満洲電業(株)『満洲電業史』(1976.11)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
第一章 日中抗争期の電気事業と合同による全満電気事業統制―日露戦争後の揺藍期より満洲電業設立及設立後の草創期まで― p5
はしがき p5
第1節 満洲事変までの発展概況 p8
一、 概況{北満電気の悪戦苦闘、大正初期から満洲事変までの日中抗争、明治・大正―日本側・支那側事業設立一覧} p8
二、 満鉄経営時代 明治四四年、浜町発電所継承以後の状況 p15
三、 南満洲電気(株)の設立と当時の満洲電気事業概況(合計、九四事業) p16
(1) 昭和四年現在、南満洲電気及関係事業―支店出張所別、発受電状況 p16
(2) 関東庁の事業(旅順・金州・普蘭店・貔子窩) p16
(3) 満鉄及びその関係事業(鞍山製鋼所・撫順・煙台他) p16
(4) 邦人経営事業(北満電気他) p16
(5) 日中合弁の事業(営口水道(株)、本渓湖煤鉄公司他) p16
(6) 中国官営事業(奉天電灯廠他) p16
(7) 中国民営事業(海城電気有限公司他) p16
(8) 中露合弁事業(東支鉄道―札蘭屯他) p16
(9) 外人経営事業(一面坡、英人ジギンス他) p16
第2節 満洲電業株式会社の設立 p25
一、 満洲事変と電気事業統制の概要 p25
二、 設立経過とその後の概要 p26
三、 電気事業統制の過程とその背景 p28
(1) 統制要綱(実業部内、電業監理局) p28
(2) 合同会社設立要綱(第一、方針第二、要領) p28
(3) 満洲における電気合同に関する株式会社設立要綱(関東軍作成案、日本側政府作成案) p28
(4) 設立準備委員会(特務部内設立準備委員、特務部外設立準備委員) p28
(5) 特別委員会及小委員会の経過 p28
(6) 流動資産負債の処理要領 p28
(7) 満州電気委員会の創設とその事業 p28
(8) 電気事業技術会議 昭、九年五月、於新京//南満電気、営口水電、北満電気、奉天電灯廠、新京電灯廠、吉林電灯廠、哈爾浜電業局、斉斉哈爾電灯廠、安東電業局//実業部電気科、関東庁電気科、満鉄、関東軍特務部、満洲電気協会、撫順炭鉱、建国電業(仮称) p28
(9) 電気委員会設置要領案 p28
(10) 満洲電気委員会々則 p28
(11) 満洲電気委員会委員(委員長 満鉄副総裁 満洲電気協会会長 八田嘉明)(一、関東軍特務部員 一、関東庁官吏 一、満洲国官吏 一、学識経験者、幹事 満洲電気協会常務理事 中村、孫) p28
(12) 評価問題の解決 p28
(13) 電気合同実施に関する覚書 p28
(14) 評価委員会の設置-九年三月、第一回評価委員会、於大連(糟谷、藤井、高橋(康)、野田、岡村、孫、雨宮) p28
(15) 評価委員会の決定事項 p28
(16) 合同会社発起人の選任 p28
(17) 発起人会の決定事項 p28
(18) 発起人間協定事項 p28
(19) 継承資産負債処理要綱 p28
(20) 事業目論見書 p28
第3節 昭和十一年十二月末における会社業態概要 p95
一、 組織大綱 p95
(1) 役員 社長 吉田、副社長 入江・孫、常務 小池・高橋(仁)・石橋・王、取締役 林・岡村・古泉・迫・奥村・趙、常任監査役 高橋(貫)、監査役 巴・谷川、顧問 糟谷、技監 雨宮 p95
(2) 職制 本店 総務、経理、営業、工務の四部、調査局、検査局、秘書役、//支店 大連、奉天、新京、哈爾浜、安東、営口、錦県、鞍山、西安、吉林、牡丹江、斉斉哈爾//出張所 承徳、鉄嶺、〓[さんずい+兆]南、海拉爾 p95
(3) 従事員 日満人別、職・雇・傭別、日、二、五七五人、満二、〇八〇人 計四、六五五人 p95
二、 営業地域 p98
