※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和39年(1964) | - | 【竜門社】曖依村荘内の表門、晩香廬、青淵文庫の改修工事を終了する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 三菱6DS I型高速ディーゼル機関完成(川崎自動車製作所) | 社内 | |
3月10日 | (関係会社(株)田町ビル設立) | 社内 | |
3月18日 | 取締役田原保正、オーストラリアその他へ出張(帰国4月14日) | 社内 | |
3月18日 | 日銀、公定歩合2厘引上げ実施(1銭8厘となる) | 一般 | |
3月23日 | 鉄構製品産業機械の総合専門工場として「相模原工場」建設第一期工事完了、操業開始 | 社内 | |
3月27日 | Redbank Shipping Company Panama S.A.向け油送船“OLIMPIC GAMES”(61,362重量トン)進水(39年8月8日竣工、横浜造船所) | 社内 | |
3月30日 | 三菱化成(株)向け国産初“横浜M・A・N”V8V40/54ALWG型電気着火ガス機関完成(横浜造船所) | 社内 | |
3月31日 | 呉羽紡績(株)向け2,400kW抽気復水タービン(エッシャーウィス社と技術提携第1号機)完成(横浜造船所) | 社内 | |
3月 | 東京電力株式会社横浜火力発電所向け重油タンク完成(横浜造船所) | 社内 | |
4月1日 | 建設機械販売部を設置(社覚書制定) | 社内 | |
4月1日 | 「場所」を「事業所」と改称 | 社内 | |
4月1日 | (新三菱重工業(株)増資・資本金337億3,424万6,450円となる) | 社内 | |
4月1日 | 日本、IMF8条国に移行 | 一般 | |
4月1日 | 海運再建6グループ発足 | 一般 | |
4月10日 | 横浜造船所の鉄構専門工場相模原工場竣工披露 | 社内 | |
4月28日 | 日本、OECDに正式加盟 | 一般 | |
4月 | 試作三菱BS3小型トラクタショベル完成(東京車両製作所) | ||
4月 | アメリカ内務省開拓局向けYellow Tailダム余水吐ゲート(テンターゲート)現地着(横浜造船所) | 社内 | |
4月 | “横浜M・A・N”V8V30/42ALディーゼル機関4基(南極観測船主発電機駆動用)受注 | 社内 | |
5月1日 | (新三菱重工業(株)高砂製作所新設) | 社内 |