※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和12年(1937) | - | 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会が、小畑久五郎著“An Interpretation of the Life of Viscount Shibusawa”を刊行する。 | 渋沢関係略年譜 |
9月 | 中国、国共合作宣言 | 一般事項 | |
9月 | 経済団体連盟結成 | 一般事項 | |
9月 | 臨時資金調整法、輸出入品等臨時措置法、軍需工業動員適用法の戦時統制3法公布 | 一般事項 | |
11月 | 日・独・伊防共協定ローマにて調印、大本営制定 | 一般事項 | |
12月 | 品川白煉瓦岡山第三工場開設 | 鉄鋼・窯業 | |
12月 | 日本軍南京占領 | 一般事項 | |
12月 | 北京に中華民国臨時政府樹立 | 一般事項 | |
昭和13年(1938) | - | 【渋沢敬三】国民貯蓄奨励委員会委員。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 清津工場完成(完成から操業まで1年を要している。資料不足その他のため) | 当社(創立前) | |
1月 | 大阪窯業耐火煉瓦日生工場操業開始 | 鉄鋼・窯業 | |
1月 | 近衛内閣「国民政府を相手とせず」と声明 | 一般事項 | |
3月 | 日本炉材製造(株)設立(日本製鉄55%、黒崎窯業45%出資)資本金500万円//工場 高砂、輪西、清津(昭和14年) | 当社(創立前) | |
3月 | 高砂工場第2破砕機室、第1フレット室、焼成場、第1製品倉庫等竣工 | 当社(創立前) | |
3月 | 中華民国維新政府樹立 | 一般事項 | |
4月 | 日本製鉄八幡製鉄所洞岡4高炉火入れ(1,000t/日) | 鉄鋼・窯業 | |
4月 | 鉄鋼連盟設立(鉄鋼協議会改組)、国家総動員法公布 | 一般事項 | |
5月 | 日本鋼管本邦初のトーマス転炉稼動、川崎3高炉火入れ(600t/日) | 鉄鋼・窯業 | |
5月 | 日本製鉄清津製鉄所建設着工 | 鉄鋼・窯業 | |
5月 | 東大航研機、周回世界記録樹立 | 一般事項 | |
6月 | 日本鋼管第2製鋼工場竣工 | 鉄鋼・窯業 | |
6月 | 鉄鋼配給統制規則公布 | 一般事項 |