会社名 | 京都織物(株) Kyoto Orimono Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 1650 / A744 ]京都織物株式会社五十年史 / 京都織物編
出版地 : 京都織物 : 1937.11 ページ数 ; 27cm Kyoto Orimono Kabushiki Kaisha goju-nenshi 奥付の編輯兼発行者: 京都織物株式会社内青木光雄 ; 見返しは創業当時の加茂川畔を描いた山水屏風(竹内栖鳳画) ; 印刷所: 中西印刷 ; 折込み図4枚 ; 非売品 ; 縦組み |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:0954 |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 京都の染織業は維新後の京都府の勧業政策により、織殿・染殿として全国にさきがけ洋式染織法を取り入れていた。東西の有力者間に大規模な洋式設備を持った織物会社創立の機運が高まり、渋沢栄一らが京都織物会社の創立願書を提出、1887年(明20)認許、織殿の払下げを受け開業する。1893年(明26)商法施行に伴い定款改正、栄一を取締役会長とし京都織物(株)となる。50年史は沿革・事業・現況・年譜からなり、内外博覧会受賞メダルなど多くの写真入り。見返しの山水屏風は1909年(明42)栄一が相談役辞任の際に会社から贈呈されたもの。[1968年(昭43)業績悪化により解散] |
日経業種 | 繊維 |
会社名・団体名変遷図 | 蚕糸絹織業A [商工業:繊維] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | 【12. 蚕糸・絹織業】京都織物株式会社 |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20090911/1252634115 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=1650 |