三、 事業内容 p102
(1) 需要状況、地域別 p102
(2) 現在施設、発・受・変・送・変電設備(方面管内-大連、奉天、新京、哈爾浜) p102
四、 資産内容 p110
(1) 固定資産 p110
(2) 流動資産 p110
(3) 総計(一億二、九六三万円) p110
五、 営業収支概要、昭和一一年下期、一〇年下期 対照 p112
六、 関係会社概況 p113
瓦房店電灯以下一六社(各社別払込資本及資産別)各社別需要状況(電灯、電力、電熱) p113
第二章 日中戦争後の電力第一次五ヵ年計画と満洲電業―満洲電業初期より第一次五ヵ年計画終了の年(昭和一六年)まで― p117
第1節 電力施設の拡充と営業の発展 p119
建設工事の進行と営業概況―昭和一〇~一四年 p119
一、 昭和一〇(康徳二)年 一二月末現在 p119
(1) 発電所関係 p119
(2) 変電所関係 p119
(3) 送電線関係 p119
(4) 営業概況 p119
(5) 投資概況 p119
二、 昭和一一(康徳三)年同右、発、変、送、営業概況、投資概況 p123
三、 昭和一二(康徳四)年 p127
四、 昭和一三(康徳五)年 p133
五、 昭和一四(康徳六)年 p139
第2節 満洲電業創立五周年の回顧(電業誌、昭一四年一一月特別号) p145
一、 満洲電業株式会社創立五周年に際し過去を回想し所感を述ぶ 吉田豊彦 p145
二、 五周年記念日を迎えて 入江正太郎 p155
三、 創業以来を省みて感深し 石橋米一 p156
一〇年~四年諸データ(企業目論見書、社債計画書と実績の対照) p156
(1) 電灯数 p156
(2) 販売電量 p156
(3) 年度末社員数 p156
(4) 年度末収支及比率 p156
(5) 各年利益処分と対内外配分 p156
(6) 各年度末興業費構成(発、変、送、配、屋、計) p156
(7) 関係会社投資 p156
四、 営業開始直前の思い出 高橋仁一 p168
五、 中国建設圏より 小池筧 p171
六、 祝詞 古泉光男 p176
七、 増資問題回顧 馬場勇 p178
第3節 電業社員会五年概史 社員会本部総務部 p184
一、 電業社員倶楽部の設立経過 p184
二、 社員倶楽部第一年度 p187
三、 同[社員倶楽部]第二年度 p189
四、 同[社員倶楽部]第三年度 p192
五、 社員会への改組と其の第一年度(康徳五年) 理事長 伊ヶ崎卓三 p196
六、 社員会第二年度 p199
第4節 社員会歴代理事長は語る p202
一、 当時を語る 初代理事長 大磯義勇 p202
二、 五周年に当りて 第二代〃[理事長] 山口本生 p203
三、 在任一一ヵ月の回顧 第三代〃[理事長] 中村繁次 p205
四、 社員会運動と青年部の役割について 第四代〃[理事長] 加悦宇八 p206
付、 入社当時の思い出 岡雄一郎 p208
第5節 五ヵ年間の職制変遷(大きい変革は主として調査機構と用度機構) p211
第1表 昭和九年一二月一日 p211
第2表 昭和一〇年八月二〇日 p211
第3表 昭和一一年一二月五日 p211
第4表 昭和一二年一一月一〇日//昭和一二年九月、丁社長、山崎副社長、業務委員会-産業五ヵ年計画に照応する電業五ヵ年計画 p211
第5表 昭和一四年八月一日 用度機構、昭一三、日満物動計画実施に伴う変化-物動計画取扱の説明 工務部-試験所の昇格、超高圧送電委員会の設置 p211
第6節 満洲電業における電気技術員の養成 p229
一、 緒言 p229
二、 養成所の種類 p230
三、 学科並に実習 p231
四、 寄宿舎生活 p233
五、 給与 p236
第7節 産業開発五ヵ年計画と満洲電業 p238
一、 満洲産業開発五ヵ年計画 p238
(1) 湯崗子会議 p238
