(株)富士銀行『富士銀行百年史. 別巻』(1982.03)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
経営;沿革 当行の創業 明治12年11月11日 写真、明治12年11月11日合本銀行設立を出願。同26日認可、明治13年(1880)1月1日合本安田銀行開業 巻頭
事業所 店舗建築様式の変遷 明治40年~昭和54年 写真、明治40年改築当時の若松支店(大正12年会津支店と改称) 明治時代に採用された土蔵造りの店舗様式、大正15年改築の神戸支店 大正末期から昭和初期に建築された店舗の標準様式、昭和22年新築当時の数寄屋橋支店 戦後復興期における標準様式、昭和26年改築当時の兜町支店 戦後復興期における本建築の標準様式第1号店、昭和34年改築当時の浜松支店 窓を大きくとり、外観をモダンにする工夫がされはじめた、昭和37年改築当時の練馬富士見台支店 住宅地に設置された小型店舗第1号、昭和38年改築当時の吉祥寺支店 建築材料が豊富になり、立地に合わせた店舗様式が採用されるようになった。吉祥寺、小松川、蒲田の各支店はそれぞれ代表的な様式、昭和39年新築当時の小松川支店、昭和42年改築当時の蒲田支店、昭和45年新築のビルに移転した船場支店 大都市中心部では建物の高層化が進みビル店舗が多くなった、[以下略] 巻頭
事業所;施設 営業店窓口の今昔 明治40年~昭和56年現在 写真、明治40年当時の若松支店 カウンターラインの中央に出納係の収納と支払の窓口があり、顧客との現金の受払いはすべてこの格子つきの窓口を通した、昭和26年当時の岡山支店 カウンターラインに依然として出納係の格子つきの窓口がみられる、昭和28年当時の名古屋支店 ユニットシステムを採用し、受付と現金の受払いを単独で行なうテラーが配置された。カウンターにはガラスのスクリーンが設けられた、昭和31年当時の上野支店 カウンターのスクリーンを低くし、開口部を設けず、窓口表示のプレートを動かすことによって自在に窓口をつくれるようにした、昭和41年当時の青山支店 カウンターからスクリーンを撤去した、昭和43年当時の西荻窪支店 個人預金取引重点の営業店から順次カウンターの一部を低くして、「ご相談コーナー」を設置しはじめた、昭和56年現在の鶴見支店 ゆっくり座ってご相談いただくローカウンターのご相談窓口、普通預金などの入出金をスピーディにお取扱いをするハイカウンター、もっともクイックなサービスを提供するキャッシュ・サービスコーナーなどを備えた「新店頭受入体制」が53年5月から実施された、昭和56年現在の玉川支店 お客さまをお待たせする時間を一層短縮するとともに窓口処理の効率化をはかることを目的として、55年4月からテラーが記帳までを行なう「新テラーシステム」を開始。56年5月にはテラー用新端末機が設置された 巻頭
商品;沿革 普通預金の歴史//筆とペンを用いた時代 明治29年~昭和25年 写真、年表、明治29年発行の別口当座預金通帳、大正12年当時の特別当座預金通帳、昭和20年当時の普通預金通帳、昭和25円当時の普通預金通帳 巻頭
商品;沿革 普通預金の歴史//記帳会計機の導入 昭和28年~昭和34年 写真、年表、昭和28年当時の新宿支店、2000号機用普通預金通帳、昭和34年当時の数寄屋橋支店、N42号機用普通預金通帳、サークル預金 どこの店でも入金、払出ができる普通預金として昭和36年取扱開始、コンピュータ導入によりオンライン預金に発展 巻頭
商品;沿革 普通預金の歴史//コンピュータ導入による事務処理の進展 昭和35年~昭和56年 写真、年表、昭和35年12月USSCは数寄屋橋支店ビル4階の事務センター(当時)で稼働を開始し、当行のコンピュータ時代の幕あけとなった、昭和42年2月目黒支店でオンライン処理開始。こののち47年10月までに全店のオンライン化完了、昭和47年発売当時の総合口座通帳、磁気被膜を施した現在の総合口座通帳、現在のキャッシュカード、昭和51年当時 新端末機を装備した福岡支店、昭和56年現在 渋谷支店のキャッシュサービスコーナー 巻頭
