会社名 | 三井鉱山(株) Mitsui Kozan Kabushiki Kaisha |
---|---|
書誌事項 | [ 260 / B147 ]男たちの世紀 : 三井鉱山の百年
東京 : 三井鉱山 : 1990.05 viii, 460p, 図版4枚 : 挿図 ; 19cm Otokotachi no seiki : Mitsui Kozan no hyaku-nen 監修: 森川英正 ; 印刷: 大日本印刷 ; 制作: 大日本印刷年史センター ; 縦組み |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:0141 / 『主要企業の系譜図』図番号:2-1:7.1-1, 12-2 / 『企業名変遷要覧』企業番号:3839 |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 三井組は明治初期に岐阜県の神岡鉱山を取得して鉱山業に進出。商事部門の三井物産が筑後の官営三池炭鉱の石炭販売を受託し、1889年(明22)には炭鉱が三井組に払い下げられる。その他にも取得した諸鉱山の経営を統合するため1892年(明25)三井鉱山(資)設立、翌年合名会社に改組。田川採炭組など筑豊の炭鉱を買収し規模を拡大。1909年(明42)三井組は持株会社の三井合名会社を設立し三井鉱山はその鉱山部となるが、1911年(明44)には三井鉱山(株)が設立され鉱山部を引き継ぐ。大正・昭和前期に事業体制を整え業容を拡大するが、戦後は石炭から石油へエネルギー需給が変化する中で経営多角化に取り組む。100年史は創業からの歩みをコンパクトにまとめ、巻末に資料付。あとがきによると1987年(昭62)に経営編と石炭技術編からなる大部の社史が編纂されたが刊行に至らず、抄本に当たる本書が三池炭鉱払下100年を機に出版された。[2009年(平21)日本コークス工業(株)に商号変更] |
日経業種 | 鉱業 |
会社名・団体名変遷図 | 石炭B [鉱業] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | - |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20121214/1355459974 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=260 |