農林中央金庫『農林中央金庫史. 第6巻』(1966.11)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
[口絵] 昭和26年(1951年)~昭和40年(1965年) 写真、金庫の出資証券、昭和26年から40年までの金庫本所の建物(東京ビル1・2階)、総代会(昭和40年)、管理委員会(昭和37年)、審議委員会(昭和37年)、農協貯金一兆円達成運動ポスター、第9回全国農協金融推進大会、女子職員研修会、片岡農業協同組合事務所(栃木県)、割引農林債券、利付農林債券、水稲の共同防除、ヘリコプターによる農薬散布、ビニールハウスによる野菜栽培、みかんの共同選果場(愛媛県越智郡園芸農協連)、自動配餌装置付ケージ養鶏(細谷鶏園)、全購連川崎飼料工場(現 川崎くみあい飼料株式会社)、コープ食品株式会社 九州工場、ホクレンのビート第二工場 巻頭
関係会社 関連産業のさまざま 写真、市乳処理施設、ハム・ソーセージ工場、農産物缶詰工場、農業機械工場、北洋鮭鱒独路航船の出港、全漁連宮古冷凍工場、真珠の浜揚げ、東京湾におけるのりの摘取、大分県森連大分共販所、かつお・まぐろ漁業海外基地(ポートルイス) 巻頭
経済;農業 高度成長と農業生産 昭和30年(1955年)~昭和38年(1963年) グラフ、農林水産業、うち農業、第二次産業、第三次産業 〔1〕
農産物;価格 高度成長と農業生産 昭和34年(1959年)3月~昭和39年(1964年)3月 グラフ、政府売渡価格(玄米)、政府買入価格(玄米3等)、ヤミ米(生産者・玄米)、小売価格(6県平均)、ヤミ米(消費者・全都市) 〔1〕
農業 農家世帯員の就職(流出)状況 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年度、県外就職者総数(うち 新卒)、流出形態別(離村、通勤)、性別(男子、女子)、年令別(19才以下、20~34才、35才以上、計)、世帯上の地位別(世帯主、あとつぎ、その他家族)、出稼者総数、離職者総数 p24
農業 専業・兼業別農家戸数の動き 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、農家総数、専業農家、兼業農家(総数、第1種、第2種)、実数、構成比 p25
農業 兼業農家のうちの種類別構成比 昭和30年(1955年)、昭和35年(1960年)、昭和40年(1965年) 表、[兼業農家](総数、第一種兼業、第二種兼業)、[種類別]{雇われ兼業(総数、職員勤務、恒常的賃労働、出稼ぎ、人夫日雇)、自営農業} p26
農業;生産 農業生産指数の推移 35年度=100 昭和30年(1955年)~昭和38年(1963年) 表、年、農業総合、耕種(総合、米、麦類、雑穀、豆類、いも類、野菜、果実、工芸作物)、養蚕、畜産、輸入飼料・輸入家畜を排除した農業総合 p30
農産物;自給率 食用農産物の自給率の推移 昭和30年(1955年)~昭和39年(1964年) 表、年次、食用農産物総合自給率(名目、実質)、取扱熱量による総合自給率、主要食用農産物の自給率(米、小麦、大豆、果実、肉類、牛乳・乳製品、砂糖、濃厚飼料) p31
農産物;価格 米価の推移(単位 150キログラム) 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年産米、政府買入価格(基本価格 玄米3等、政府支払平均価格)、政府売渡価格(改定年月日、玄米60キロ包装込み)、小売価格(改定年月日、国内産精米10キロ) p37
農産物;価格 麦類の政府買入売渡価格の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年産麦、大麦 52.5キロ(政府買入価格、政府売渡価格)、裸麦 60キロ(政府買入価格、政府売渡価格)、小麦 60キロ(政府買入価格、政府売渡価格) p39
農産物;価格 農村物価指数の推移{特殊分類別) 35年度=100 昭和30年度(1955年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、農産物(総合A、食用)、支持・非支持別(価格支持農産物、価格非支持農産物)、米麦を除く農産物、農業用品総合B、家庭用品総合、購入品総合、A/B p42
農業;経済 農家経済の推移(全国1戸当たり平均) 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、農業粗収入、農業経営費、農業所得、農外所得、農家所得、租税公課、被贈扶助等収入、家計費、農家経済余剰、農業所得率、兼業依存度、農業所得の家計充足率、世帯員1人当たり家計費、赤字農家の比率 p44
