※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和12年(1937) | - | 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 林内閣成立 | 一般事項 | |
2月 | 文化勲章令公布 | 一般事項 | |
3月 | 黒崎窯業室蘭工場開設 | 当社(創立前) | |
3月 | 日本製鉄、阪神地区に新製鉄所建設方針決定 | 鉄鋼・窯業 | |
4月 | 大阪窯業耐火日生工場開設 | 鉄鋼・窯業 | |
4月 | 神戸製鋼所名古屋工場開設 | 鉄鋼・窯業 | |
4月 | 第1回文化勲章授与 | 一般事項 | |
5月 | 朝日新聞社神風号ロンドン~東京往復帰着 | 一般事項 | |
6月 | 高砂工場湿式フレット2台据付完了 | 当社(創立前) | |
6月 | 日本製鉄会長兼社長中井励作氏会長辞任、平生釟三郎氏会長に就任 | 鉄鋼・窯業 | |
6月 | 第1次近衛内閣成立 | 一般事項 | |
7月 | 高砂工場操業開始(作業員80名 珪石煉瓦月産約1000t) | 当社(創立前) | |
7月 | 成形作業開始7月末 | 当社(創立前) | |
7月 | 日本製鉄清津製鉄所建設方針決定 | 鉄鋼・窯業 | |
7月 | 広畑製鉄所地鎮祭挙行 | 鉄鋼・窯業 | |
7月 | 蘆構橋事変起る | 一般事項 | |
7月 | 仁科芳雄重電子の存在提唱 | 一般事項 | |
8月 | 大阪窯業耐火煉瓦吉永工場開設 | 鉄鋼・窯業 | |
8月 | 製鉄事業法公布 | 一般事項 | |
9月 | 高砂工場自社用粘土煉瓦製造開始、湿式フレット、乾燥炉、角窯竣工 | 当社(創立前) |