(株)青森銀行『青森銀行史』(1968.09)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
NP
第一部 青森県における銀行業の生成と発展 p1
第一編 明治前期における銀行業の創生 p1
第一章 青森県における銀行業の生誕 p1
第一節 銀行政策の展開 p1
一 銀行類似会社、私立銀行の設立 p1
為替会社の設立 p1
銀行類似会社の設立 p1
私立銀行の設立 p1
貯蓄銀行の設立 p1
二 国立銀行の設立 p3
国立銀行条例の制定 p3
国立銀行条例改正 p3
国立銀行の濫設 p3
三 国立銀行条例の再改正 p5
日本銀行条例の制定 p5
国立銀行条例の再改正 p5
第二節 青森県における銀行業の生誕 p6
一 中央資本の進出 p6
小野組 p6
三井組・三井銀行 p6
二 青森県の銀行類似会社、私立銀行 p9
済通社 p9
共益社 p9
正進講と盛融舎 p9
積善講 p9
明八会社 p9
弘前進新社 p9
弘前進新銀行の設立 p9
両盛社と高谷銀行 p9
八戸節倹貯蓄銀行と階上銀行 p9
三 青森県の国立銀行 p18
第五十九国立銀行 p18
第百五十国立銀行 p18
県内銀行株主の分布 p18
県内銀行の主要勘定 p18
第二章 第五十九国立銀行の設立 p26
第一節 士族の銀行設立計画 p26
旧弘前藩の士族授産事業 p26
国立銀行の設立計画 p26
国立銀行の申合規則 p26
第二節 渋沢栄一および地元商人の動向 p40
渋沢栄一の教導 p40
開業前心得書 p40
青森に本店を p40
株金換用禄券を低価格に p40
地元商人の動向 p40
第三節 第五十九国立銀行の設立 p51
創立事務所の開設 p51
創立証書・定款の作成準備 p51
本店を弘前に決定 p51
創立証書 p51
定款 p51
開業 p51
設立時の株主 p51
第三章 第五十九国立銀行の業況 p85
第一節 開業当初の営業 p85
開業当初の業況 p85
銀行紙幣の発行 p85
官公金の取扱 p85
青森・鯵ケ沢店の開設 p85
第二節 資金の運用 p94
資産額 p94
公債証書 p94
貸出金 p94
店舗別の貸付金 p94
貸付先 p94
当座貸越金の推移 p94
貸先 p94
割引手形 p94
荷為替手形 p94
コルレス網 p94
第三節 資金の調達 p108
負債額の推移 p108
株主層の変化 p108
政府預金の推移 p108
定期預金 p108
当座預金 p108
貯蓄預金 p108
別段預金 p108
第四節 損益状況 p119
収入・支出と利益金 p119
収入・支出の内訳 p119
配当率 p119
第五節 重役の異動 p122
重役の推移 p122
役職員の構成 p122
第二編 日清戦争後における銀行業の発展 p127
第一章 銀行業の発展 p127
第一節 銀行政策の展開 p127
銀行条例制定 p127
貯蓄銀行条例制定 p127
国立銀行の転換 p127
銀行業の発展 p127
銀行合同政策の登場 p127
第二節 青森県における銀行業の発展 p132
一 銀行業の発展 p133
会社企業の勃興 p133
銀行業の続出 p133
銀行業の配置 p133
二 銀行設立の具体相 p142
弘前における諸銀行の設立 p142
青森における諸銀行の設立 p142
南郡の状況 p142
北郡の状況 p142
西郡の状況 p142
上北郡の状況 p142
八戸における諸銀行の設立 p142
三戸・下北両郡の状況 p142
県内の銀行合同 p142
県外銀行の支店 p142
三 銀行の業況 p154
銀行資力の増大 p154
資金運用状況 p154
県内金融状況 p154
第二章 第五十九銀行の業況 p166
第一節 銀行資力の増大 p166
資本金・積立金の推移 p166
定款 p166
預金の推移 p166
第二節 資金の運用 p178
貸出金の推移 p178
有価証券の推移 p178
店舗別の貸出 p178
店舗別の手形取組 p178
第三節 本店新築と店舗の増設 p184
本店新築 p184
支店増設とその概況 p184
第四節 損益状況 p189
収入 p189
支出 p189