農業;生産性 耕地規模別にみた農業生産性の推移 昭和33年度(1958年度)、昭和36年度(1961年度)、昭和38年度(1963年度) 表、年度、全国平均、都府県(0.1~0.3ha、0.3~0.5、0.5~1.0、1.0~1.5、1.5~2.0、2.0ha以上)、労働生産性、土地生産性、資本生産性 p46
農業;経営 経営組織別にみた大規模農家における農業収益の比較 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、田作、田畑作、畑作、野菜作、りんご作、なし作、ぶどう作、みかん作、栽桑養蚕、乳牛、和牛、豚、にわとり p48
農業;団体 種類別農協数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、一般農協(総合農協、一般)、特殊農協(開拓、畜産、園芸特産、養蚕、その他、計)、合計 p50
団体;従業員 総合農協の組合員数・職員数の推移 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、正組合員(員数、戸数、左の1組合平均)、准組合員(個人、団体)、計、左の1組合平均、職員数、左の1組合平均 p50
技術;農業 農業技術員の設置状況 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、総数、一組合平均 p51
技術;農業 農業技術員の従事対象種類別割合 昭和38年度(1963年度) 表、種類(耕種、養蚕、畜産、野菜、果樹、農機具、農家経営営農指導、その他)、構成比、計 p51
財務・業績 総合農協の財務の推移(全国合計) 昭和33年度(1958年度)末、昭和36年度(1961年度)末、昭和38年度(1963年度)末 表、年度、資産{信用事業(現金・預金、有価証券、貸付金、その他、計)、経済事情(未収金等、棚卸資産、その他、計)、固定資産(固定資産、外部出資、計)、欠損金、合計}、負債{信用事業(貯金、借入金、その他、計)、経済事業(未払金等、借入金、その他、計)、固定資産(払込済出資金、準備・積立金、計)、利益剰余金、合計}、経済事情取扱高(購買事業取扱高、販売事業取扱高) p53
財務・業績 農協の事業管理費中の人件費の割合 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、事業管理費A、人件費B、B/A p54
経営 事業連整促にともなう援助関係一覧表(昭和28年度~37年度までの累計) 昭和28年度(1953年度)~昭和37年度(1962年度) 表、[機関]{農協連(信連、金庫、計)、漁連(信連、金庫、計)、森連(金庫)、総計(信連、金庫、計)}、[援助]{利息減免額、その他の援助、小計A、国の補助額B、県の信連に対する援助C(県の事業連に対する援助、県の援助小計)、金庫の信連に対する援助D、金融機関負担総額A~B~C~D} p80
農業;団体 市町村数と総合農協数の推移 昭和27年(1952年)~昭和39年(1964年) 表、年、市町村数、総合農協数、左の対前年現少数、備考 p84
提携・合併;団体 都道府県別農協合併状況 昭和35年度(1960年度)末~38年度(1963年度)末 表、都道府県、昭和35年度末総合農協数、36~38年度累計(合併件数、関係組合数) p87
財務・業績 38年度における農協貯金・貸出金の府県別状況 [昭和]38年度(1963年度) グラフ 〔90〕
経営 階層別にみた農家の経常的現金収支の(都府県 昭和38年度) 昭和38年度(1963年度) 表、耕作規模(0.1ha~0.3未満、0.3~0.5.0.5~1.0、1.0~2.0、2.0以上)、経常的収入(農業収入、農外収入A、被贈扶助等の収入、小計B)、経常的支出(農業支出、農外支出、租税公課諸負担、家計支出C、小計D)、農外収入率A/B×100、農外収入の経常支出充足率A/D×100、農外収入の家計充足率A/C×100 p92
農業;資産 農家貨幣的資産の年度中増加額・増加率の推移(全国農家1戸当たり平均) 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、総額、預貯金(農協貯金、その他預貯金)、積立金(農協共済、その他積立金)、貸付金、有価証券(農協出資、その他有価証券) p93
農業;資金 農家借入金の年度中増加額・増加率の推移(全国農家1戸当たり平均 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、総額、農協(制度金融、うち 近代化資金、その他低利資金、普通資金、小計)、低利財政資金、うち 公庫金融、一般金融機関、個人、その他 p93
