成樹脂、樹脂製品、合成繊維、無機薬品、精密化学品、肥料、合計) p372
製品;生産 塩化ビニルなど合成樹脂の生産と在庫の推移 1973年度(昭和48年度)上期~1984年度(昭和59年度) 表、年度、設備の操業度、製品在庫金額、生産金額 p374
製品;価格 製品価格と原料・燃料価格の推移(各年度上期、1972年度=100) 1972年度(昭和47年度)~1977年度(昭和52年度) 表、年度、区分{製品(塩ビ樹脂、苛性ソーダ、パラジクロルベンゼン)、原料・燃料(原料塩、ナフサ、C重油、購入電力、自家発電力、燐鉱石) p375
設備;施設 原油分解設備全景 [1977年(昭和52年)頃] 写真 p378
製品;生産 塩化ビニルモノマー/ポリマーの生産バランス 1979年度(昭和54年度)下期、1980年度(昭和55年度)下期 表、年度(モノマー、ポリマー)、区分{購入、委託、生産、自家消費、販売(国内、輸出)、在庫} p381
設備 塩化ビニルモノマータンカー [1966年(昭和41年)頃] 写真 p389
設備 隔膜電解槽(D工場) [1974年(昭和49年)頃] 写真 p392
製品;生産 液体苛性ソーダの原価比較 1977年(昭和52年)4~9月 表、水銀法-隔膜法、備考、[原価](比例費、固定費、ペアトン・コスト、設備金利、計) p395
製品;売上 無機薬品部門の売上高推移 1977年度(昭和52年度)~1980年度(昭和55年度) 表、年度、区分、部門計、部門計/全社 p398
製品;売上 肥料部門の製品別売上高の推移(金額指数) 1973年度(昭和48年度)~1981年度(昭和56年度) 表、年度、[製品別](過燐酸石灰、化成肥料、高度化化成肥料、粒状培土) p400
製品;販売 ラブサイドの販売実績 1971(昭和46)―73年(昭和48)~1980(昭和55)―82年(昭和57) 表、年度、原薬、ゾル p403
製品;生産 薬品部門の生産能力推移 1961年(昭和36年)3月~1976年(昭和51年) 表、時期、塩化ベンジル、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン p405
経営 1975年度基本対策達成状況 1975年度(昭和50年度) 表、政策項目{原価アップによる利益増、原料・燃料値上防止(原料部、肥料部、小計)、原料・燃料原単位向上、加工賃改定中止、販直費合理化、労務費削減、経費削減、実質金利改善、試験研究費削減、合計} p408
設備;施設 解体時の第一発電所 [1982年(昭和57年)] 写真 p411
従業員;賃金 男子従業員の構成と給与の推移 1973年(昭和48年)3月~1982年(昭和57年) 表、時期、従業員数、平均年齢、平均勤続、平均給与、対前年比 p413
従業員;賃金 女子従業員の構成と給与の推移 1973年(昭和48年)3月~1982年(昭和57年) 表、時期、従業員数、平均年齢、平均勤続、平均給与、対前年比 p414
従業員;人事 錦工場の人員異動総括表 1978年(昭和53年)、1981年(昭和56年) 表、年月日{1978年4月1日(男子、女子、計:A)、1981年4月1日(男子、女子、計:B)、増減B-A}、部門別{事務部門(計、総務、業務、勤労)、製造部門(計、肥料、電解、薬品、医薬、合成、化工、原油・油化、壬生)、製造補助部門(計、安全衛生、環境保安、技術、計画、事業、原動、検査)、新入社員、合計} p416
製品 かわらたけの1系統(子実体、菌糸体) [1968年(昭和43年)] 写真 p420
事業所 クレスチン包装工場 [1977年(昭和52年)頃] 写真 p423
財務・業績 収益力の動向 1975年度(昭和50年度)~1977年度(昭和52年度) 表、年度、区分(税引前利益、繰越資産増減、特別償却実施、期間損益修正、計) p425
製品;売上 精密化学品部門の売上高の推移 1976年度(昭和51年度)~1982年度(昭和57年度) 表、年度、全社売上高、精密化学品部門 p425
製品 ケイフレックス[(ラミネート用フィルム)]による食品包装 [1975年(昭和50年)] 写真 p427
製品 ML[(多層収縮フィルム)]による生肉包装 [1977年(昭和52年)頃] 写真 p428
製品 ペアフレックス[(多層非収縮フィルム)]による加工肉包装 [1977年(昭和52年)発売] 写真 p429
商品 花柄クレラップ [1972年(昭和47年)] 写真 p432
関係会社;設備 ユリカ工業袖ヶ浦プラント [1976年(昭和51年)] 写真 p437
技術 分野別特許出願件数の推移 1972年(昭和47年)~1983年(昭和58年) 表、年、分野(クレハロンフィルム・包装機械、その他包材、塩化ビニル関連、高分子改質剤、その他樹脂、電解関連、塩化物関連、農薬・農材・バイオ、石油化学関連、環境システム、医薬品・医療、弗化ビニリデン関連、その他) p441
売上;技術 売上高と研究開発費の推移 1977年度(昭和52年度)~1984年度(昭和59年度) 表、年度、売上高、研究開発費(労務費、減価償却費、材料費、合計)、対売上高比率 p443