純益金 p189
第五節 重役・株主の推移 p190
重役の推移 p190
株主の推移 p190
第三章 青森貯蓄銀行の設立と青森銀行への発展 p198
第一節 青森貯蓄銀行の設立 p198
設立時の役員 p198
原始定款 p198
初期の株主 p198
定款の改正 p198
店舗の移転 p198
役員の変化 p198
第二節 青森貯蓄銀行の業況 p209
資本金・積立金の推移 p209
預金の内訳 p209
貯蓄預金の内訳 p209
収益資産の推移 p209
収益状況 p209
第三節 青森銀行(第二次)の発足 p214
青森銀行の新発足 p214
原始定款 p214
設立時の株主 p214
設立時の役員 p214
業務状況 p214
第三編 第一次大戦と銀行業の躍進 p225
第一章 日本経済の躍進と青森県 p225
第一節 大戦と日本経済の飛躍的発展 p225
好景気の到来 p225
産業の発展 p225
農村の状況 p225
景気の渦紋 p225
第二節 青森県の経済 p227
大正二年の凶作 p227
好景気の浸透 p227
生産額の増大 p227
工・鉱業の発展 p227
農業 p227
商業 p227
経済 p227
第二章 県下における銀行業の拡大発展 p235
第一節 国内金融界の動向 p235
銀行資力の増大 p235
規模の拡大と近代化 p235
預金利子協定の成立 p235
金融制度および政策の展開 p235
第二節 県下銀行業の展開 p236
県内金融市場の動き p236
普銀と貯銀の区分 p236
県下の銀行配置 p236
銀行の異動 p236
佐々木銀行の新設 p236
五戸銀行の新設 p236
板柳安田銀行の設立 p236
第五十九銀行の黒石銀行合併 p236
第五十九銀行の弘前銀行合併 p236
合併の効果 p236
増資の盛況 p236
店舗網の拡大 p236
第三節 諸銀行の業況 p250
銀行資力の増大 p250
貸出の動き p250
有価証券投資 p250
貯蓄銀行 p250
農工銀行の苦境 p250
個別銀行の主要勘定 p250
第四節 第五十九銀行の推移 p255
銀行界に占める地位の強化 p255
三戸銀行の増資指導 p255
銀行業に対する観念 p255
資本金 p255
預金 p255
貸出 p255
有価証券 p255
収益状況 p255
店舗の増設 p255
役員の異動 p255
第四編 不況・恐慌下における銀行業の再編成 p265
第一章 不況の深刻化と青森県 p265
第一節 日本経済の苦悩 p265
休戦後の好景気 p265
戦後反動恐慌の勃発 p265
関東大震災とその影響 p265
昭和二年の金融恐慌 p265
資金の偏在現象と財界整理の進展 p265
金輸出解禁と世界恐慌 p265
金輸出再禁止 p265
農業恐慌の激化 p265
第二節 青森県経済の推移 p271
景気の動き p271
第五十九銀行の営業報告書から p271
不況の深刻化と農業恐慌 p271
生産額の推移 p271
不況下における経済の発展 p271
第二章 県下における銀行業の再編整理 p280
第一節 国内金融界の動向 p280
銀行資力の減少 p280
中小銀行の欠陥 p280
金融関係諸制度の改正・新設 p280
勧農合併法 p280
貯蓄銀行法の制定 p280
信託法・信託業法 p280
銀行合同の進展 p280
銀行合同政策の性格転換 p280
銀行法の制定 p280
地方における金融恐慌 p280
不動産融資の流動化政策 p280
第二節 県下銀行業再編成の進行 p287
一 概観 p287
銀行数と地域的配置の変化 p287
預金利率協定 p287
手形交換所の設置 p287
無尽業の動向 p287
二 増資および組織、名称などの変更 p292
大戦直後の増資ブーム p292
第五十九銀行の大増資 p292
組織の変更 p292
名称の変更 p292
三 鳴海銀行、東奥銀行の新設 p295
鳴海銀行の新設 p295
東奥銀行の創立 p295
四 貯蓄銀行の転換と青森貯蓄銀行の新設 p296
貯蓄銀行の転換 p296
青湾貯蓄銀行の増資と存続 p296
青森貯蓄銀行の新設 p296
五 青森県農工銀行の合併消滅 p299