海外事業 国際業務の発展 昭和10年~昭和56年 写真、昭和10年 当時のコルレス帳、昭和14年ごろの本店営業部外国課の窓口、昭和25年4月海外とのコルレス再開を告げる広告、昭和25年7月急速に拡大した外国部のために本店の横に外国部別館を建設、昭和27年10月ロンドン支店開店のポスター、初期のロンドン支店、昭和31年9月ニューヨーク支店開設当時の店内、昭和35年当時の本店外国営業部、資本取引の自由化に対応、昭和37年から兜町支店では外人投資家のために証券保管業務を開始、昭和42年11月から毎年、世界各国のコルレス先等の研修生を迎え富士バンクセミナーを開催、昭和54年12月スイス富士銀行は日本の銀行の現地法人としてはじめて債券を発行、昭和55年当行代表団(団長松沢頭取)中国を訪問 中国銀行 中国人民銀行 中国国際信託投資公司はじめ政府機関と交流し 業務協力を約す、昭和55年当時のニューヨーク支店、昭和56年現在の香港支店のディーリング室、昭和56年現在の本店外国為替部送金課窓口 巻頭
海外事業;事業所 海外拠点網 昭和56年6月30日現在 地図、支店・駐在員事務所・現地法人・出資参加の金融機関、設立・出資年月、出資比率 巻頭
広告宣伝;商品 ポスターにみる戦後の営業 昭和23年10月~昭和56年6月 写真、昭和23年10月行名改称、富士割増定期預金 昭和24年7月取扱開始 25年に「千円札の六カ月旅行」の名キャッチフレーズ誕生(同年千円札発行される)、昭和35年創業80周年、富士クレジット預金 昭和35年10月取扱開始 当時の「お買物預金」の先がけ、富士モーターローン 昭和37年12月取扱開始 各種の提携方式消費者ローンが普及、昭和40年創業85周年を記念し交通安全キャンペーンを開始、富士交通安全定期預金 昭和43年6月取扱開始 交通傷害保険とリンクしたユニークな商品、昭和40年代に入って公共料金を中心に自動支払の種目が急速に増加、富士キャッシュカード 昭和46年9月取扱開始 オンライン時代の新しい支払方法、富士財[○+財]預金 昭和47年1月取扱開始 勤労者財産形成預金非課税制度の発足、富士カ^ドローン 昭和58年8月取扱開始 ローンの」大衆化進む、百周年を機に使用されはじめたサービスマークのポスター、富士期日指定定期 昭和56年6月取扱開始 複利方式を採用した画期的商品 巻頭
広告宣伝 カレンダーの変遷 昭和22年~昭和55年 写真 巻頭
事業所;沿革 営業店史 昭和56年6月30日現在 本店、支店名、出張所、特別出張所、海外駐在員事務所、海外現地法人、成田空港出張所、東京シティエアターミナル両替所、店歴、住所、歴代支店長等、写真 p1
事業所 廃止・譲渡店舗一覧 明治17年4月30日~昭和56年5月30日 店名五十音順の一覧、店名、廃止年月日、理由、併合店名(当行)もしくは営業譲渡先(他行)、安田銀行へ合併した銀行の支店の場合、その合併直前の銀行店名 p275
事業所 店舗数推移 明治13.12~昭和56.6 表、年月、期、国内(本支店、出張所)、海外、合計、備考、昭和24年3月(富士銀行)以降、年月、期、国内(本支店、出張所)、海外、合計、海外駐在員事務所、50%超出資海外現地法人、備考 p288
沿革 沿革系統図 明治9年12月~昭和56年3月31日現在 系譜図、行名、設立・開業・合併・営業譲受・組織変更・商号変更等の年月日 p295
定款 安田銀行規則(創業時定款) 明治十三年一月一日 創業時定款 p297
定款 安田銀行定款 明治二十年十二月二十六日 改正認可を受けた新定款 p299
定款 合資会社安田銀行契約書 明治二十六年七月一日 合資会社改組時定款 p301
定款 合名会社安田銀行定款 明治三十三年七月一日 合名会社改組時定款 p304
定款 株式会社安田銀行定款 明治四十五年一月一日 合名会社安田銀行吸収合併時定款 p308
