(社)大阪銀行協会『大阪銀行協会史』(1967.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和41年(1966) - 【竜門社】創立80周年記念式典を開催する。 渋沢関係略年譜
4月22日 税制調査会、長期税制構想の審議を開始。 関連事項
5月20日 大蔵省、全国各財務局長宛歩積両建規制強化につき通牒(苦情受付窓口拡大等)。 関連事項
6月13日 第20回全国銀行大会開催(東京)。(国債発行下の金融財政問題等論議、預金利子課税優遇等要望) 関連事項
6月23日 銀行口座振替による水道料金等収納事務取扱方法決定。 協会関係
6月29日 東京証券業協会、国債の店頭気配を週1回発表に決定(初日98.50円)。 関連事項
7月1日 全銀協、統一手形用紙制度実施の第2次経過期間に入る。 関連事項
7月5日 金融相談所堺支所の設置決定(9月1日業務開始)。 協会関係
8月22日 福田蔵相招待金融懇談会開催。 協会関係
8月25日 長期信用銀行3行、長期金利引下決定。(長期貸出基準金利0.2%下げ、利付金融債0.1%、割引金融債日歩5毛下げ、10月1日実施)。 関連事項
8月31日 衆議院大蔵委員招待金融懇談会開催。 協会関係
9月5日 集中交換規定の適用一時中止。 協会関係
9月5日 国税庁、金融機関の未収利息について課税上の優遇措置撤廃を通達(実現主義から発生主義へ)。 関連事項
9月12日 全銀協、一般委員会で融資ルールの再検討を決定。 関連事項
9月19日 全銀協、一般委員会で歩積両建預金整理第2ラウンドの基本方針を決定(拘束性預金を2~3年間に1~2%引下げ)。 関連事項
9月20日 全銀協、預金利子課税につき当局に要望(分離課税を少くとも5年間存続、税率を5%に戻す)。 関連事項
10月1日 「交換決済をなし得る証券について」(9月5日決定)本日より実行(郵便局の引替金普通為替証書除外)。 協会関係
10月1日 東京、大阪両証券取引所に国債上場。 関連事項
10月4日 全銀協、行員預金自粛基準を決定(最高7.5%、限度100万円、但住宅預金は別枠扱い)。 関連事項
10月18日 全銀協、歩積両建新自粛措置を決定(拘束預金比率引下げ、見合預金金利の軽減促進等)。 関連事項
10月18日 全銀協、通知預金について申合せ(預入最低限度5万円、付利最低単位1万円、11月1日実施)。 関連事項
PAGE TOP