日本勧業銀行と農工銀行 p299
青森県農工銀行の日本勧業銀行への合併 p299
六 普通銀行合併の進行 p302
地方的合同の勧奨 p302
弘前銀行の関銀行合併 p302
板柳銀行の弘前両益銀行合併 p302
木造銀行の集盛銀行合併 p302
弘前商業銀行の藤崎銀行合併 p302
第九十銀行(岩手県)の東奥銀行合併 p302
第五十九銀行の上北銀行合併 p302
第五十九銀行の下北銀行合併 p302
津軽銀行の弘前宮川銀行合併 p302
七 青森中央銀行案の挫折 p311
大合同の指導と二行案 p311
青森中央銀行の計画とその流産 p311
八 八戸銀行の新立合併 p314
南部地方合同交渉の経過 p314
合併契約および資産確保方法 p314
八戸銀行の誕生 p314
九 陸奥銀行の合同新立 p321
合併の経過 p321
合併契約および資産確保方法 p321
一〇 高谷銀行の破産 p325
大戦後の経営悪化 p325
救済要請の挫折 p325
破産とその影響 p325
木造銀行の解散 p325
立五一銀行の解散 p325
弘前銀行の減資 p325
第三章 県下における金融恐慌 p332
第一節 八戸銀行の休業と再開 p332
一 県下金融恐慌の性格 p332
昭和二年の金融恐慌と青森県 p332
農業恐慌と地方金融の危機 p332
二 八戸銀行の休業 p334
八戸銀行設立当初の状況 p334
休業の発表 p334
三 休業中の経過と再開 p337
第一回の休業 p337
第二回休業 p337
第三回休業 p337
第四回休業 p337
第五回休業 p337
第六回休業 p337
再開業とその後の経過 p337
第二節 弘前銀行の破綻 p345
休業の発表 p345
破綻の経緯 p345
第三節 第五十九銀行の休業と更生 p346
一 休業の発表とその波紋 p347
休業とその影響 p347
人心安定対策と安田銀行支店の応援 p347
休業の経緯と根本原因 p347
二 救済運動の展開と再開業 p355
第五十九銀行救済の必要性 p355
銀行の対策と応急更生案 p355
銀行と中央との折衝 p355
県財界の救済運動 p355
県会の二、〇〇〇万円融資陳情 p355
預金制限支払いによる開店準備 p355
開店の挨拶状 p355
一二月一六日の再開業と支払制限の緩和 p355
三 県債五〇〇万円の成立 p375
不良資産の整理と六年下期の決算 p375
不詳事件と役員の私財弁償 p375
陣容の整備と専務、常務制の採用 p375
県債五〇〇万円の成立とその意義 p375
蔵相および知事の声明 p375
県債の各行流入額 p375
県債資金取扱い上の問題 p375
旧債借替資金の様式 p375
具体的更生案の作成 p375
四 預金支払制限措置の撤廃 p397
支払制限撤廃の決定 p397
支払制限撤廃までの経過 p397
支払制限の撤廃と業務の平常化 p397
更生の諸原因 p397
第四章 諸銀行勘定の推移 p411
第一節 県内諸銀行の業況概観 p411
銀行資力 p411
預金 p411
貸出 p411
有価証券 p411
貯蓄銀行 p411
第二節 第五十九銀行の推移 p418
県内における地位 p418
資本金 p418
預金 p418
貸出 p418
有価証券 p418
収益状況 p418
店舗の開廃 p418
役員の異動 p418
第五編 戦時下における銀行業の変容と統合 p429
第一章 戦時統制の進展と青森県 p429
第一節 国内経済金融の戦時体制化 p429
一 統制の進展と経済金融 p429
高橋財政と赤字公債の登場 p429
低金利政策の推進 p429
日華事変と経済統制 p429
戦時下諸統制の強化 p429
公債・通貨・物価の推移 p429
地方金融の変貌 p429
普銀の業務拡大および営業年度の変更 p429
二 銀行合同政策の強化と一県一行主義の実現 p435
一県一行主義と合同の進展 p435
一県一行主義の完成 p435
第二節 青森県の経済 p437
青森県経済の低迷と九年、一〇年の凶作 p437
電気事業の県営化 p437
県内における景気の好転 p437
戦争の影響 p437
