三共(株)『三共百年史』(2000.05)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
刊行のご挨拶 NP
口絵 巻頭
序章 塩原又策と高峰譲吉 p2
第1節 創業者 塩原又策 p2
1 若くして眼は海外へ p2
2 父の残した3つの遺産 p3
3 実力者大谷嘉兵衛の後援 p4
4 有言実行の人西村庄太郎 p5
5 誠実の人福井源次郎 p6
第2節 科学者高峰譲吉 p8
1 修学時代 p8
2 渋沢栄一、益田孝らとの交流 p9
3 タカヂアスターゼの発見とアドレナリンの創製 p9
4 事業家としての高峰譲吉 p10
5 無冠の大使 p12
第3節 信頼の絆 p14
1 塩原と高峰の出会い p14
2 株式会社設立時の高峰の支援 p14
第1章 創業―新薬導入から製薬業へ 明治32年(1899)~大正元年(1912) p18
総論 p18
第1節 新薬の導入 p20
1 画期的新薬との出会い p20
2 高峰譲吉との委託販売契約なる p21
第2節 三共商店の発足と製薬業への進出 p23
1 創業 p23
2 東京進出と業務の拡大 p26
3 製薬業に取り組む p29
4 創業期の営業と広報活動 p31
第3節 合資会社への改組と品川工場の開設 p36
1 三共合資会社へ改組 p36
2 主力工場の開設とオリザニンの創製 p37
3 輸入販売業務の拡大 p41
4 合資会社時代の業績 p42
第2章 経営の近代化と業容の拡大 大正2年(1913)~昭和11年(1936) p46
総論 p46
第1節 近代企業への脱皮 p48
1 三共株式会社の設立 p48
2 第1次世界大戦の勃発と政府の製薬奨励 p51
第2節 国産化を軸に業容を拡大 p54
1 輸入薬の国産化に全力 p54
2 積極拡大策を推進 p57
3 多角経営の展開 p61
4 高峰譲吉社長の死去 p66
第3節 関東大震災後の復興と昭和恐慌の克服 p68
1 関東大震災の被害と大型増資 p68
2 生産・販売の拡充 p70
第4節 医薬品業界のトップ企業へ p76
1 充実した企業力 p76
2 鈴木梅太郎博士の功績 p77
第3章 戦時統制下の経営 昭和12年(1937)~20年(1945) p80
総論 p80
第1節 日中戦争下の生産・販売活動 p82
1 製薬業界の統制と当社の経営 p82
2 医薬品の生産と販売 p85
3 関係会社の設立 p88
第2節 農薬・発酵部門の生産増強と大陸への進出 p90
1 農薬の生産増強へ p90
2 発酵部門への進出と原料の自給 p91
3 中国など東アジアへの進出 p94
第3節 太平洋戦争下の経営 p96
1 製薬業の転換 p96
2 東南アジアへの進出 p99
3 終戦 p100
4 戦時体制下の業績 p102
第4章 戦後の復興と成長への基盤づくり 昭和20年(1945)~34年(1959) p104
総論 p104
第1節 生産再開と経営危機の克服 p106
1 戦後の混乱と医薬品業界 p106
2 施設の復旧と生産再開 p108
3 鈴木万平社長による経営再建 p112
4 創業者 塩原又策逝く p117
第2節 販売・研究体制の基盤づくり p118
1 直売制を断行 p118
2 研究部門を品川工場地区に集約 p121
第3節 海外企業との提携と新製品の拡充 p123
1 海外企業との提携 p123
2 クロロマイセチンの導入と国産化 p125
3 成長を支えた医薬品と食品強化剤 p128
第4節 農薬大手メーカーとしての地位を確立 p132
1 輸入と開発による農薬品目の拡充 p132
2 農薬生産体制の拡充 p134
3 販売・流通機構の整備 p135
第5節 創業60周年を迎える p137
1 月間売上げ10億円台へ p137
2 創業60周年を祝う p138
第5章 激変する経済環境への対応 昭和35年(1960)~49年(1974) p142
総論 p142
第1節 転換期の経営 p144
1 医薬品業界の伸長と医薬品行政 p144
2 業容拡大への積極的投資 p147
3 転換期経営の明暗 p150
第2節 研究所体制の確立と開発の成果 p153
1 研究開発体制の整備 p153
2 医薬品研究開発の成果 p154
3 農薬、特品分野の成果 p158
第3節 生産体制の近代化と物流 p160
1 GMPへの対応 p160
2 生産体制の強化 p161
3 物流システムの整備 p163
4 購買業務の近代化 p165
第4節 新制度導入による医薬品営業の強化 p166
1 一般用医薬品の販売組織を再構築 p166
2 医療用医薬品販売のシステム化 p168
3 プロダクトマネジャー制度の導入と機構改革 p169
4 主要製品の発売状況 p169
第5節 農薬事業の環境変化への対応 p173
1 需要の変化と安全性問題 p173
2 大幅減反と石油危機の影響 p174
3 新製品の開発と導入品の増加 p175
4 農薬事業強化への努力 p177
第6節 特品事業の拡充 p179
1 特品営業部の発足と事業基盤の拡大 p179
2 取扱品目の拡充 p181
第7節 国際化時代への対応 p185
1 海外駐在所の開設 p185