(2) 産業開発第一次五ヵ年計画の設定 p238
(3) 第一次五ヵ年計画の修正とその実績 p238
二、 電力第一次五ヵ年計画と満洲電業 p259
(1) 康徳八(昭和一六)年一二月末会社概要 p259
(2) 沿革大略 p259
三、 事業概況 p269
(1) 電気事業統制の進展 p269
(2) 技術統制(周波数、配電電圧-統制会社設立に先立ち実行) p269
(3) 料金制度の統制 p269
(4) 五ヵ年計画と電力部門 p269
(5) 各種施設の状況 p269
(6) 電灯・電力需要の趨勢 p269
四、 財政概況 p290
(1) 資産負債両勘定の推移 p290
(2) 資産内容 p290
(3) 負債内容 p290
五、 営業成績 p304
(1) 概観 昭一二~一六年 p304
(2) 営業収支 p304
(3) 減価償却 p304
(4) 電力原価計算 p304
(5) 結言 p304
(6) 康徳九(昭和一七)年度当初における同年度業績の見通し p304
六、 第一次五ヵ年計画と満洲電業の経営における諸問題 p332
(1) 概要// 五ヵ年間の成果(発、二・六倍の四八万KW、変、三・三倍の一四五万KVA 送、亘長五・一倍の七、〇〇〇kmと画期的設備の拡充、この間、建設、運転及一般管理部門の要員確保、養成、満系輔導の問題も同様) p332
(2) 経営の刷新 p332
第8節 第二章関係の資料 p336
(1) 伸ぶ電化工業(大阪毎日、昭一七・二・一九) 山崎元幹 p336
(2) 待望の改組増資成る......理事長挨拶 韓雲階 p339
(3) 改組増資記念式における副理事長挨拶 山崎元幹 p341
(4) 電業完成を祝いて 小池筧 p347
(5) 電業永遠の礎 石橋米一 p349
(6) 社員会苦闘の歴史「企業形態問題を回顧する」座談会(記録)//記録(日時 昭和一五年一二月一〇日 場所 新京日満軍人会館) p356
(7) 満洲電業株式会社法(康徳七―昭和一五年一二月二一日勅令第三二七号) p369
(8) 満洲電業株式会社定款(康徳七―昭和一五年一二月二八日変更) p373
第三章 太平洋戦争下の第二次五ヵ年計画と満洲電業 p381
第1節 概説 p383
第2節 第二次五ヵ年計画の基本目標 p384
第3節 第二次電力五ヵ年計画の編成と満洲電業の方針並に措置要領 p386
一、 編成の目的 p387
(1) 対外的目的 p387
(2) 対内的目的 p387
二、 編成上の基本方針 p387
(1) 編成指針 p387
(2) 編成責任 p387
(3) 編成日程 p387
(4) 編成内容(計画の弾力性を考慮し、積極案、中庸案、消極案の三案を編成すること) p387
三、 編成上の諸想定事項 p389
(1) 環境想定 p389
(2) 懸案並に重要事項の想定 p389
(3) 需要想定 p389
(4) 施設計画 p389
(5) 事業費・資金収支関係想定 p389
(6) 料金政策 p389
(7) 資材、物価関係想定 p389
(8) 人事計画 p389
四、 直ちに実施すべき事項 p393
(1) 対各部 p393
(2) 対関係支店 p393
(3) 需要想定のための現地調査班編成(業務室と営業部) p393
(4) 八月中旬統轄支店長会議の際左記事項審議のこと p393
第4節 第二次五ヵ年計画の生産概要と電力拡充計画 p395
一、 鉱工業部門 p396
二、 農林移民部門 p397
第5節 昭和一七年前後における満洲及び日本の電力事情 p398
一、 概説 p398
二、 大東亜電力懇談会 p402
第6節 昭和一八年前後における満洲の電力需給状況 p404
一、 需要状況(第3-1表参照) p404
二、 発受電状況(第3-2表参照) p407