資産;資金 農家の貨幣的資産と借入金との地域別状況 昭和38年度(1963年度)末現在 表、地域、貨幣的資産A、借入金B、B/A p95
農業;資産 農家貨幣的資産の種類別構成の推移(全国農家平均) 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、預貯金(農協貯金、その他預貯金)、積立金(農協共済、その他積立金)、貸付金、有価証券(農協出資、その他有価証券)、合計、うち 農協関係分 p96
農業;資金 農協主要勘定の地域別内訳 昭和34年(1959年)3月、昭和39年(1964年)3月 表、地域(北海道、東北、北関東東山、南関東、北陸、東海、近畿、山陰、山陽、四国、北九州、南九州)、貯金(昭34.3A、39.3B、B/A)、貸付金(昭34.3C、39.3D、D/C)、借入金(昭34.3E、39.3F、F/E)、余裕金(昭34.3G、39.3H、H/G) p102
貸付金;資金 信連貸出金の用途別内訳 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、用途{短期資金(信用事業資金、経済事業資金、その他、計、うち 貯金担保)、長期資金(信用事業資金、経済事業資金、設備資金、災害資金、その他、計)、合計} p108
経営 農協共済の種類別契約実績の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、長期共済(養老生命、こども、建物更生、小計)、短期共済(火災、団体火災、自動車、定期生命、輸送、小計)、合計 p116
貸付金;資金 共済資金還元貸付の用途別内訳 昭和32年度(1957年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、土地取得改良、共同利用施設、農機具購入、畜産、住宅等生活改善、農協事業、営農改善その他、計 p120
財務・業績 農協の部門別純損益 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、[部門](信用部、購買部、販売部、倉庫部、共済部、加工部、利用部、その他事業部、指導部、管理部、総純損(益) p123
経営 制度金融一覧表 昭和39年(1964年)3月末現在 表、名称、根拠法規、創設年月、資金の使途、融資資金源、保証基金の資金源、最終貸出利率、償還期限(据置期間)、備考 p136
貸付金;政策 各種制度金融の貸出残高 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、公庫資金、農業近代化資金、農業改良資金、災害融資、有畜農家創設資金、酪農振興基金保証貸出、畜産振興事業団保証貸出、開拓者資金、開拓営農改善資金、開拓融資協会保証貸出、輸出生糸信用保証基金協会保証貸出、養蚕信用基金協会保証貸出、農業拓植基金、漁業信用基金協会保証貸出、林業信用基金協会保証貸出、輸出蜜柑缶詰信用保証基金保証貸出、都道府における制度金融、計 p139
融資;農業 制度金融に占める公庫資金、農業近代化資金の比重 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、総額に占める割合(公庫資金、農業近代化資金)、年度中増加率(公庫資金、農業近代化資金、制度金融総額 p139
融資;農業 農業近代化資金の系統取扱機関別貸出残高の推移 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、農協、信協、内訳(総合農協、特殊農協、農協連、その他)、金庫、計 p148
融資;農業 農業近代化資金の借入者別融資状況 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、件数(個人、協業、共同利用、計)、金額(個人、協業、共同利用、計)、一件当たり金額(個人、協業、共同利用、計) p148
融資;農業 農業近代化資金の用途別利子補給承認状況 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、個人施設(建構築物等、農機具等、果樹、家畜、耕地防風林、小土地改良、セット、計)、共同利用施設(建構築物等、農機具等、果樹、家畜、小土地改良、セット、計)、合計 p149
融資;農業 農業近代化資金の経営類型別融資状況 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、畜産関係、果樹関係、蚕糸関係、一般農業関係、セット、計 p149