第二章 戦争と県下銀行業の変貌 p441
第一節 業務および機能の変化 p441
県下金融界回復のあしどり p441
貸出超過から預金超過へ p441
低金利の浸透 p441
資金の運用難とりんご金融の本格的開始 p441
米穀関係貸出の地位低下 p441
有価証券勘定の激増 p441
業務・機能の変化 p441
第二節 統合整理の進展 p445
一 概観 p445
統合の完成 p445
二 大合同問題と合併の進行 p447
イ、 昭和一一年の大合同問題 p447
一県一行主義による大合同の勧奨 p447
県下諸銀行の態度 p447
大蔵省の合同具体案 p447
合同談の進展 p447
政変と合同談の中絶 p447
ロ、 第五十九銀行の三戸銀行合併 p456
合同政策の変化と三戸銀行合併の勧奨 p456
買収の経過と内容 p456
ハ、 第五十九銀行の金木銀行合併 p461
大蔵省の合併内示 p461
買収の経過と内容 p461
ニ、 板柳銀行の板柳安田銀行合併 p465
大蔵省の指導 p465
合併の実現 p465
ホ、 第五十九銀行の尾上銀行合併 p466
大蔵省の合併慫慂 p466
買収の経過と内容 p466
尾上銀行の特色と買収交渉 p466
三 弘前、陸奥両銀行の解散消滅 p470
イ、 弘前銀行の解散 p470
弘前銀行の整理と第五十九銀行 p470
弘前銀行の解散 p470
清算と中弘融資株式会社 p470
ロ、 陸奥銀行の解散 p473
陸奥銀行の整理と第五十九銀行 p473
陸奥銀行の解散 p473
第三節 諸銀行および第五十九銀行の業況 p477
一 諸銀行の業況 p477
業況 p477
二 第五十九銀行の推移 p480
シェアの増大 p480
預金 p480
貸出 p480
有価証券 p480
収益状況 p480
店舗の増加 p480
役員の異動 p480
第三章 青森銀行の新立合併―県下銀行大合同の実現― p489
第一節 戦時下合同政策の展開と五行合同談の成立 p489
銀行合同政策の強化 p489
県内における合同談の行き悩み p489
再度の合同勧奨 p489
合同談の成立 p489
第二節 合同手続きの進行 p499
合併内認可の申請 p499
合併契約書とその覚書 p499
合併契約の要点 p499
臨時株主総会の承認と合併認可申請書の提出 p499
合併の認可と創立総会の開催 p499
第三節 青森銀行の成立 p523
新青森銀行の開業 p523
役員人事 p523
店舗配置と機構 p523
定款 p523
引継諸勘定 p523
合併の意義と効果 p523
第二部 青森銀行二十年史 p543
第一編 当行創立初期の時代(戦中戦後混乱期) p543
第一章 戦争末期の状況 p543
第一節 戦争末期の経済概況 p543
戦況 p543
戦時経済 p543
戦時金融統制と非常対策 p543
赤字公債と地方銀行 p543
第二節 戦争末期の青森県経済 p548
農業と漁業 p548
商工業 p548
金融事情 p548
第三節 当行経営の状況 p552
一 営業の概況 p552
貯蓄運動 p552
新種預金の創設と整理 p552
預金金利の調整 p552
融資状況 p552
内国為替集中決済制度 p552
店舗の廃合新設 p552
機構、役員 p552
戦時下の勤務状況 p552
二 戦時特別対策 p568
預金等便宜代払制度 p568
当行非常対策 p568
三 銀行合併 p572
四 主要勘定の推移 p578
概況 p578
預金 p578
貸出 p578
有価証券 p578
収益状況 p578
弟二章 戦後インフレ時代 p582
第一節 戦後経済の概況 p582
インフレ総合対策 p582
金融非常措置 p582
再建整備 p582
融資規制 p582
金融制度の改革 p582
「地方銀行懇談会十三日会」 p582
第二節 青森県内経済動向 p587
概況 p587
農地改革 p587
りんご振興方策 p587
日本銀行青森支店の開設 p587
青森財務部の開設 p587
第三節 当行経営の態様 p594
一 金融機関再建整備と当行 p594
概要 p594
当行の処理状況 p594
増資 p594
二 営業の業況 p601
預金増強運動 p601