定款 株式会社安田銀行定款 大正十二年十一月一日 大合同による新銀行定款 p310
定款 株式会社富士銀行定款 昭和二十三年十月一日 行名改称時定款 p312
定款 株式会社富士銀行定款 現行 p315
財務・;株式 資本金・株主の変遷 明治13.6~昭和56.3 表、年月末、資本金、株数、払込資本金、当期配当率、株主数、摘要、昭和27年3月末以降、授権資本、発行済株式総数、資本金、当期配当率、株主数、摘要 p318
株式 株式状況//所有者別状況 昭和56年3月31日現在 表、区分(政府及び地方公共団体、金融機関、証券会社、その他の法人、外国法人等(うち個人)、個人その他、合計)、株主数、所有株式数(イ)、発行済株式総数に対する(イ)の割合 p323
株式 株式状況//所有数別状況 昭和56年3月31日現在 表、区分(1,000千株以上、500千株、100千株以上、50千株以上、10千株以上、5千株以上、500株以上、500株未満、合計)、株主数(ロ)、所有株式数(ハ)、株主総数に対する(ロ)の割合、発行済株式総数に対する(ハ)の割合 p323
株式 株式状況//大株主 昭和56年3月31日現在 表、氏名又は名称、住所、所有株式数、発行済株式総数に対する所有株式数の割合 p324
役員 役員異動 明治13年1月~昭和56年6月30日 表、役名、氏名、就任年月日、退任年月日、備考 p325
従業員 従業員数の推移 大正12年12月~昭和14年12月 表、年月末、書記補以上、雇・見習生など、合計 p335
従業員 従業員数の推移 昭和15年~昭和23年 表、年末、行員(男子、女子、計) p336
従業員 従業員数の推移 昭和24年3月~昭和51年3月 表、年月末、行員(男子、女子)、凖行員(男子、女子)、合計 p336
従業員 従業員数の推移 昭和51年9月~昭和56年3月 表、年月末、役付行員及び事務行員(男子、女子)、庶務行員(男子、女子)、合計 p337
組織 本部機構の変遷 大正12年11月1日~昭和56年6月30日 p339
沿革 年表 天保9年(1838)10月9日~昭和56年(1981)6月26日 年表、当行関係事項、一般事項 p343
財務・業績 安田商店 半季実際報告書 明治11年6月~明治12年12月 表、第1期(25回~28回)、貸之部(資産)(貸金、他店、損失、所有品、金銀、補正、合計)、借之部(負債)(御用預、預金、他店、利益、資本、補正) 〔財務諸表〕4
財務・業績 安田商店 損益勘定表 明治11年6月~明治12年12月 表、第1期(25回~28回)、借方(益金)(司法省、東京裁判所、栃木支店、宇都宮支店、商店両換方、同質方、貸付金利子、地所収入、株式利益、公債売買益、古金売買益、手数料、滞貸ノ返リ金、前半季繰越金)、貸方(損金)(諸預金利子払、商店両換方、手数料、郵便電信印紙税、筆墨紙料、給料、旅費車賃、商業什器雑費、賄費、営繕費、純益金、営繕費積金、滞貸準備、役員賞与配当、積立金、資本金へ、後半季繰込金 〔財務諸表〕4
財務・業績 合本 安田銀行 半季実際報告 明治13年6月~明治16年12月 表、第2期(第1回~第8回)、借方(政府勘定、人民勘定、他店勘定、所有物勘定、補正勘定、地金勘定、金銀勘定)、貸方(政府勘定、人民勘定、他店勘定、損益勘定、株主勘定、補正勘定) 〔財務諸表〕6
財務・業績 合本 安田銀行 実際報告表 明治17年6月~明治20年12月 表、第2期第9回~第3期第1回、借方(御用、貸金、公債、古金銀売買元、所有、支店、他店、古金、現金)、貸方(御用預、預り金、割引手形、資本、支店、他店、損益勘定) 〔財務諸表〕7
