(株)ミキモト『御木本真珠発明100年史』(1994.07)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
ごあいさつ 取締役会長 御木本美隆 p9
刊行にあたって p10
御木本100年の歩み p22
第1章 真珠とともに一世紀[明治26年(1893)~平成5年(1993)] p22
第1節 日本の近代化と御木本 p22
第2節 御木本グループの発展 p24
第2章 創業者・御木本幸吉[安政5年(1858)~昭和29年(1954)] p27
第1節 発明家・御木本幸吉 p27
第2節 事業家・御木本幸吉 p30
第3節 御木本幸吉・その人と時代 p35
第3章 御木本二代・三代[明治26(1893)~平成5年(1993)] p40
第1節 学者・御木本隆三 p40
第2節 後継者・御木本美隆 p42
資料編 p46
御木本幸吉年譜 p46
御木本幸吉・発明特許一覧表 p46
国内博覧会・世界万国博覧会出展一覧 p46
御木本本家家系図 p46
株式会社ミキモト p52
ごあいさつ 代表取締役社長 春日豊彦 p52
第1章 真珠事業の創設[明治26年(1893)~明治38年(1905)] p55
第1節 明治26年(1893)7月11日 p55
第2節 田徳島に御木本真珠養殖場の開設 p58
第3節 真珠店の開設 p62
第4節 皇室と御木本 p65
第2章 生産販売の革新[明治39年(1906)~大正7年(1918)] p66
第1節 真珠店銀座表通りに進出 p66
第2節 多徳島から五ヶ所湾へ p68
第3節 ジュエリーデザインの推進 p72
第4節 国内博への出品 p74
第5節 海外博出品と市場調査 p75
第3章 世界雄飛の時代[大正8年(1919)~昭和12年(1937)] p79
第1節 五ヶ所湾養殖場の発展と生産拡大 p79
第2節 営業、デザイン活動の多様化 p84
第3節 幸吉の欧米視察 p87
第4節 世界に広がる販売拠点 p88
第5節 粗悪真珠への対処 p90
第6節 時局と営業活動 p91
第4章 苦難の道を乗り越えて[昭和13年(1938)~昭和23年(1948)] p93
第1節 戦争動乱による生産販売の打撃 p93
第2節 事業所の閉鎖と企業活動の停止 p94
第3節 終戦直後の活動 p96
第5章 戦後の発展と真珠王の死[昭和24年(1949)~昭和29年(1954)] p100
第1節 個人経営から法人組織へ p100
第2節 御木本真珠会社 本格的な生産の再開 p103
第3節 御木本真珠会社 国内販売体制の整備 p104
第4節 御木本真珠会社 内外要人の多徳訪問 p106
第5節 御木本真珠店 朝鮮動乱と真珠のブーム p107
第6節 真珠王の死 p109
第6章 真珠ブームと事業の躍進[昭和30年(1955)~昭和41年(1966)] p111
第1節 御木本真珠会社 急成長の時代 p111
第2節 御木本真珠会社 養殖部門の拡大 p113
第3節 御木本真珠会社 本社・加工工場の移転 p116
第4節 御木本真珠会社 海外市場への再進出 p118
第5節 御木本真珠店 販売体制の拡充・強化 p121
第6節 御木本真珠店 国内販売体制の整備 p123
第7節 御木本真珠店 仕入部門の再編成とMPJの設立 p126
第8節 御木本真珠店 内外での新たな活動 p128
第7章 真珠不況の試練[昭和42年(1967)~昭和47年(1972)] p131
第1節 御木本真珠会社 輸出の不振と不況の到来 p131
第2節 御木本真珠会社 量から質への転換 p133
第3節 御木本真珠会社 業績の悪化 p134
第4節 御木本真珠店 不況下の販売活動 p135
第5節 御木本真珠店 新規事業の展開 p139
第6節 真珠会社と真珠店の合併 p142
第8章 新ミキモトのスタート[昭和48年(1973)~昭和58年(1983)] p145
第1節 世界の総合宝石店を目指して p145
第2節 低成長下での市場開拓 p147
第3節 海外戦略の再構築 p151
第4節 養殖・加工部門の新体制 p154
第5節 人事制度のトータルシステム化 p156
第6節 本間社長から杉浦社長へ p156
第9章 美を創造する国際的な宝飾企業を目指して[昭和59年(1984)~平成5年(1993)] p158
第1節 真珠発明100周年にむけて p158
第2節 新たな営業戦略の展開 p159
第3節 事業展開の多角化 p162
第4節 商品政策の進展 p164
第5節 波乱に満ちた海外事業 p165
第6節 組織・機構の充実 p168
第7節 情報システムの整備 p169
第8節 仕入・加工、研究体制の充実 p170
第9節 華々しく100周年記念事業を展開 p171
第10章 ミキモト二世紀 p174
第1節 杉田社長から春日社長へ p174
株式会社ミキモト資料編 p176
定款 p176
組織図 p176
役員任期一覧表 p176
売上高の推移 p176
関連会社・関係子会社一覧表 p176
販売ネットワーク p176
戦前・戦後の御木本真珠養殖分布図 p176
養殖・加工・販売の事業所変遷 p176
文化催事一覧 p176
略史 p176
株式会社ミキモト装身具 p200
ごあいさつ 代表取締役社長 大山久 p200
第1章 装身具の黎明[明治40年(1907)~大正2年(1913)] p203
第1節 御木本金細工工場の誕生 p203
第2章 開花の時代[大正3年(1914)~大正12年(1923)] p206
第1節 ミキモトスタイルの確立に向けて p206
第2節 新しき工場経営 p209
第3章 雄飛の時代[大正13年(1924)~昭和12年(1937)] p211
第1節 ご用品の調製 p211