融資対策 p601
インフレ下の銀行生活 p601
店舗 p601
役員異動 p601
機構改革 p601
当行職員組合の誕生 p601
三 主要勘定の推移 p609
預金、貸出金等 p609
収支状況 p609
第三章 経済安定政策期における当行 p612
第一節 経済概況 p612
ドッジ・ライン p612
ディス・インフレ政策 p612
シャウプ勧告と銀行 p612
第二節 安定恐慌と地方経済 p615
県経済の概況 p615
貯蓄銀行の消滅とその歴史 p615
青森県信用保証協会の設立 p615
第三節 当行の経営 p620
一 業況の概観 p620
貯蓄性預金の増強 p620
青銀幸運定期預金 p620
融資状況 p620
役員・店舗 p620
機構改革 p620
配当の復活 p620
その他 p620
二 主要勘定の推移 p627
第二編 当行創立十周年前後の時代(戦後復興過程期) p631
第一章 朝鮮動乱期における当行 p631
第一節 動乱ブームとその調整 p631
一 経済金融の一般概況 p631
朝鮮動乱の勃発とブーム p631
動乱ブームの調整 p631
二 金融制度の整備 p634
長期金融制度の充実 p634
中小企業金融制度の整備 p634
農林漁業金融等 p634
地方銀行の新設 p634
第二節 朝鮮動乱期の県経済 p637
転換期の県経済 p637
りんご生産二千万箱突破 p637
青森県貯蓄推進委員会の設立 p637
弘前相互銀行の発足 p637
信用金庫の設立 p637
第三節 当行の業績 p645
一 営業活動状況 p645
預金増強運動の強化 p645
無記名定期預金の復活等 p645
融資対策 p645
増資 p645
役員異動 p645
機構 p645
店舗 p645
福利厚生 p645
二 主要勘定分析 p655
概況 p655
預金の推移 p655
貸出 p655
有価証券 p655
収支状況 p655
内部留保の強化 p655
第二章 創立十周年前後の状況 p661
第一節 財政インフレから金融引締へ p661
金融引締政策 p661
第二節 青森県の経済動向 p662
農林水産 p662
鉱工業 p662
第三節 当行の営業概況 p665
一 業況概観 p665
貯蓄運動と預金百億円突破 p665
定期積金増強運動 p665
貸出抑制続く p665
調整勘定利益金の中間分配 p665
資産再評価 p665
円位未満整理 p665
事務の改善と規定化 p665
本部機構の改革 p665
店舗整備 p665
役員 p665
共済会の設立 p665
地銀争議と新給与体系 p665
二 当行創立十周年記念行事 p684
創立十周年記念式典 p684
物故者慰霊祭 p684
三 主要勘定分析 p691
預金 p691
運用勘定 p691
借用金 p691
収益状況 p691
第三編 創立二十周年へ向けて飛躍の時代(経済成長発展期) p697
第一章 近代化と地固めの時期 p697
第一節 高度成長経済への道 p697
一 “数量景気”から“神武景気”へ p697
経済概況 p697
金融緩慢から逼迫へ p697
二 “なべ底不況”から“岩戸景気”へ p699
経済概況 p699
金融引締と予防的金融政策 p699
第二節 県内経済の動向 p704
産業構造の変化 p704
総合開発 p704
金融事情 p704
青和・青森商業両行の合併、四大証券の進出 p704
第三節 当行経営の近代化 p709
一 当行の業績 p709
預金増強運動 p709
新種預金の創設 p709
専任得意先係の設置 p709
貸出運営 p709
消費者金融の開発 p709
調整勘定の閉鎖 p709
資本金三億五、〇〇〇万円に増加 p709
店舗の配置転換 p709
機構の一部改正 p709
役員 p709
厚生対策 p709
二 経営の近代化 p723
内部組織の整備 p723
予算統制の強化 p723
事務機械化の推進 p723
諸帳票の改正 p723
テラー・システムの採用 p723
事務取扱手続の完成 p723
文書の横書実施 p723
教育訓練活動の強化 p723
三 主要勘定の推移 p731
預金 p731
貸出 p731
