※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
文久2年(1862) | 1月 | △[創刊]「官板バタビヤ新聞」 | 新聞放送関係 |
2月 | △[創刊]「官板海外新聞誌」「官板海外新聞」バタビヤ新聞合本改題 | 新聞放送関係 | |
8月21日 | 相州生麦村で島津久光の家士、英人を斬る | 一般重要事項 | |
文久3年(1863) | - | 【渋沢栄一】高崎城乗っ取り、横浜焼き討ちを企てるが、計画を中止し京都に出奔。〔23歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月10日 | 長州藩、下関通過の外国船を砲撃 | 一般重要事項 | |
7月2日 | 生麦事件決裂、英艦隊鹿児島を砲撃 | 一般重要事項 | |
元治元年(1864) | - | 【渋沢栄一】一橋家に仕える。篤太夫と改名。〔24歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | △[創刊]「新聞紙」のち「海外新聞」ヒコ、岸田吟香 | 新聞放送関係 | |
7月19日 | 蛤門の変 | 一般重要事項 | |
8月5日 | 英仏米蘭連合艦隊下関攻撃 | 一般重要事項 | |
慶応元年(1865) | - | 【渋沢栄一】一橋家歩兵取立御用掛を命ぜられ領内を巡廻。〔25歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
10月5日 | 開国条約勅許 | 一般重要事項 | |
慶応2年(1866) | - | 【渋沢栄一】徳川慶喜、徳川宗家を相続(後に征夷大将軍)し、栄一は幕臣となる。〔26歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月 | 米価高で摂津を始め十一月にわたり各地に一揆 | 一般重要事項 | |
7月20日 | 将軍家茂歿、一橋慶喜嗣ぐ | 一般重要事項 | |
12月25日 | 孝明天皇崩御 | 一般重要事項 | |
慶応3年(1867) | - | 【渋沢栄一】将軍名代・徳川昭武に従ってフランスへ出立、パリ万国博覧会などを視察。〔27歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
1月5日 | △[創刊]「万国新聞紙」 | 新聞放送関係 | |
1月9日 | 明治天皇践祚 | 一般重要事項 | |
10月14日 | 徳川慶喜大政奉還を請う | 一般重要事項 | |
10月 | △[創刊]「西洋雑誌」柳河春三 | 新聞放送関係 | |
10月 | △[創刊]「倫敦新聞紙」(大阪) | 新聞放送関係 | |
12月7日 | 兵庫開港、大阪開市 | 一般重要事項 | |
12月9日 | 王政復古の大号令発す | 一般重要事項 | |
12月22日 | 万機親裁を布告 | 一般重要事項 |