台湾製糖(株)『台湾製糖株式会社史』(1939.09)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治32年(1899) - 【渋沢栄一】衆議院議員選挙法改正規制同盟会会長。福田会名誉顧問。大蔵省より株式会社北海道拓殖銀行設立委員に任命。京仁鉄道合資会社設立、取締役社長。銀行倶楽部委員。飛鳥山邸(曖依村荘)に茶室・無心庵竣工。 〔59歳〕 渋沢関係略年譜
1月1日 保税倉庫法台湾に施行せらる 一般
6月12日 台湾銀行設立免許せらる 一般
7月14日 台湾輸出税及び出港税規則(律令第十九号)発布せらる(明治四十三年、律令第九号を以て廃止せらる) 一般
7月15日 台湾関税規則(律令第二十号)発布せらる(明治四十二年、律令第一号を以て廃止せらる) 一般
9月26日 台湾銀行営業を開始す(総資本金五百万円) 一般
明治33年(1900) - 【渋沢栄一】京釜鉄道株式会社創立委員長。日本興業銀行設立委員(後に監査役)。男爵を授けられる。黒須銀行相談役。〔60歳〕【竜門社】青淵先生の還暦祝賀として『青淵先生六十年史 一名近世実業発達史』を刊行、青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
6月13日 創立発起人会を兼ねて発起披露の宴を午後三時より東京市麹町区有楽町三井集会所に開く。来賓として児玉源太郎、小沢少佐(名闕)、横沢次郎、三井三郎助、浦太郎、渋沢栄一、浅田正文、児玉少介、波多野承五郎、朝吹英二、福井菊三郎の十一氏出席せらる。尚発起人は益田孝、鈴木藤三郎、田島信夫、上田安三郎、ロベルト ウオルカー、アルウヰン、武智直道、長尾三十郎の七名なり 当社関係
6月13日 岡本貞烋に株主募集その他当社創立事務を嘱託す 当社関係
6月30日 台湾総督府に対し事業補助として本年度金一万二千円、三十四年度以降五箇年間毎年金三万円宛補助金下付の請願を為す 当社関係
8月2日 創立発起人会を東京市麹町区有楽町三井集会所に開き、株主募集その他の要件に付協議す 当社関係
8月10日 宮内省宛当社株式御引受願書を提出す 当社関係
8月28日 宮内省より当社事業の趣旨を賛助せられ、株式一千株御引受の御沙汰ありたり 当社関係
9月6日 台湾総督府より当社本年度事業補助として金一万二千円下付の指令を受く 当社関係
9月10日 東京市麹町区有楽町三井集会所に発起人会を開き、株金第一回払込の件及び製糖機械購入手続等に付協議す 当社関係
9月10日 予て募集中の当社株式引受申込満株に達し且つ証拠金の払込も結了す 当社関係
9月29日 東京市日本橋区坂本町三井物産会社内当社創立事務所に於て発起人会を開会す 当社関係
10月1日 鈴木藤三郎、山本悌二郎、当社工場敷地その他取調のため午後六時十分新橋発汽車にて台湾向け出発す 当社関係
10月7日 鈴木藤三郎一行台北に到着す 当社関係
10月14日 鈴木藤三郎一行基隆を出帆台南に向ふ 当社関係
10月15日 三井銀行本支店及び台湾銀行本支店当社第一回株金払込の取扱を開始す 当社関係
10月20日 第一回株金払込完了(一株払込金十二円五十銭、払込総金額二十五万円、総払込資本金二十五万円) 当社関係
PAGE TOP