農業;融資 農林漁業経営構造改善資金一覧表 昭和38年(1963年)6月29日現在 表、貸付金の種類、貸付対象事業、貸付の相手方、利率{年利)、償還期限、据置期間、貸付金額の限度 p158
貸付金 公庫貸付金の業種別残高 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、土地改良、林業、漁業、塩業、共同利用施設、自作農、経営構造改善、その他、計 p161
貸付金 公庫貸付金の業種別貸付決定額の構成比 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、土地改良、林業、漁業、塩業、共同利用施設、自作農維持創設、主務大臣指定施設、開拓、農山漁村建設総合事業、農林漁業経営構造改善、その他、計 p162
融資;農業 農林漁業経営構造改善資金の種類別・取扱金融機関別貸付決定額 昭和38年度(1963年度) 表、種類別(農業改善事業推進、果樹園経営改善、畜産経営拡大、農地等取得、未墾地取得、林業経営改善、沿岸漁業構造改善事業推進、沿岸漁船整備促進、沿岸漁業協業化促進、計、構成比)、金融機関別(金庫扱、信連扱、信漁連扱、銀行扱、公庫直接扱、計、構成比) p163
農業;資金 農業近代化資金の動向 [昭和]36年度、37年度、38年度 グラフ、一般農業、蚕糸、果樹、畜産、セット 〔170〕
債券 農林債券の発行増大 昭和34年(1959年)~39年(1964年)3月 グラフ、発行残高、発行額、割引債、利付債 〔170〕
財務・業績 金庫収支の推移 昭和24年度(1949年度)~昭和38年度(1953年度) 表、年度、利益、損失、剰余金、うち 当年度剰余金、利益率、純利益率 p184
財務・業績 剰余金処分内訳の構成比 昭和24年度(1949年度)~昭和38年度(1953年度) 表、年度、納税引当金、出資配当金、特別配当金、内部留保、計 p187
財務・業績 金庫主要勘定の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、調達(預金、農林債券、借用金。受託貸付資金、諸準備金・引当金、資本勘定、その他)、調達運用共通合計、運用{貸出金、内訳(所属団体、関連産業、金融機関コール・ローン)、有価証券、現金・預け金、公庫受託貸付、その他} p191
預金 金庫預金の地域別諸動向 昭和34年(1959年)3月、昭和39年(1964年)3月 表、昭34年3月末残高、39年3月末残高、増加額、指数、季節的減少額(金庫、信連、農協)、都市化(南関東、近畿、東海、計)、農山漁村(東北、北関東東山、北陸、山陰、南九州、計)、中国(山陽、北九州、四国、計)、全国 p193
預金 系統預貯金の季節性 昭和33年(1958年)~昭和39年(1964年) 表、最低月の属する年、農協(最高月~最低月、減少金額)、信連(最高月~最低月、減少金額)、金庫(最高月~最低月、減少金額、預担増加額) p200
貸付金 特殊資金貸出取扱要項の定める諸条件 [昭和39年度(1964年度)] 表、[条件](貸出先、貸出対象、貸出利率、貸出期間、保証・担保、その他)、構造改善事業にともなう要項、共同利用施設に対する要項、農業近代化資金の原資に関する要項 p208
貸付金 金庫の関連産業貸出残高の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、肥料、農業用資材、酒類、農産加工、繊維、農産販売、畜産、水産、林業、その他、合計、うち(施設法人、農業法人、事業法人) p217
金利 全銀協によるコール協定金利の推移 昭和32年(1957年)7月15日~昭和39年(1964年)3月23日 表、年月日、最高、中心、摘要 p231
金利 日銀内面指導コール金利の推移 昭和36年(1961年)12月1日~昭和37年(1962年)11月16日 表、改定年月日、翌日物、無条件物、月越物、期越物、摘要 p234
経営 金庫の余裕金運用状況 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年月末、短貸、コール・ローン、小計、有価証券(日銀売出手形、その他)、現金預け金、合計A、運用資金総額B、A/B p238
資金;貸付金 公庫一般資金貸付決定額の取扱金融機関別内訳 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度(件数、金額)、金庫A、信連B、銀行、公営金庫、信漁連、公庫直接扱、合計C、A/C、B/C p242