貿易;売上 輸出実績の対比 1974年度(昭和49年度)、1984年度(昭和59年度) 表、年度、区分{総売上高、輸出(計、合成樹脂、樹脂製品、工業薬品・精密化学品)、輸出高/総売上高} p446
海外事業;関係会社 クレハロンインダストリー社(1973年設立当時) 1973年(昭和48年) 写真 p449
投資;資金 投融資と資金調達の推移 1975年度(昭和50年度)~1986年度(昭和61年度) 表、年度、区分(内部資金調達(1)、設備・投融資(2)、社外流出決算資金(3)、運転資金増加(4)、差引(1)-{(2)+(3)+(4)}、割合(2)÷(1) p457
資金 資金繰り状況の比較 1978年度(昭和53年度)、1975年度(昭和50年度) 表、年度、区分(収入の部、支出の部、翌月繰越額) p459
財務・業績 主要財務指標の動き 1979年(昭和54年)3月31日、1983年(昭和58年)3月31日 表、年度、区分(自己資本比率、負債比率、固定比率、流動比率) p460
財務・業績 石油危機による収益力低下の状況 1974年度(昭和49年度)、1975年度(昭和50年度) 表、年度、区分(税引前利益、試験研究費の繰越処理、実体損益、収益低下額) p461
売上;財務・業績 部門別売上高および損益 1979年度(昭和54年度)~1976年度(昭和51年度) 表、年度(金額、構成比)、区分{売上高(精密化学品、合成樹脂、樹脂製品、合成繊維、無機工業薬品、肥料、計)、売上原価、売上総利益、販売費および一般管理費(うち研究費)、営業利益、営業外収益、営業外費用、経常利益、税引前当期利益、当期利益} p463
売上 部門別売上高の推移対比 1980年度(昭和55年度)、1984年度(昭和59年度) 表、年度、区分(合成樹脂、樹脂製品、合成繊維、無機薬品、精密化学品、肥料、合計、粗利益) p465
役員 呉羽化学工業役員推移 1944年(昭和19)~1994年(平成6) 図、氏名、就任年月、退任年月、役職名(取締役会長、取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、相談役、監査役) 〔折込〕469
関係会社;役員 呉羽化成役員推移 1953年(昭和28)~1962年(昭和37) 図、氏名、就任年月、退任年月、役職名(取締役会長、取締役社長、取締役副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、相談役、監査役) 〔折込〕469
事業所 事業所一覧 事業所名、住所、電話番号、FAX番号 p481
売上;財務・業績 売上高・利益・配当の推移 呉羽化学工業 1944年(昭和19年)6月21日~1994年(平成6年)3月31日 表、期間、売上高、経常利益、税引前利益、当期利益、年配当率(%) p482
売上;財務・業績 売上高・利益・配当の推移 呉羽化成 1953年(昭和28年)9月10日~1962年(昭和37年)4月30日 表、期間、損失の部(営業支出、営業外支出、当期利益金、計)、収益の部(営業収入、営業外収入、当期損失金、計) p482
財務・業績 資産・負債・資本の推移 呉羽化学工業 1944年(昭和19年)9月30日~1994年(平成6年)3月31日 表、年月日、資産(流動資産、固定資産等)、総資産、負債・資本(流動負債、固定負債・引当金、資本)、資本金、自己資本比率(%) p484
財務・業績 資産・負債・資本の推移 呉羽化成 1953年(昭和28年)12月31日~1962年(昭和37年)4月30日 表、年月日、資産(流動資産、固定資産、繰延勘定、欠損金、計)、負債・資本(流動負債、固定負債、引当金、資本、計)、資本金 p484
従業員 従業員の推移 呉羽化学工業 1949年(昭和24年)4月~1994年(平成6年)3月 表、時期、本社、支店・営業所・海外駐在事務所等、錦工場、合計、平均年齢 p486
従業員 従業員の推移 呉羽化成 1953年(昭和28年)12月~1961年(昭和36年)12月 表、時期、本社、東京研究所、錦工場、大阪営業所、猪名川工場、合計 p487
従業員;技術 研究所の人員の推移 呉羽化学工業 1963年(昭和38年)3月~1994年(平成6年)3月 表、時期、錦研究所、生物医学研究所、食品研究所、樹脂加工技術センター p487
関係会社 関係会社一覧 [1995年現在] 一覧、業種別(化工・製造、物流、情報処理、商社、不動産・サービス・保険、医療、リサーチ&アナリシス、建設、エンジニアリング、環境保全)に分けて、社名、住所、事業内容を記載 p488
関係会社;海外事業 関係会社一覧 海外 [1995年現在] 一覧、国別(米国、ドイツ、英国、オランダ、シンガポール、ベルギー、フランス)に分けて、社名、事業内容を記載 p488
沿革 年表 1934年(昭和9年)7月~1994年(平成6年)6月 年表、当社関連事項、業界・一般事項 p490
参考文献 主要参考文献 一般・年表・統計、化学工業・繊維工業、社史・伝記、社内刊行物・資料に分け、書名、編著者名、発行所、発行年を記載 p508
PAGE TOP