三、 超高圧電力網の建設 p411
(1) 南満地区超電力網 p411
(2) 中南満地区超電力網 p411
(3) 東満地区(鏡泊湖系)超電力網 p411
第7節 昭和一八年度事業計画予定対実績の比較 p412
一、 需要状況 p412
(1) 電灯 p412
(2) 電力 p412
(3) 販売電量 p412
二、 施設計画 p414
(1) 年度末施設量 p414
(2) 年度内完成施設量(発電設備、変電設備、送電設備) p414
三、 事業資金 p415
四、 資金計画 p416
(1) 財源 p416
(2) 費途 p416
五、 社債借入金現在高、社債保有率 p416
六、 営業収支 p417
(1) 営業収入 p417
(2) 営業支出 p417
第8節 水、火力電気事業の合同 p419
一、 昭和一九年四月一日附合同 p419
二、 政府出資による資本増加 三億二、〇〇〇万円 p419
三、 合同後の資本金 六億四、〇〇〇万円 p419
四、 現物出資の目的たる財産 p419
五、 合同後の経営首脳//韓会長 平島理事長 本間副理事長 理事 岡、押川、山口、石岡、空閑、王、鄭 監事 高碕、姜 p420
第9節 昭和一九年度事業施設計画概要 p421
一、 水力発電設備 p421
(1) 松花江豊満発電所 p421
(2) 渾江桓仁発電所 p421
二、 超高圧送電網設備 p423
(1) 南満地区超高圧送電網設備 p423
(2) 中満地区超高圧送電設備 p423
(3) 東満地区超高圧送電網設備 p423
三、 各地孤立火力発電地点新増設計画 p426
(1) 昭和一八年度より継続施工中のもの p426
(2) 本年度新規計画のもの p426
第10節 昭和一九年一二月の増資要綱と昭和二〇年度以降三ヵ年事業計画 p430
一、 増資要綱(六億四、〇〇〇万円→九億六、〇〇〇万円)//(政府株並に民間株を各々一億六、〇〇〇万円、合計「三億二、〇〇〇万円増加」し(半額増資)資本の額を九億六、〇〇〇万円とする、社債発行と併せて昭和二〇年度以降の会社所要資金を確保する) p430
二、 増資理由 p431
三、 事業計画 p432
(1) 需要予想 昭一九年末指数 二〇年末指数 二一年末指数 二二年末指数 p432
(2) 施設計画 一九年末一五一万KW〓[○++]水力一四万KW 火力一三万KW=一七八万KW←→四〇万KW 二二年末一次配電端負荷//超電力網拡充(二二〇KV系 水豊-安東、松花江-撫順 各一回線増設 一一〇KV系、鏡泊湖-牡丹江増設) p432
四、 事業資金(計六億〇、〇二三万円、内二〇年度一億八、七〇〇万円) p435
五、 資金計画//(二〇年払込徴収六、四〇〇万円、社債受入二億三、〇〇〇万円、一九年前借残八、五〇〇万円の振替を含む) p436
(1) 株式払込金 p436
(2) 社債 p436
(3) 資金繰計画 p436
六、 営業収支計画//二〇年度予定 営業収入 二億五、五〇〇万円 営業支出 二億一、〇〇〇万円 利益金 四、五〇〇万円 実働払込 六億九、三〇〇万円 収益率 六・四% 配当率 政府 四・五% 一般 七・〇% p438
第四章 満洲電業の工務概要 p439
第1節 技術発達の概要 p441
一、 総説(第4-1図) p441
二、 周波数の統一(昭和八年末周波数別発電設備) p443
三、 電気方式の統制 p447
第2節 電力資源 p453
一、 水系((1)(2)(3)(4)(5)(6)各特色を摘記) p453
二、 水力資源 p454
三、 火力資源 p455
第3節 電力五ヵ年計画の技術面 p460
一、 電力第一次五ヵ年計画 p460
二、 電力第二次五ヵ年計画 p464
第4節 代表的な電力施設の概要 p465
一、 浜町発電所 p465