資金;貸付金 公庫一般資金貸付残高の取扱金融機関別内訳 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度(件数、金額)、金庫A、信連B、銀行、公営金庫、信漁連、公庫直接扱、合計C、A/C、B/C p242
資金;貸付金 公庫一般資金貸付金の規模(昭和38年度末における一件当たり金額) 昭和38年度(1963年度)末現在 表、土地改良、自作農、林業、漁業、共同利用、経営構造改善、塩業、新規用途・乳業施設、その他、計、金融機関別(金庫、信連、銀行、公営公庫、信漁連、公庫直接貸、計) p244
資金;貸付金 金庫の資金事情と貸出金 昭和34年(1959年)3月~昭和39年(1964年)3月 グラフ、預金、貸出金、乙短・コール、農林債券、有価証券、借用金 〔284〕
資金;貸付金 金庫の資金事情と貸出金 昭和34年(1959年)3月~昭和39年(1964年)3月 グラフ、関連産業(肥料、資材、畜産、林業、水産、その他)、所属団体(漁業、林業、農業、その他) 〔284〕
催し;預金 貯蓄運動重点方針の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、[重点方針] p302
金利 預金約定利率の推移 昭和35年(1960年)4月、昭和36年(1961年)4月 表、預金利率(普通預金、通知預金、定期預金)、改訂前、昭和35年4月1日改訂実施、昭和36年4月1日改訂実施 p321
金利 信連および信漁連に対する系統利用奨励金等支出歩合の推移 昭和35年(1960年)4月~昭和38年(1963年)3月 表、区分{第一種奨励金(系統利用率、甲種、乙種、丙種)、第二種奨励金、経過措置、臨時貯蓄運動費、貯貸率特別措置}、[年月日](改訂前、昭和35年4月1日現在、昭和36年4月1日現在、昭和37年3月1日現在、昭和38年3月1日現在) p322
債券 農林債券発行高残高の年度中増減額の推移 昭和25年度(1950年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、利付債、割引債、合計、利付債 p341
債券;販売 利付債の販売先別内訳 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、資金運用部、都市銀行、地方銀行、その他、合計 p343
債券 長期信用銀行法による金融機関別債券発行残高構成比の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、金庫、興銀、長銀、不動産、商工中金、計 p344
債券 農林債券発行条件の推移 昭和25年(1950年)6月~昭和36年(1961年)4月 表、改訂年月、利付債(表面利率、償還期限、発行価格、応募者利回り)、割引債(表面利率、償還期限、発行価格、応募者利回り) p345
農業;貸付金 畜産と金庫系統貸出金 昭和37年(1962年)3月~昭和39年(1964年)3月末 グラフ、短期(酪農、畜産、飼料)、中長期(酪農 畜産、飼料) 〔352〕
農業;貸付金 畜産と金庫系統貸出金 昭和37年(1962年)3月~昭和39年(1964年)3月末 グラフ、日本地図上で都道府県別に畜産粗生産額を色分け(200億円以上、150~200億円、100~150億円、50~100億円、50億円以下)、地区別(北海道、東北、北陸、北関東・東山、南関東、東海、近畿、山陽、山陰、四国、北九州、南九州)に昭和34年と39年の飼養頭数(乳牛、肉牛、豚、にわとり)を棒グラフの長さで表示 〔352〕
経営 購買事業の系統利用率 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、農協、経済連、[事業](肥料、飼料、農機具、農薬、その他、生産資材計、合計 p367
経営 系統段階別購買事業取扱高の推移 昭和33年度(1958年度)、昭和38年度(1963年度) 表、段階・年度{農協(昭33、38、指数)、経済連(昭33、38、指数)、全購連(昭33、38、指数)}、[事業]{生産資材(肥料、飼料、農機具、農薬、その他、小計)、生活資材(食料品、衣料、その他、小計)、合計} p368
融資 金庫の肥料産業に対する貸出状況 昭和33年度(1958年度)、昭和38年度(1963年度) 表、年度末{昭33(短期、長期、計)、昭38(短期、長期、計)、[肥料産業](アンモニヤ系、燐酸系、石灰系、その他肥料、計) p383
生産 製法別アンモニヤ生産能力の推移 昭和29年(1954年)~昭和38年(1963年) 表、年月日現在、電解法、ガス法{個体原料法(コークス法、ウ炉用石炭法、その他石炭法、小計)、流体原料法(油ガス化法、天然ガス法、コークス炉ガス法、石炭廃ガス法、その他、小計)、計}、合計 p384
