(株)資生堂『資生堂百年史』(1972.06)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
事業所 [口絵] 写真、資生堂ビル 並木通り、資生堂化粧品店 銀座7丁目かど、資生堂化粧品店、内部、資生堂会館 銀座8丁目かど、資生堂本社ビルと資生堂会館 左手前は資生堂ビル、銀座4丁目交差点、歩行者天国、夜の銀座裏 p5
世相 [口絵] 写真、銀座4丁目交差点から数寄屋橋方向を見る、銀座4丁目交差点から新宿方向を見る、数寄屋橋から見た晴海通り、数寄屋橋から見た銀座通り、数寄屋橋から見た外堀通り p8
事業所 [口絵] 写真、新幹線から見た資生堂会館、資生堂本社ビルと資生堂ビル 並木通り、資生堂本社ビル前 並木通り、資生堂会館のネオン、並木通り、資生堂本社ビル 並木通り p10
社歌 資生堂社歌 楽譜、歌詞//土岐善麿作詞、橋本国彦作曲 p13
世相 第一章 銀座に創業する//銀座 明治5年(1872)~明治29年(1896) p15
世相 第一章 銀座に創業する//銀座火事 明治5年(1872)~明治29年(1896) p18
世相 第一章 銀座に創業する//鉄道開通 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p20
経営 第一章 銀座に創業する//資生堂創業 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p22
世相 第一章 銀座に創業する//銀座煉瓦地 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p24
経営 第一章 銀座に創業する//資生堂の危機 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p25
世相 第一章 銀座に創業する//新橋花街 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真、絵 p30
世相 第一章 銀座に創業する//銀座の柳 明治5年(1872)~明治29年(1896) p32
世相 第一章 銀座に創業する//文明開化 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真、絵 p34
商品 第一章 銀座に創業する//日本ではじめての練り歯磨 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p36
商品 第一章 銀座に創業する//最初のビタミン薬 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p39
世相 第一章 銀座に創業する//日清戦争 明治5年(1872)~明治29年(1896) 写真 p40
販売 第二章 化粧品業界に進出する//化粧品発売 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p42
商品 第二章 化粧品業界に進出する//ソーダファウンテン 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p46
世相 第二章 化粧品業界に進出する//市内電車 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p48
世相 第二章 化粧品業界に進出する//日露戦争 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p50
商品 第二章 化粧品業界に進出する//最初の肌色白粉 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p52
世相 第二章 化粧品業界に進出する//ひさし髪 明治30年(1897)~明治45年(1912) 写真 p54
商標 第三章 化粧品業に専念する//商標「花椿」の誕生 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p58
世相 第三章 化粧品業に専念する//欧州大戦 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p60
商品 第三章 化粧品業に専念する//七色粉白粉 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p62
商品 第三章 化粧品業に専念する//資生堂コールドクリーム 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p64
事業所 第三章 化粧品業に専念する//卸部と大阪支店 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p65
販売 第三章 化粧品業に専念する//化粧品部三階陳列場 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p66
経営 第三章 化粧品業に専念する//資生堂の五大主義 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p68
商品 第三章 化粧品業に専念する//資生堂石鹸 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p70
経営 第三章 化粧品業に専念する//美容科・美髪科・子供服科 大正2年(1913)~大正12年(1923)8月 写真 p72
世相 第四章 販売組織を確立する//関東大震災 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p79
経営 第四章 販売組織を確立する//再建第一歩 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p80
事業所 第四章 販売組織を確立する//資生堂チェインストア 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p82
商品 第四章 販売組織を確立する//資生堂特製化粧品 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p84
事業所 第四章 販売組織を確立する//株式会社資生堂 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p85
販売 第四章 販売組織を確立する//復興と資生堂化粧品デー 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p86
販売 第四章 販売組織を確立する//資生堂実業講習会 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p88
世相 第四章 販売組織を確立する//帝都復興 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p89
世相 第四章 販売組織を確立する//不景気 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p90
商品 第四章 販売組織を確立する//ローズ・青鳥・ドルックス 大正12年(1923)9月~昭和7年(1932) 写真 p92
販売 第五章 販売組織を拡大する//資生堂グラフ 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p99
商品 第五章 販売組織を拡大する//サマー製品 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p100
販売 第五章 販売組織を拡大する//ミス・シセイドウ 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p101
催し 第五章 販売組織を拡大する//資生堂創立記念日 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p102
事業所 第五章 販売組織を拡大する//資生堂チェインストアスクール 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p103
事業所 第五章 販売組織を拡大する//チェインストア研究・資生堂チェインストア 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p104
販売 第五章 販売組織を拡大する//資生堂花椿会 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p105
販売 第五章 販売組織を拡大する//資生堂美容室 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p106
海外事業 第五章 販売組織を拡大する//海外での現地製造 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p107
販売 第五章 販売組織を拡大する//非常時 昭和8年(1933)~昭和15年(1940) 写真 p108
世相 第六章 戦禍に耐える//大戦前夜 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p115