二、 撫順発電所 p467
三、 水鞍送電線 p470
四、 水豊発電所 p472
五、 鞍山変電所 p474
六、 鏡泊湖水力発電所 p475
七、 松花江豊満発電所 p477
備考(1)水豊発電所(2)桓仁発電所概要 p477
第5節 電力関連工業発達の概要 p480
一、 概説 p480
二、 各工業の概要 p481
第6節 第四章関係資料 p484
電源開発並に作業配分の基本方針(昭和一八年七月満洲電力協議会) p484
一、 総論 p484
二、 日満支における産業配分の構想 p485
(1) 朝鮮 p485
(2) 満洲 p485
(3) 北支 p485
三、 大東亜における電力配分の構想 p486
(1) 水力開発順位策定基準 p486
(2) 大東亜電力配分の構想 p486
(3) 満洲における電力配分の構想 p486
四、 電源開発計画大綱 p493
五、 主要産業計画の想定 p494
(1) 鉄鋼業 p494
(2) 特殊鋼(フェロアロイ、特殊鋼原鉄を含まず) p494
(3) 石炭鉱業(満鉄系、満炭系、密山系、本渓湖、東辺道その他) p494
(4) 軽金属 p494
(5) 窒素工業 p494
(6) 有機合成及カーバイト系工業 p494
(7) 液体燃料工業 p494
(8) 曹達灰及苛性曹達 p494
(9) 研磨材工業 p494
(10) 炭素工業 p494
第五章 満洲電業の技術概要 p505
まえがき p505
第一節 電業の電気設備 p510
一、 発電設備 p511
(1) 撫順発電所 p511
(2) 阜新発電所 p511
(3) 鴨緑江水力発電所 p511
(4) 松花江水力発電所 p511
二、 変電設備 p516
(1) 変圧器//水豊発電所の三相一〇万KVA変圧器(東芝製)鞍山、大連及安東変の変圧器 p516
(2) 消孤リアクトル//鞍山変の二万五、〇〇〇KVA消孤リアクトル(東芝製)大連変の三万五、〇〇〇KVA消孤リアクトル(東芝製) p516
(3) 電圧調整装置//鞍山一次変の静電蓄電器(日新電機)と同期調相機(一台東芝、一台日立) 静電蓄電器と負荷時電圧調整器の併用方式、新京変、哈爾浜変二次側、鞍山一時変、大連変 p516
(4) 遮断器//油入遮断器に代る節油碍子型高速度遮断器、鞍山一次変の膨脹遮断器(富士電気)、インパルス遮断器(東芝)、松花江制孤遮断器(日立) p516
(5) 自動同期化装置//ステップアウト継電器 p516
三、 送電設備 p525
(1) 水鞍送電線 p525
(2) 水東・東連線 鉄塔設計上の新型採用 p525
(3) 松撫線・撫順一次変の建設遅延(直接撫鞍線に継ぎ込む非常手段をとる) p525
(4) 送電線直列コンデンサー (吉林変より出ている二二KVで線路長く送電容量の小さい線路に直列コンデンサーを挿入し、電圧変動改善策をはかり(住友電工と共にテスト)好成績を収む。当時この方式は日本にはなかった。) p525
四、 配電設備 p530
(1) 六、六〇〇V配電線、満洲電業の先駆的役割//柱上油入開閉器を変電所より搬送波で制御する試みは(日本電気製品につき)配電線は分岐線多く、搬送波の伝達特性悪く不成功に終る。 p530
(2) 力率改善用コンデンサー//(遼陽配電用変電所に力率改善用コンデンサー取付は、住友電工立会いで貴重なデータを得た。大々的に採用(昭一二~一三年)当時の英断。 p530
(3) 絶縁油として大豆油の採用//絶縁鉱油入手難(昭一八年)のため大豆油の使用研究、配電用柱上変圧器を対象、豊年油房の白絞油を用いて研究した。盗難防止のため、軽油を微量混入使用。 p530
第2節 大規模現場試験 p534
一、 一五四KV送電系統における搬送式線路保護装置の試験 p534