財務・業績 合本 安田銀行 実際報告表 明治21年6月~明治26年6月 表、第3期(第2回~第12回)、借方(諸公債、諸株式、貸付金、当座貸越、割引手形、滞貸金、取立手形、公債買入元、株式買入元、地金買入元、地金銀、支店資本金、支店勘定、第三国立銀行、損失勘定、雑勘定、所有債権、所有株式、地所家屋、質物流込、什器、他店へ貸、金銀勘定)、貸方(御用当座預金、定期預金、当座預金、振出手形、単厚社預金、別段預金、借入金、支店勘定、日本銀行、第三国立銀行、第十五国立銀行、利益勘定、株金、第一積立金、第二積立金、前半季越高、他店ヨリ借) 〔財務諸表〕8
財務・業績 合本 安田銀行 利益金割合報告 明治13年6月~明治15年12月 表、第2期第1回~第2期第6回、利益金(利息、公債証書売買益、古金銀売買益、所有株割賦金、所有地面上り高、手数料、滞貸準備、本店利益、合計)、損失金(利息、給料、臨時賞与、雑費、臨時、営繕、旅費、賄費、滞貸消却、合計)、純益金、前半季繰越高、総益金、利益金処分(積立金、別段積立金、株主配当金、役員賞与金、滞貸準備金、営繕、後半季繰越金) 〔財務諸表〕10
財務・業績 合本 安田銀行 損益勘定表 明治16年6月~明治26年6月 表、第2期第7回~第3期第12回、本店利益金(貸金利朱、割引料、公債方利益、公債利朱、両換方利益、株式配当金、株式売買利益、地税家税、滞貸準備、手数料、銀銅貨打歩、公金取扱利益、合計)、本店損失金(預金利朱、商用雑貨、筆墨紙、月給、電信郵便印紙、什器、営繕、臨時費、旅費、銀銅貨打歩、滞貸金、諸損、合計)、純益金{(本店、支店、合計)、(前半季繰越、総益金)}、利益金処分(積立金、別段積立金、株主配当金、役員賞与金、後半季繰越) 〔財務諸表〕11
財務・業績 合資会社 安田銀行 貸借対照表 明治26年12月~明治33年6月 表、第4期第1回~第4期第14回、資産(貸付金、当座預金貸越、滞貸付金、割引手形、荷為替手形、雑勘定、預け金、諸公債証書買入元、諸社債券買入元、諸株式買入元、地金銀買入元、他店へ貸、国債証券、地方債証券、諸社債券、諸株式、地所、営業用地所建物、営業用什器、質物流込、金銀有高、合計)、負債(国債元利預金、為換方預金、公金預金、公金仕払送金手形、定期預金、当座預金、別口当座預金、別段預金、仮預金、振出手形、支払送金手形、他店ヨリ借、借入金、資本金、第一積立、第二積立、滞貸準備)、当期純益金 〔財務諸表〕14
財務・業績 合名会社 安田銀行 貸借対照表 明治33年12月~明治44年12月 表、第5期第1回~第6期第6回、資産(貸付金、当座預金貸越、割引手形、荷為替手形、預ケ金、雑勘定、他店へ貸、国債証券、地方債証券、諸社債券、諸株式、地金銀、地所、営業用地所建物、営業用什器、質物流込、金銀有高、合計)、負債(国債元利預金、公金預金、公金仕払送金為替手形、定期預金、当座預金、別口当座預金、別段預金、仮預金、振出手形、支払送金為替手形、他店ヨリ借、借入金、再割引手形、資本金、積立金)、当期純益金 〔財務諸表〕16
財務・業績 株式会社 安田銀行 貸借対照表 明治45年6月~大正5年6月 表、第7期第1回~第7期第9回、資産(貸付金、当座預金貸越、割引手形、荷為替手形、預ケ金、雑勘定、他店へ貸、国債証券、地方債証券、諸社債券、諸株式、地金銀、地所、営業用地所建物、営業用什器、質物流込、金銀有高、合計)、負債(定期預金、当座預金、別口当座預金、別段預金、預金証書、支払送金手形、他店ヨリ借、借入金、再割引手形、資本金、法定積立金、第一積立金、第二積立金、前半期繰越金、当期純益金) 〔財務諸表〕20
財務・業績 株式会社 安田銀行 貸借対照表 大正5年12月~大正12年6月 表、第7期第10回~第8期第11回、資産(払込未済資本金、諸貸付金及当座貸越、コールローン、割引手形及荷付為替手形、買入外国為替及利付為替手形、他店へ貸、支払承諾見返、有価証券及地金銀、仮払金、営業用土地建物什器、所有動産不動産、現金有高及預ケ金、合計)、負債(資本金、諸積立金、行員恩給基金、諸預り金、借受金、借入金及コールマネー、仕払承諾、他店ヨリ借、支払送金手形、未払利息及未経過割引料、当期純益金、前期繰越金) 〔財務諸表〕23