世相 第六章 戦禍に耐える//太平洋戦争 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p117
世相 第六章 戦禍に耐える//焼け崩れた銀座 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p119
世相 第六章 戦禍に耐える//再建 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p120
世相 第六章 戦禍に耐える//公定価格制度の廃止 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p122
催し 第六章 戦禍に耐える//資生堂特別整容講座 昭和16年(1941)~昭和24年(1949) 写真 p124
経営 第七章 苦難を克服する//常道復帰 昭和25年(1950)~昭和32年(1957) 写真 p129
事業所 第七章 苦難を克服する//資生堂ホールセールチェイン 昭和25年(1950)~昭和32年(1957) 写真 p133
経営 第七章 苦難を克服する//資生堂躍進五カ年計画 昭和25年(1950)~昭和32年(1957) 写真 p134
事業所 第七章 苦難を克服する//資生堂美容室 昭和25年(1950)~昭和32年(1957) 写真 p138
海外事業 第八章 経営近代化に努める//シンガポール・マニラ・ホノルル 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p143
事業所 第八章 経営近代化に努める//資生堂大船工場 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p146
商品 第八章 経営近代化に努める//フォアティーンズとベビー 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p148
商品 第八章 経営近代化に努める//男性用化粧品 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p150
催し 第八章 経営近代化に努める//メイクアップキャンペイン 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p151
事業所 第八章 経営近代化に努める//資生堂教育センター 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p153
商品 第八章 経営近代化に努める//プリオールとスペシァル 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p156
事業所 第八章 経営近代化に努める//資生堂会館 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p157
事業所 第八章 経営近代化に努める//資生堂コーナー 昭和33年(1958)~昭和38年(1965) 写真 p158
事業所 第九章 海外市場を拡げる//資生堂美容学校 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p164
世相 第九章 海外市場を拡げる//東京オリンピック大会 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p165
事業所 第九章 海外市場を拡げる//資生堂東京工場 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p166
海外事業 第九章 海外市場を拡げる//花椿・海外版 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p167
事業所 第九章 海外市場を拡げる//資生堂ビューティチェイン 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p170
海外事業 第九章 海外市場を拡げる//ニューヨークへの道 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p171
商品 第九章 海外市場を拡げる//増量改装品 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p174
事業所 第九章 海外市場を拡げる//資生堂新ビルディング 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p174
第九章 海外市場を拡げる//エムジー5 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p175
世相 第九章 海外市場を拡げる//都電廃止 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p177
商品 第九章 海外市場を拡げる//ナチュラルグロウとビューティコール 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p177
世相 第九章 海外市場を拡げる//明治百年大銀座祭 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p178
事業所 第九章 海外市場を拡げる//資生堂研究所 昭和39年(1964)~昭和44年(1969) 写真 p180
事業所 第十章 消費者とともに歩む//資生堂大船工場増築 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p186
世相 第十章 消費者とともに歩む//日本万国博覧会 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p188
商品 第十章 消費者とともに歩む//資生堂クインテス製品 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p190
商品 第十章 消費者とともに歩む//エムジー5・ギャラック 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p192
商品 第十章 消費者とともに歩む//資生堂イブニーズ製品 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p193
事業所 第十章 消費者とともに歩む//資生堂伊豆研修所 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p194
事業所 第十章 消費者とともに歩む//サブレックとメイクアップギャラリー 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p196
事業所 第十章 消費者とともに歩む//資生堂本社ビルディング 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p198
経営 第十章 消費者とともに歩む//創業百年を迎えた資生堂 昭和45年(1970)~昭和47年(1972) 写真 p200
役員 株式会社資生堂役員 写真、常務取締役 伊藤高、常務取締役 石川誠一、専務取締役 岡内英夫、取締役社長 岡内英夫、常務取締役 福原信和、常務取締役 松田輝雄、常務取締役 石野正雄、取締役 百武忍、取締役 大野良雄、取締役 山本吉兵衛、取締役 見矢洋一、監査役 三村信男、取締役 斎藤伍郎、取締役 大村匡一郎、取締役 佐藤輝雄、監査役 三宮正彦 p201
組織 機構 図、写真5点 本社電算室IBM-360M40、外国部、工場、販売会社、工場 p202
事業所 研究・生産 研究所、本社工場、同系会社工場、協力会社工場、地図で図示、写真5点 p204
事業所 販売 販売会社、販売会社支店、販売会社営業所、商事会社本店、商事会社支店、商事会社営業所、美容室、化粧品店、パーラー、地図で図示、写真6点 p206
海外事業 海外 輸出国、一部現地生産国、現地生産国、写真7点 p208
教育 教育 研修所、美容学校、特別美容講座教室、地図で図示、写真6点 p210
福利厚生 厚生 独身寮、女子寮、家族寮、育英寮、保養所、グラウンド、地図で図示、写真5点 p212
製品 製品一覧 昭和47年4月8日現在 チェイン商品、セールス商品、輸出専用化粧品 p214
役員 創立者・歴代社長・旧役員 写真、創立者 福原有信、初代社長 福原信三、二代社長 松本昇、三代社長 伊与田光男、四代社長 伊藤隆男、五代社長 森治樹、六代社長 岡内英夫//末川清香、福原信辰、土橋信太郎、伊藤定次郎、西村清治、福原信義、石田公四郎、小西喜兵衛、高木契円、大塚浩一、伊藤貞七、長田曄彦、吉田恒臣、沢井円平、伊藤利寿、白川忍、野宮敬三、池田鉄作、小林誠一郎、小山常正、植松圭四郎、福原由紀雄、高山富夫、粟生猪三、森際歳一 p218
役員 役員任期一覧 昭和2~昭和47 表、会長、副会長、社長、副社長、専務取締役、常務取締役、取締役、監査役 p219
組織 発展系統図―主なもの 明治5年~ 販売関係、生産関係 p220
財務・業績 資本金と売上高の推移 [昭和]3~46年 資本金、売上高、国民総生産 p221
関係会社 関係機関一覧 p222
PAGE TOP