有価証券 p731
借用金 p731
収益状況 p731
第二章 発展段階での創立二十周年 p739
第一節 高度成長政策の修正と開放体制 p739
所得倍増計画の登場 p739
倍増計画と低金利政策 p739
設備投資の急増と国際収支の赤字 p739
景気調整策とその影響 p739
景気手直しと物価問題 p739
開放経済体制への移行 p739
景気回復から再び引締めへ p739
第二節 高度成長と青森県 p746
順調な拡大をたどる p746
青森県長期経済計画の策定 p746
「低開法」「新産法」と本県 p746
総人口の減少始まる p746
金融動向 p746
第三節 当行の営業の伸展 p756
一 業績概観 p756
預金増強運動 p756
二十周年記念特別預金増強運動 p756
新種預金と幸運定期の廃止 p756
貸出運営の充実 p756
代理貸付、制度貸出の拡充 p756
OKチエック p756
東京支店開設なる p756
増資 p756
決算承認銀行の解除 p756
事務の改善 p756
「総理部ニュース」の発行など p756
事務機械化の進展 p756
教育研修の充実 p756
機構改革 p756
役員 p756
二 当行創立二十周年記念行事 p786
創立二十周年記念式典 p786
記念寄付行為 p786
物故者慰霊祭など p786
記念配当など p786
P・R諸行事 p786
行内P・R p786
記念預金増強運動 p786
青森銀行史編纂に着手 p786
三 主要勘定分析 p796
預金 p796
貸出 p796
有価証券 p796
外部資金 p796
損益勘定 p796
利益処分 p796
むすび p804
第三部 青森県銀行沿革小史 p809
青森市 p809
青森銀行(第一次) p809
青森商業銀行 p809
青森貯蓄銀行(第一次) p809
青森県農工銀行 p809
青湾貯蓄銀行 p809
鳴海銀行 p809
東奥銀行 p809
青森貯蓄銀行(第二次) p809
弘前市 p834
第五十九国立銀行 p834
弘前進新銀行 p834
弘前両益銀行 p834
立誠銀行 p834
弘前商業銀行 p834
弘前貯金銀行 p834
関銀行 p834
津軽銀行 p834
弘前宮川銀行 p834
八戸市 p864
第百五十国立銀行 p864
八戸節倹貯蓄銀行 p864
階上銀行 p864
八戸貯蓄銀行 p864
八戸商業銀行 p864
泉山銀行(合名) p864
泉山銀行(株式) p864
八戸銀行 p864
南郡地区 p891
藤崎銀行 p891
黒石銀行 p891
尾上銀行 p891
南陽銀行 p891
西郡地区 p904
高谷銀行 p904
木造両盛銀行 p904
集盛貯蓄銀行 p904
金兵衛銀行 p904
北郡地区 p911
五所川原銀行 p911
金木銀行 p911
板柳銀行 p911
佐々木銀行 p911
板柳安田銀行 p911
陸奥銀行 p911
上北・下北郡地区 p925
上北銀行 p925
野村銀行 p925
前橋貯蓄銀行 p925
三戸郡地区 p934
三戸銀行 p934
五戸銀行 p934
付・青森県内における県外銀行支店の沿革 p943
付編・現況と推移 p943
定款 〔付編〕1
定款変更一覧 〔付編〕4
役員 〔付編〕11
役員異動 〔付編〕19
株式の現況 〔付編〕23
自己資本の推移 〔付編〕24
業務機構図 〔付編〕25
本部機構の変遷 〔付編〕26
本部部室長異動 〔付編〕29
従業員数の推移 〔付編〕33
店舗異動等一覧 〔付編〕34
店舗配置図 〔付編〕37
営業店小史 〔付編〕38
営業室 〔付編〕74
当行の機械化 〔付編〕76
サービス施設 〔付編〕80
厚生施設 〔付編〕81
労働組合の現況 〔付編〕84
年表 〔年表〕1
付表・決算諸表―第五十九銀行(国立時代を含む)、(旧)青森銀行、当行の三銀行分― 〔付表〕1
あとがき NP
本文中別丁図版 NP
第五十九国立銀行紙幣 巻頭
当行通帳・証書類およびポスター・カレンダー等広報頒布品 p542
円位未満整理によつて通用禁止となつた通貨 p670
二十周年記念諸行事 p786
青森県内銀行系統図 p804
索引リスト
PAGE TOP