財務・業績 合資会社 安田銀行 損益表 明治26年12月~明治33年6月 表、第4期第1回~第4期第14回、利益金(利息、割引料、手数料、諸公債利息、交換打歩、諸株式配当金、諸公債売買益、地方債券売買益、諸株式売買益、地金銀売買益、地所収入益、蔵敷料、雑益、合計)、損失金(利息、交換打歩、蔵敷料、給料、旅費、諸税、営繕費、雑費、諸損、所有物消却、質物流込消却、債券売買損、各種公債証書実価減少補足損、地方債証券実価減少補足損、合計)、純益金、利益金処分(第一積立金、第二積立金、配当金、役員賞与金) 〔財務諸表〕24
財務・業績 合名会社 安田銀行 損益計算書・利益金処分 明治33年12月~明治44年12月 表、第5期第1回~第6期第6回、利益金(利息、割引料、手数料、交換打歩、諸債券利息、諸株式配当金、地所収入益、諸債券売買益、諸株式売買益、地金銀売買益、雑益、給料戻入、旅費戻入、諸税戻入、営繕費戻入、雑費戻入、諸損戻入、合計)、損失金(利息、割引料、手数料、交換打歩、株式配当金戻払、債券売買損、株式売買損、給料、旅費、諸税、営繕費、雑費、諸損、所有物消却、雑役払戻、合計)、純益金、利益金処分(第一積立金、第二積立金、賞与金、社員配当金) 〔財務諸表〕26
財務・業績 株式会社 安田銀行 損益計算書・利益金処分 明治45年6月~大正12年6月 表、第7期第1回~第8期第11回、利益金(利息、割引料、手数料、公債及社債利息、公債及社債当籤益、公債及社債売買益、株式配当金、地所収入益、株式売買益、所有物時価見積差益、地所収入益、地金銀売買益、雑益、信託料、前半季繰越金、合計)、損失金(利息、割引料、手数料、所有物時価見積差損、給料、旅費、諸税、営繕費、雑費、諸損、所有物消却、債券売買損、株式売買損、国債証券売買損、合計)、純益、利益金処分(法定積立金、第一積立金、第二積立金、賞与金、割賦金、後期繰越金) 〔財務諸表〕30
財務・業績 株式会社 安田銀行 貸借対照表 大正12年12月~昭和2年12月 表、第1期~第9期、資産(払込未済資本金、証書貸付、手形貸付、当座預金貸越、コールローン、割引手形、荷付為替手形、買入外国為替、利付為替手形、他店へ貸、仕払承諾見返、預ケ金、仮払金、割引証券、諸公債証書、社債券、株券、貸付有価証券、外国貨幣、営業用土地建物什器、所有動産不動産、現金有高、合計)、負債(資本金、法定準備金、別途積立金、行員恩給基金、公金預金、当座預金、特別当座預金、通知預金、定期預金、別段預金、預金証書、売渡外国為替、他店ヨリ借、本支店未達勘定、仕払送金手形、仕払承諾、借入金、コールマネー、当座預金借越、再割引手形、未払配当金、未払利息、未経過割引料、借受金、当期純益金、合計) 〔財務諸表〕34
財務・業績 株式会社 安田銀行 貸借対照表 昭和3年6月~昭和23年9月 表、第10期~第49期、資産(現金預ケ金勘定、コールローン、有価証券勘定、割引手形勘定、貸付金勘定、貸付有価証券、外国為替勘定、他店貸、支払承諾見返、雑勘定、動産不動産勘定、株主勘定、合計)、負債(預金勘定、借入金勘定、外国為替勘定、他店借、未払送金為替、支払承諾、雑勘定、株主勘定、合計) 〔財務諸表〕36
財務・業績 株式会社 安田銀行 損益計算書(利益)(損失) 大正12年12月~昭和23年9月 表、第1期~第49期 〔財務諸表〕50
財務・業績 株式会社 安田銀行 利益金処分 大正12年12月~昭和23年9月 表、第1期~第49期、当期純益金、法定準備金、別途積立金、税金引当金、役員賞与並交際費、役員賞与金、行員恩給基金、配当金、後期繰越金 〔財務諸表〕51
財務・業績 株式会社 富士銀行 貸借対照表(資産)(負債) 昭和24年3月~昭和38年9月 表、第50期~第79期 〔財務諸表〕66
財務・業績 株式会社 富士銀行 貸借対照表(資産)(負債・資本) 昭和39年3月~昭和56年3月 表、第80期~第114期 〔財務諸表〕80
財務・業績 株式会社 富士銀行 損益計算書(利益)(損失) 昭和24年3月~昭和43年9月 表、第50期~第89期 〔財務諸表〕96