二、 水鞍送電線並に鞍山変電所試験//一六年八月二六日、水豊第一号機により送電し来たり、鞍山変電所にては自動同期化装置により、瞬時にして同期に引入れた。時に午後四時一五分。これは満洲における水火併用運転開始の歴史的瞬間であった。 p538
三、 東連線完成に伴う試験、並列共振試験及消孤試験を実施 p539
(1) 二二〇KVタップ選定に対し貴重な資料を得た p539
(2) 大連変に設置した東芝インパルス遮断器による東連線//二七〇kmの無負荷充電電流遮断試験を行う。ただ一回の試験のみではあるが、再点孤もなく見事に遮断成績が得られた。(東芝技報、昭一八年七月号、野々口守「超高圧東連線の試験」として詳報あり) p539
四、 水豊発電所負荷遮断試験(系統動揺試験)//水豊発ジーメンス製四号発電機(昭和一九年当初完成)一九年二月、鞍山変電所に試験本部、撫順・阜新発電所においても事前準備、各所に試験員を派遣、早大埴野一郎博士の来満指導により、深夜の試験を無事終了した。日満を通じかかる大規模系統の動揺試験は未経験であった。貴重な資料はついに公表の機会なく終戦を迎えた。 p541
五、 撫鞍送電線昇圧試験 雑誌「電力」戦後、昭二四年一〇、一一月号「撫鞍送電線昇圧試験報告」(大塚健一 野々口守 小沼三郎) p542
第3節 電業の試験所 p545
一、 購入機器受入検査 p545
二、 発変電所、送電線の官庁立会検査及試験 p545
三、 発変電所及び主要大口需要家受電設置の保護継電器の定期現場試験及び整定 p546
四、 試験に関する調査研究(試験所操典を作成―所員一同の協力による) p546
五、 電力量計の調査と試験業務 p546
六、 大口需要家の電力量計の定期現場試験 p546
七、 化学試験、燃料の発熱量の測定、ボイラー用水の水質試験 p546
八、 火災、水害事故の復旧活動の応援 p546
九、 調査研究のための試験//搬送継電器、送電系統の安定度、誘導障害、送電線直列コンデンサー、力率改善用コンデンサー、六、六〇〇V配電線の搬送制御等 p546
むすび p547
附記//当時の佐藤謙一試験所長は二二〇KV安東一次変電所試験の帰途、突然車中において昏倒、満鉄安奉線沿線の一寒村、草河口において逝去された。時に昭和一七年五月一九日、なつかしき往時を偲び心からご冥福をお祈りしたい。 p547
第六章 戦時暫定規格の採用と満洲超高圧送電網運営における技術経済上の諸問題 p549
第1節 アルミニウム電線の使用 p551
一、 社会情勢 p551
二、 アルミニウム電線実用化に関する研究 p551
三、 アルミニウム電線の実施 p551
第2節 奉天と哈爾浜の配電々圧(六・六KV)統制 p554
一、 揺籃期の配電々圧 p554
二、 電圧統制の機運 p555
三、 電圧統制の実施 p556
(1) 計画 p556
(2) 工事 p556
第3節 超高圧送電網の確立 p559
一、 調査 p559
二、 主要送電網と超高圧電圧の決定 p560
三、 技術的諸問題 p561
(1) 中性点接地方式 p561
(2) 建設工事 p561
第4節 満洲の水力発電 p567
第5節 終戦時の満洲の電力設備 p568
第七章 松花江堰堤発電工事概要 p571
第1節 計画 p573
一、 建設主要目的 p573
(1) 松花江・洪水の完全除去 p573
(2) 発電設備七〇万KW(一期五六万KW、二期一四万KW) p573
(3) 下流広野の開田灌漑一七万ha、産米年三〇〇万石増産 p573
(4) 水資源確保(飲料水、工業用水) p573
(5) 平水増加による航運への寄与 p573
二、 豊満ダム計画目標 p574
(1) 工事概算一億円(のち二億円に改訂) p574
(2) 工期五ヵ年 p574
(3) 総出力七〇万KW p574
(4) 年間発生電力量、三〇億KWH p574
