清水建設(株)『清水建設百五十年』(1953.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和19年(1944) - 【竜門社】機関誌『竜門雑誌』669号を発行、以後休刊する。岩波書店より『渋沢栄一伝記資料』第1巻が刊行される。【渋沢敬三】結城日銀総裁辞任につき、日銀総裁に就任。総裁時代一度も東京を離れず。 渋沢関係略年譜
- ソ連軍冬期大攻勢を開始 一般国内状勢
昭和20年(1945) - 【竜門社】曖依村荘を政府に寄贈する。空襲により曖依村荘内の建物の多くを焼失する。【渋沢敬三】幣原喜重郎より組閣本部に招かる。新木、山際正道と相談、大蔵大臣受諾。親任。 渋沢関係略年譜
3月 昭和飛行機株式会社機械工場工事 清水建設関係
3月 日立兵器株式会社水戸工場エ事 清水建設関係
3月 戦時建設団令公布 一般国内状勢
3月 硫黄島玉砕 一般国内状勢
5月 広島支店設置 清水建設関係
5月 住友特殊鋼株式会社工場拡張工事 清水建設関係
5月 ドイツ降伏 一般国内状勢
6月 浦賀船渠株式会社四日市工場新築 清水建設関係
8月 広島支店社屋原子爆弾のため壊滅す 清水建設関係
8月 広島・長崎原爆投下 一般国内状勢
8月 日本無条件降伏 一般国内状勢
10月 京都支店廃止 清水建設関係
10月 関西常務室設置 清水建設関係
10月 日本財閥解体 一般国内状勢
- 外地帰還社員援護係設置 清水建設関係
- 軍需充足会社令公布 一般国内状勢
- 工作物築造統制規則廃止 一般国内状勢
昭和21年(1946) - 【竜門社】財団法人竜門社、財団法人渋沢青淵翁記念会が合同して渋沢青淵記念財団竜門社となる。【渋沢敬三】公職を追放さる。本邸は大蔵省に官邸として貸与、のち財産税にて敷地とともに物納。 渋沢関係略年譜
2月 清水組職員組合結成 清水建設関係
2月 通信建設工業株式会社の創立 清水建設関係
PAGE TOP