財務・業績 株式会社 富士銀行 利益金処分 昭和24年3月~昭和43年9月 表、第50期~第89期 〔財務諸表〕97
財務・業績 株式会社 富士銀行 損益計算書(利益・損失) 昭和44年3月~昭和56年3月 表、第90期~第114期 〔財務諸表〕112
財務・業績 株式会社 富士銀行 利益金処分 昭和44年3月~昭和56年3月 表、第90期~第114期、当期未処分利益剰余金、利益剰余金処分額(利益準備金、配当金、賞与金、任意積立金、別途積立金)、次期繰越利益金 〔財務諸表〕112
財務・業績 第三国立銀行 半季実際報告 明治11年6月~明治24年12月 表、第4期~第31期、資産(金銀有高、諸公債証書、諸貸付金、諸手形、割引手形及荷為替、公債買入元金、預ケ金、諸公債証書元利払渡繰替金、国庫繰替金、他店へ貸、紙幣消却元資預ケ金、紙幣消却預ケ金、雑勘定、創業入費、銀行所有物、合計)、負債(株金、発行紙幣、国庫預り金、御用定期預金、御用当座預金、御用振出手形、御用支払送金手形、御用別段預金、拝借金、諸預り金、支払送金手形、他店ヨリ借、積立金、大阪支店別段積立金、前半季繰越高、前半季繰越貸準備、当半季利益金) 〔財務諸表〕120
財務・業績 株式会社 第三銀行 貸借対照表 明治31年6月~大正5年6月 表、第44期~第80期、資産(貸付金、当座預金貸越、割引手形、荷付為替手形、預ケ金、証券買入元金、国債証券、地方債証券、社債券、他店へ貸、地金銀、雑勘定、営業用地所、営業用家屋、営業用什器、金銀有高、合計)、負債(国債元利預金、県金庫預り金、公金預金、為替方預金、定期預金、当座預金、別口当座預金、別段預金、預金手形、公金支払送金手形、支払送金為替手形、再割引手形、借用金、別途借用金、他店ヨリ借、資本金、積立金、前期繰越金、当期純益金) 〔財務諸表〕123
財務・業績 株式会社 第三銀行 貸借対照表 大正5年12月~大正12年6月 表、第81期~第94期、資産(払込未済資本金、証書貸付、手形貸付、当座預金貸越、コールローン、割引手形、荷付為替手形、他店へ貸、支払承諾見返、預ケ金、露国政府大蔵省証券、支那政府大蔵省証券、仮諸公債証書、社債券、株券、営業用土地建物什器、所有不動産、現金有高、合計)、負債(資本金、法定準備金、別途積立金、公金預金、当座預金、特別当座預金、通知預金、定期預金、別段預金、支払送金為替手形、他店ヨリ借、借入金、コールマネー、未払配当金、未払利息、未経過割引料、当期純益金) 〔財務諸表〕128
財務・業績 第三国立銀行 利益金割合報告 明治11年6月~明治18年6月 表、利益(純益金、前半季繰越高、前半季繰越滞貸準備、合計)、損失(損失並ニ諸費、大阪支店別途積立金、新築費積立金、別段積立金、所有物消却、役員賞与金、後半季繰込滞貸準備、銀行税、紙幣消却元資積立金、創業入費消却、合計)、純益金、積立金、割賦金、後半季繰込高 〔財務諸表〕130
財務・業績 第三国立銀行 損益勘定之事・利益金配当計算之事 明治18年12月~明治24年12月 表、本支店総益金、同当半期利息其他諸経費高、[差引]同当半期利益金、[外ニ]前半季繰越高、[外ニ]滞貸準備、[合計]本支店利益金、利益金配当計算之事、利益金、銀行税、紙幣消却元資積立金、所有物消却、創業入費消却、滞貸準備、役員賞与金、小計、差引純益金、積立金、割賦金、後半季繰込高 〔財務諸表〕132
財務・業績 株式会社 第三銀行 損益計算書・利益金処分 明治31年6月~大正12年6月 表、利益(利息、割引料、手数料、公債利息、社債利息、公債売買益、公債的籤益、地金銀売買益、公債時価引直益、交換打歩、雑益、給料戻入、旅費戻入、雑税戻入、雑費戻入、前期繰越、合計)、損失(利息、割引料、手数料、公債売買損、公債時価引直損、交換打歩、給料、旅費、雑税、営繕費、雑費、諸損、純益払戻、合計)、純益金、利益金処分(役員賞与金、積立金、配当金、後期繰越) 〔財務諸表〕133
PAGE TOP