会社名 | (株)青森銀行 Kabushiki Kaisha Aomori Ginko |
---|---|
書誌事項 | [ 8350 / B104 ]青森銀行史 / 青森銀行行史編纂室編
青森 : 青森銀行 : 1968.09 25, 956, 84, 39, 58p, 図版7枚 : 挿 ; 27cm Aomori Ginko shi 英文社名: The Aomori Bank, Ltd. (付編p1 定款) ; 印刷: 凸版印刷 ; 縦組み ; 表紙に型押し(行章か) |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:5979 / 『主要企業の系譜図』図番号:20.1-30 / 『企業名変遷要覧』企業番号:0060 |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 青森県では明治以降小野組から三井組が公金を扱っていた。旧弘前藩士らは禄券保全の銀行を発起し、渋沢栄一の勧奨により1878年(明11)第五十九国立銀行を創立。また地元資本の金融機関も漸次設立され、経済発展と共に躍進する。1943年(昭18)戦時下の金融統制のもと銀行合同が勧奨され、青森県では第五十九銀行を中心に八戸銀行、津軽銀行、板柳銀行、青森銀行(旧)の5行が合同し、青森銀行(新)が創設された。本社史第1部は研究者の執筆で明治以降の青森県の銀行業生成と発展を記述。第2部が新立の青森銀行の20年史、第3部で県内44行および県外16行の県内支店の沿革に触れ、付編で青森銀行の現況を紹介。 |
日経業種 | 銀行 |
会社名・団体名変遷図 | 銀行:東北A [金融] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | - |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20100916/1284610175 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=8350 |