日本火災海上保険(株)『日本火災海上保険株式会社70年史. 年表索引』([1964])

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元和5年(1619) - 菱垣回船おこる 一般事項
正保年間(1644) - 樽回船おこる(~1647) 一般事項
明暦3年(1657) 1月18日 本郷丸山本妙寺から出火、本丸・二丸・三丸・麹町を焼いて築地にいたる 火災時間20時間 風位北 大火年表
元禄元年(1688) - 英国にロイズ組合おこる 損害保険業事項
元禄7年(1694) - 江戸の荷主、「十組問屋」を結成 一般事項
元禄11年(1698) 9月6日 新橋南鍋町から出火、千住掃部宿にいたる 風位南 大火年表
元禄16年(1703) 11月14日 四谷填町から出火、青山・赤坂・麻布辺一円、芝海辺まで焼失 風位西北 大火年表
11月29日 小石川水戸藩邸から出火、本郷・谷中・浅草・本所・深川まで焼失 風位西 大火年表
享保5年(1720) 3月27日 日本橋から出火、千住にいたる 風位南 大火年表
享保10年(1725) 2月14日 青山窪町から出火、四谷・牛込・小石川・駒込・谷中・金杉まで焼失 風位西南 大火年表
享保12年(1727) 12月10日 麹町表二番町から出火、芝海辺にいたる 風位北 大火年表
安永元年(1772) 2月29日 目黒行人坂から出火、千住大橋にいたる 火災時間24時間 風位西南 大火年表
- 「菱垣問屋」9軒が定められる 一般事項
寛政4年(1792) 7月21日 [原本 寛政4年 1793年]麻布鴻ケ谷橋から出火、小石川にいたる 火災時間20時間 風位南 大火年表
文化3年(1806) 3月4日 芝泉岳寺門前中町から出火、浅草にいたる、長3里、幅10丁余 風位西南 大火年表
文化13年(1816) - 海上請合手形使用される 損害保険業事項
- わが国に初めて保険の概念紹介される(蘭和辞典) 損害保険業事項
文政12年(1829) 3月21日 神田佐久間町河岸から出火、南は新橋、東は築地、西は堀端にいたる南北1里余、東西20丁余 風位北 大火年表
天保9年(1838) 4月17日 日本橋小田原町から出火、南は日本橋、北は筋違御門内、西は堀端小川町辺まで焼失 火災時間12時間 風位東南 大火年表
弘化2年(1845) - 【渋沢栄一】この頃、父に三字教、蒙求、小学等を教わる。栄治郎と改名。〔5歳〕 渋沢関係略年譜
1月24日 青山権田原から出火、二本榎高輪にいたる 火災時間16時間 風位西北北 大火年表
PAGE TOP