2 海外有力企業との提携 p185
3 技術交流の増加 p188
4 自社開発品の輸出 p190
第6章 国際的大型製品の研究開発体制を確立 昭和50年(1975)~63年(1988) p194
総論 p194
第1節 国際的大型製品の開発に向けて p196
1 国際的新薬開発競争の時代へ p196
2 河村喜典社長の就任と国際的新薬開発路線への転換 p201
3 鈴木万平会長を偲ぶ p202
4 徹底した「製品志向型研究」を目指す p203
5 本部制の導入と機構改革 p203
6 財務体質の強化 p205
7 情報システムの構築を推進 p207
8 人事諸制度の充実 p208
9 三共グループの新たな展開 p210
10 創業80周年を迎える p211
第2節 研究開発体制の刷新 p212
1 製品志向型研究組織への改組 p212
2 積極的な研究開発投資と要員の増強 p216
3 安全性と信頼性への対応 p219
4 研究開発支援システムの整備 p220
第3節 次代を担う大型製品の開発に成功 p224
1 HMG-CoA還元酵素阻害剤(高脂血症治療剤)メバロチンの研究開発 p224
2 各薬効分野で開花した新製品 p229
3 導入、共同開発を行った諸製品 p234
第4節 生産・品質管理体制の強化と拡充 p237
1 新製品の生産体制確立と生産規模の拡張 p237
2 自動化生産システムの構築と先端技術の活用 p243
3 工場管理システムの構築 p246
4 世界に通用する品質管理を目指して p248
第5節 医薬品販売基盤の整備 p251
1 営業体制の強化 p251
2 営業担当者の研修強化 p254
3 物流の整備 p256
4 海外企業との合弁会社の設立と解消 p256
第6節 大型新薬の投入で業績が急伸 p258
1 新薬導入の推進 p258
2 自社開発医療用医薬品の発売 p261
3 医療用医薬品分野で業績急上昇 p262
4 一般用医薬品の拡充 p263
5 医療品分野の伸長 p268
第7節 医薬事業の国際化への布石 p271
1 国際化への始動 p271
2 海外拠点網の展開 p272
3 技術導出と製品輸出 p275
第8節 農薬事業の展開 p278
1 市場の変容に対応、営業体制を強化 p278
2 研究開発機能の集中と生産体制の拡充 p280
3 新農薬の研究開発と販売 p282
第9節 事業規模の拡大を目指した特品事業 p287
1 新営業体制の確立と研究機能の集中 p287
2 各分野の研究開発と販売 p289
現況口絵 p297
第7章 メバロチンが拓いた三共新時代 平成元年(1989)~11年(1999) p322
総論 p322
第1節 メバロチン発売と三共新時代 p324
1 国際的サバイバル時代に突入した医薬品業界 p324
2 売上高3,000億円を達成 p329
3 満を持してメバロチンを発売 p331
4 企業体質強化への重点施策 p340
5 急速に進む情報化への対応 p347
6 実った新薬開発への信念 p350
第2節 研究開発体制のグローバル化を推進 p352
1 創薬重点に研究開発体制を再編 p352
2 研究開発へ重点投資 p357
3 研究開発支援コンピュータシステムの構築 p359
4 国内外で共同研究・開発体制を構築 p362
5 新しい作用機序をもつノスカールの研究開発 p365
6 業績向上に寄与した主な研究開発製品 p369
7 次代を担う大型新薬 p372
8 大型医薬品の後継薬剤開発へ p374
第3節 国際化に対応した生産設備の増強と整備 p376
1 新薬重点に生産体制を再編 p376
2 新生産管理システムの構築 p381
3 国際的品質保証体制の確立 p383
4 環境マネジメントの推進 p386
5 国内生産体制の集中と統合に着手 p389
第4節 医薬営業体質の強化とMRの役割転換 p391
1 医薬営業体質の強化 p391
2 流通改善への努力 p393
3 MRの役割転換への対応 p397
第5節 国内で積極的な医薬営業活動を展開 p401
1 医家向大型製品の市場投入 p401
2 一般用医薬品市場での展開 p407
3 ヘルスケア部門の充実 p413
4 糖尿病関連機器・試薬で伸びる医療品部門 p414
第6節 安全性の確保と医薬情報部門の対応 p417
1 医薬情報部門の体制強化 p417
2 国際企業としての安全性確保と医薬情報収集への努力 p420
3 全社をあげてノスカール副作用問題に取り組む p421
第7節 加速する海外展開 p423
1 メバロチンを牽引車に活発な導出戦略を展開 p423
2 日米欧三極開発体制の整備 p426
3 真の国際企業を目指して p428
第8節 事業体質の強化を図る農薬部門 p435
1 収益構造の改善を目指して p435
2 量から質への転換 p440
第9節 需要低迷下の特品部門の挑戦 p446
1 売上げ200億円の達成 p446
2 各分野の事業展開 p448
第10節 創業100周年を迎える p457
1 創業100周年記念行事・事業の展開 p457
2 新たな100年への指針づくり p461
年表 p465
主要参考文献・写真提供 p501
編集後記 p502
索引リスト
PAGE TOP