(株)十八銀行『百年の歩み』(1978.03)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
発刊のことば NP
監修のことば NP
第一部 創立前史 p1
第一章 近代的金融制度の導入 p1
一、 明治政府の金融政策 p1
二、 国立銀行制度の発足 p4
第二章 明治初期の長崎 p7
一、 産業の情勢 p7
二、 第十八国立銀行の前身 p12
第二部 国立銀行時代 p17
第一章 第十八国立銀行の創立 p17
一、 創立の請願 p17
二、 請願の許可と株主の募集 p21
三、 創立総会の開催 p25
四、 頭取、支配人の決定と取締役などの誓詞 p31
五、 創業準備の進捗と開業免許の公布 p34
六、 開業とその式典 p40
七、 株主とその特色 p50
第二章 明治一〇年代の経営 p55
一、 当時の金融情勢 p55
二、 本県の金融機関 p57
三、 業績とその特徴 p64
四、 業況の推移 p72
五、 九州銀行同盟会 p88
六、 役員の異動と株主の変化 p91
第三章 明治二〇年代の経営 p94
一、 一般金融経済情勢 p94
二、 県内情勢と私立銀行の群生 p97
三、 長崎港と朝鮮 p103
四、 国立銀行時代の店舗政策 p106
五、 本店の類焼と築町に新築移転 p111
六、 業況の推移 p115
七、 役員の異動と株主の変化 p128
八、 地域の発展と当行 p131
第三部 株式会社十八銀行としての発足と発展 p145
第一章 普通銀行への移行 p145
一、 株式会社十八銀行として営業継続 p145
二、 移行時の長崎市のすがた p148
第二章 業績の発展と店舗網の展開 p153
一、 日露戦争前後の金融情勢 p153
二、 店舗網の拡大とその活動 p158
三、 松田源五郎の生涯と事績 p170
四、 創立三〇周年のころ p179
五、 ウラジオストックにおける十八銀行 p183
六、 日露戦争後の恐慌 p202
七、 韓国拓殖銀行設立の計画 p204
第三章 業績とその特徴 p207
一、 銀行資力の増大 p207
二、 資金運用の推移 p212
三、 役員の異動と株主の変化 p225
第四部 大正時代の経営 p229
第一章 第一次世界大戦前後 p229
一、 大戦下の経済情勢 p229
二、 大正時代前半の業況 p235
三、 米騒動と長崎 p244
第二章 大正九年の反動恐慌以後 p248
一、 大戦後の反動恐慌 p248
二、 関東大震災 p253
三、 増資と支店網の拡大 p256
四、 大正時代後半の業況 p259
五、 役員の異動と株主の変化 p264
第三章 長崎の金融情勢 p267
一、 県下銀行の変遷 p267
二、 その他の金融諸相 p272
第五部 昭和時代前期 p277
第一章 激動の歩み p277
一、 金融恐慌とその影響 p277
二、 「銀行法」の制定と銀行合同 p284
三、 金解禁と経済恐慌 p290
四、 満州事変後の経済・金融情勢 p295
第二章 昭和時代初期の当行 p300
一、 金融恐慌と当行 p300
二、 長崎・有家両銀行を合併 p307
三、 苦心の経営 p310
四、 在鮮九支店の譲渡 p314
五、 昭和初期における業況と役員の異動 p322
第三章 戦時経済と金融統制 p332
一、 日華事変と戦時統制への移行 p332
二、 太平洋戦争下の金融統制 p335
三、 戦時下の長崎県経済・金融情勢 p342
四、 諫早銀行と長崎貯蓄銀行を合併 p351
五、 店舗網の拡充と整理 p357
六、 空襲下の当行 p359
七、 戦時下の業績と特徴 p365
第六部 戦後インフレ期の当行 p375
第一章 戦後の混乱から復興へ p375
一、 インフレーションの高進 p375
二、 戦時補償打切りと再建整備 p379
三、 朝鮮動乱から自立経済へ p384
四、 県内産業と金融の動向 p387
第二章 激動期における当行の経営 p395
一、 当行の再建整備 p395
二、 店舗の整備拡充 p407
三、 人事諸施策その他 p409
四、 戦後一〇年の業況の推移 p413
第七部 高度成長と当行の経営刷新 p423
第一章 経済成長と長崎県経済の動向 p423
一、 高度成長過程の日本経済 p423
二、 構造的不況と国債政策 p426
三、 県内産業と金融の動向 p427
第二章 経営体制の刷新と“明るい銀行”への布石 p433
一、 新しい経営方針 p432
二、 新しい人事管理 p435
三、 新しい業務管理 p440
四、 店舗の整備促進 p445
五、 業績とその特徴 p446
第三章 経営の近代化 p453
一、 経営基盤の強化と広域化 p453
二、 人事管理の推進 p457
三、 店舗網の拡充強化 p462
四、 事務の合理化と機械化の進展 p464
五、 業績とその特徴 p472
第八部 経営環境の変動と当行 p479
第一章 変転する経済情勢 p479
一、 拡大基調の持続と変化 p479
二、 激動する対外情勢 p480
三、 経済基調の転換 p482
第二章 金融の効率化行政 p484
第三章 長崎県の経済・金融の動向 p488
一、 昭和四〇年代の県経済の推移 p488
第四章 新本店の誕生 p495
一、 新築の構想から開店まで p495
二、 新本店の開店 p498
三、 新築記念事業 p500
第五章 コンピュータの導入と総合オンラインへの進展 p501
一、 オフライン事務集中体制 p501
二、 第一次オンラインへの道 p503
三、 第二次、第三次オンラインシステムの開発 p507
第六章 経営の躍進 p512
一、 経営体制の充実 p512
二、 人事管理の進展 p517
三、 店舗網の拡大 p520
四、 業績とその特徴 p522
第七章 創立一〇〇周年を迎えて p528
一、 一〇〇周年記念事業 p528
二、 一〇〇周年記念式典 p530
付編 p539
現役員 p540
定款 p542
業務機構一覧 p542
店舗所在地 p545
店舗一覧 p546
営業店の一部 p548
役員異動表 p558
年表 p563
あとがき 巻末
索引リスト
PAGE TOP