第2節 設計 p576
一、 堰堤地点の決定 p576
二、 水理関係 p576
(1) 集水面積 p576
(2) 流域年平均雨量 p576
(3) 河川流出量 p576
(4) 平均年間流失量 p576
(5) 年平均流量(五二五m3秒) p576
(6) 既往最大洪水量 p576
(7) 最大渇水量 p576
三、 貯水池 p578
(1) 面積六一〇km2 p578
(2) 長 一七〇km p578
(3) 最大貯水量一二五億m3(うち有効貯水量七五億m3) p578
(4) 水没耕地及宅地一五〇km2 p578
(5) 水没戸数八、四〇〇戸 p578
四、 堰堤構造 p579
(1) 型式コンクリート重力式 p579
(2) 高 九一m p579
(3) 長 一、一一〇m p579
(4) 堤頂幅 八m p579
(5) 堤体積 二二〇万m3 p579
(6) 溢流部 p579
(7) 水圧管 p579
五、 発電及設備 p580
(1) 平均有効落差六七m p580
(2) 平均使用水量五二五m3秒 p580
(3) 最大使用水量 一、一〇〇m3秒 p580
(4) 最大発電力七〇万KW p580
(5) 年間発生電力量三〇億KWH p580
(6) 発電所鉄骨構造平面積一、八〇〇坪 p580
(7) 送電電圧二二〇KV p580
(8) サイクル五〇 p580
(9) 一次発電電圧一三、八〇〇V p580
(10) 水車竪軸フランシス型八五、〇〇〇KW p580
(11) 発電機七万KW//第一期八基、第二期二基 p580
第3節 工事 p582
一、 工事現場地点の特質 p582
(1) 気温 p582
(2) 河川勾配 p582
二、 現場の人的構成(最盛期、一日一五、〇〇〇余人) p584
三、 施工(昭和一三~二〇年) p585
(1) 仮設工事 p585
(2) 仮締切工事 p585
(3) 本工事 p585
第八章 戦争と物動と電力 p597
第1節 概説 p599
一、 物動計画の意味(昭和一三年より物動計画開始) p599
(1) 昭和一三年度物動計画 p599
(2) 昭和一四年度物動計画 p599
(3) 昭和一五年度物動計画 p599
二、 戦争経済の崩壊、最後の満鮮輸送ルート p616
第2節 戦争経済と輸送力 p624
第3節 日本戦争経済のウィークポイントと電力 p634
一、 国家総動員法と電力国家管理法 p634
二、 ウィークポイント電力 p637
(1) 日本内地の発電設備 p637
(2) 日本内地の発電量と石炭生産高 p637
三、 満洲の電力と石炭・鉄鋼 p653
第4節 第八章関係資料=田中申一、日本戦争経済秘史 p666
一、 資料8-1//昭和一九年度物動計画実施概況並ニ二〇年度国力の見透ニ付テ 軍需省第八六議会予算総会説明資料(秘密会要求) p666
(1) 一九年度物動計画実施概況ニ付テ p666
(2) 現状維持ノ場合ノ昭和二〇年度国力見透ニ付テ p666
(3) 機帆船ノ代燃化ト日満支液体燃料緊急増産対策 p666
(4) 二〇年度国力見透ニ基ク物動的重要施策 p666
二、 資料8-2 機帆船徴傭と〓[○+マ]輸送//最高戦争指導会議席上軍需大臣発言要旨 p674
三、 資料8-3 米塩の資兵器に優先す p678
○特攻蟻輸送の発想 p678
○特攻朝特送 朝輸送 p678
四、 第8-13表 昭和二〇年度物動計画の配船計画 p680
第5節 戦争経済と基幹産業における生産力の推移 p681
日満の電力と石炭、鉄、アルミニウム p684
資料篇 会社事務分掌 p689
年表 p709
総括図 p754
総括表 p778
歴代役員一覧(顔写真) p800
あとがき p803
奥付 p806
索引リスト
PAGE TOP