※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和56年(1981) | - | 【竜門社】渋沢青淵翁没後50周年記念会を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
10月29日 | OPEC臨時総会(ジュネーブ)、原油統一価格34ドルで合意 | 内外石油関連事項 | |
11月3日 | カルテックス:ジェイムス・M・ヴォス前会長、勲1等瑞宝章を受章 | 内外石油関連事項 | |
11月10日 | (財)国際石油交流センター発足(会長稲山嘉寛、理事長野口照雄) | 内外石油関連事項 | |
11月25日 | 日本石油:輸入豪州炭第1船・徳栄海号、室蘭港・海外炭輸入中継基地に入着 | 日石グループ事項 | |
12月9日 | OPEC総会(~11日アブダビ)、'82.1からの新価格体系で合意 | 内外石油関連事項 | |
12月21日 | 石油審議会、小委員会の報告「今後の石油産業のあり方について」を了承 | 内外石油関連事項 | |
昭和57年(1982) | - | 【渋沢史料館】渋沢青淵記念財団竜門社付属渋沢史料館を開館する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月1日 | 三井物産石油、三井グループの石油販売会社として発足 | 内外石油関連事項 | |
1月24日 | 日本石油:前社長岡田一幸死去(2.4社葬) | 日石グループ事項 | |
1月29日 | 日石エンジニアリング設立(払込資本金5,000万円社長日高良介) | 日石グループ事項 | |
3月1日 | エッソ・スタンダード石油、社名をエッソ石油に改称 | 内外石油関連事項 | |
3月9日 | 最高裁、昭46年の石油価格協定事件につき石油連盟の上告を棄却 | 内外石油関連事項 | |
3月20日 | 下松製油所 次長(環境保安担当)廃止 | 日本石油精製事項/組織 | |
3月20日 | 下松製油所 潤滑油課、建設課廃止 | 日本石油精製事項/組織 | |
3月20日 | OPEC臨時総会(ウイーン)、基準価格の維持、生産量上限の削減、油種間価格差の縮小を決定 | 内外石油関連事項 | |
3月21日 | 下松製油所 次長(工務担当)を次長(工務・環境保安担当)に改める | 日本石油精製事項/組織 | |
3月21日 | 下松製油所 燃料油課を製油課に改称 | 日本石油精製事項/組織 | |
3月21日 | 室蘭製油所 計装課を置く | 日本石油精製事項/組織 | |
4月1日 | 増資(新資本金145億円) | 日本石油精製事項/本社および製油所 | |
4月1日 | 日本石油:増資(新資本金458億1,823万1,400円) | 日石グループ事項 |