第2節 アルチザンの熱き日々 p212
第4章 雌伏の時代[昭和13年(1938)~昭和20年(1945)] p214
第1節 工場縮小と許可品製作 p214
第2節 工場閉鎖へ p216
第5章 戦後復興と発展の足音[昭和21年(1946)~昭和35年(1960)] p217
第1節 工場再開と工員たち p217
第2節 技術革新 p220
第3節 伝統技術の復活 p221
第6章 新たな役割を担って[昭和36年(1961)~昭和62年(1987)] p222
第1節 御木本真珠店工場の分離独立 p222
第2節 生産体制の強化・拡充 p224
第3節 研究開発と近代化 p225
第7章 国際化時代を迎えて[昭和63年(1988)~平成5年(1993)] p229
第1節 生産体制の強化と業容の拡大 p229
第2節 技能と技術 p230
第3節 100周年を迎えて p232
株式会社ミキモト装身具 資料編 p235
定款 p235
組織図 p235
装身具製作基本工程 p235
役員任期一覧表 p235
略史 p235
御木本製薬株式会社 p244
ごあいさつ 代表取締役社長 中川弘 p244
第1章 創立前史[昭和16年(1941)~昭和20年(1945)] p247
第1節 引退宣言の御前会議 p247
第2節 伊勢薬業の買収 p248
第3節 ペルカルクの販売 p249
第4節 カルシウム生産事始め p250
第2章 御木本製薬の誕生[昭和20年(1945)~昭和30年(1955)] p250
第1節 パールカルクの増産 p250
第2節 販路の拡大 第1期 p252
第3節 販路の拡大 第2期 p252
第4節 初代から二代へ社長交替 p253
第3章 薬食品事業の発展期[昭和31年(1956)~昭和40年(1965)] p254
第1節 転換期の社長交替 p254
第2節 薬食品部門の販売強化 p255
第3節 食品事業の多角化 p256
第4節 海外進出の試み p257
第5節 化粧品事業の芽生え p257
第4章 ミキモトセイヤク化粧品の創成期[昭和41年(1966)~昭和44年(1969)] p258
第1節 伊勢新工場の建設 p258
第2節 総代理店制度の採用 p259
第3節 一進一退の全国販売網 p260
第5章 ミキモト化粧品の成長期[昭和45年(1970)~昭和53年(1978)] p261
第1節 化粧品事業の製販分離 p261
第2節 総合化粧品会社への脱皮 p262
第3節 訪販法制定の試練 p263
第6章 ミキモト化粧品の安定成長期[昭和54年(1979)~昭和60年(1985)] p264
第1節 拡大と安定成長の50年代 p264
第2節 化粧品増産の時代 p264
第3節 関東代理店の確立 p265
第4節 無香料・無着色化粧品の登場 p266
第5節 化粧品の安全管理対策 p266
第7章 ミキモト化粧品の成熟期[昭和61年(1986)~昭和62年(1987)] p267
第1節 第一次円高不況時代 p267
第2節 経営戦略の強化 p267
第8章 薬食品部門の再構築[昭和56年(1981)~昭和62年(1987)] p269
第1節 会社創業の原点復帰 p269
第9章 21世紀への将来戦略[昭和63年(1988)~平成5年(1993)] p270
第1節 中期経営計画の策定 p270
第2節 創業以来の業績好転 p271
第3節 多様化する化粧品生産 p272
第4節 新販売3ヵ年計画の発足 p273
第5節 化粧品工場の増設 p273
第6節 研究開発体制の充実 p274
第7節 台湾御木本化粧品股份有限公司の設立 p276
第8節 御木本製薬 半世紀の光と影 p276
御木本製薬株式会社 資料編 p278
定款 p278
組織図 p278
役員任期一覧表 p278
売上高の推移 p278
関連会社一覧 p278
略史 p278
株式会社御木本真珠島 p288
ごあいさつ 代表取締役社長 池田正男 p288
第1章 開島までの経緯[明治26年(1893)~昭和25年(1950)] p291
第1節 相島時代 p291
第2節 戦前の真珠ヶ島 p294
第3節 戦後の復興から再開まで p296
第2章 有限会社御木本真珠ヶ島の設立から草創期[昭和26年(1951)~昭和30年(1955)] p298
第1節 養殖真珠生産・加工工程の公開 p298
第2節 幸吉翁銅像とゆかりの碑 p299
第3節 進む観光施設の整備 p301
第3章 団体旅行ブームにのって[昭和31年(1956)~昭和44年(1969)] p302
第1節 島内施設の整備拡充 p302
第2節 観光客誘致活動と宣伝広報 p304
第3節 販売体制の拡大 p307
第4章 船の時代から橋の時代へ[昭和45年(1970)~昭和59年(1984)] p308
第1節 パールブリッジの架橋 p308
第2節 英国女王のご来島、展示品の充実 p310
第3節 さらなる販売促進の強化 p314
第4節 経営形態の変遷 p315
第5章 真珠文化普及の担い手として[昭和60年(1985)~平成4年(1992)] p316
第1節 日本初の真珠博物館オープン p316
第2節 博物館の充実と企画展 p317
第3節 島内の快適な環境づくり p321
第4節 文化事業への取り組み p322
第6章 限りない未来に向かって[平成5年(1993)] p323
第1節 御木本真珠発明100周年を迎えて p323
第2節 多彩な記念事業で幸吉翁をしのぶ p324
株式会社御木本真珠島 資料編 p326
定款 p326
組織図 p326
関連会社一覧 p326
役員任期一覧 p326
来島者内訳 p326
略史 p326
協力者一覧 p334
主要参照文献 p335
あとがき p336
索引リスト
PAGE TOP