価格;貿易 硫安輸出平均価格の推移 昭和29年度(1954年度)~昭和38年度(1963年度) 表、肥料年度、輸出価格(FOB) p384
設備投資 肥料産業の設備投資実績 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、肥料年度、硫安(社数、金額)、石灰窒素(社数、金額)、燐酸質、計 p385
生産 主要無期肥料生産量の推移 昭和29年度(1954年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年次、硫安、石灰窒素、尿素、塩安、過燐酸石灰、硫酸加里、複合肥料 p385
販売 出荷団体別取扱状況 [昭和37年度(1962年度)] 表、品目(りんご、なつかん、ぶどう、トマト、みかん、もも、なし、合計)、団体別(総合農協・連合会、専門農協・連合会、その他、計)、取扱量(数量、金額、比率) p396
生産 契約生産の状況 [昭和]37年(1962年)8月現在 表、要目(果物、野菜、畜産、その他、合計)、件数(昭33年現在、34年以降、37年8月現在)、契約相手(加工場、商社・商店等)、契約方式(文書、口頭)、出荷組織(組合、農協、無組織) p405
経営 全販連事業分量の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、米、麦・雑穀(うち 自由麦、なたね、豆類)、青果、畜産(うち 肉畜、鶏卵)、いも・でん粉(うち でん粉)、農林産物(うち かん詰)、包装容器、その他、自由品目計、合計 p409
需給 砂糖類需給状況 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、国民1人当り年間砂糖類消費量、総需要量、輸入量、国内生産量(てん菜糖、甘しゃ糖、規格ぶどう糖) p416
生産 植物性食用油用の国産原料比率 昭和28年度(1953年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、国産(なたね、大豆、米ぬか、その他、計)、輸入、合計 p419
生産;貿易 かん詰生産および輸出入状況 昭和35年(1960年)~昭和38年(1963年) 表、年次、水産かん詰、果実かん詰(みかん、もも)、ジュースかん詰、ジャムかん詰、野菜かん詰、畜産かん詰、合計、輸出かん詰、輸入かん詰 p420
生産 農業・畜産生産指数の推移(昭35=100) 昭和33年(1958年)~昭和39年(1964年) 表、年次、農業生産指数、耕種、養蚕、畜産総合(乳用牛、役肉用牛、豚、食鶏、鶏卵、生乳、その他) p422
生産 農業・畜産産出額の推移 昭和33年(1958年)~昭和39年(1964年) 表、年次、農業総産出額、耕種、畜産計(乳用牛、役肉用牛、豚、食鶏、鶏卵、生乳、その他) p422
生産 畜産物生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、生乳、牛肉、豚肉、鶏卵 p423
生産 主要家畜の飼養頭羽数の推移 昭和29年(1954年)~昭和39年(1964年) 表、年次、項目{乳用牛(飼養農家数、飼養頭数、1戸当り頭数)、役肉用牛(飼養農家数、飼養頭数、1戸当り頭数)、豚(飼養農家数、飼養頭数、1戸当り頭数)、にわとり(飼養農家数、飼養羽数、1戸当り羽数) p423
農業 飼養規模別の家畜飼養農家戸数および飼養頭羽数の推移 昭和36年(1961年)12月、昭和38年(1963年)12月 表、区分{乳用牛(仔畜のみ、1~2頭、3~4頭、5頭以上)、肥育豚(1~2頭、3~9頭、10~29頭、30頭以上)、成鶏めす(1~19羽、20~99羽、100~299羽、300~999羽、1000羽以上)} p424
需給 全都市における、全世帯年平均1カ月間の消費支出 昭和28年(1953年)~昭和38年(1963年) 表、年次、区分(消費支出A、食料費B、肉・乳卵類C、B/A、C/B p427
需給 全国農民の摂取栄養量・畜産物消費量 昭和32年(1957年)~昭和38年(1963年) 表、年次、区分{摂取栄養量(熱量、たん白質、脂質)、白米・畜産物消費量(白米、肉類、鶏卵、牛乳)} p427
需給 飼料の総合需給の推移(可消化養分総量) 昭和35年度(1960年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、供給(需要)量A{国内産(粗飼料B、濃厚飼料C)、輸入飼料 濃厚D)、濃厚飼料計E、粗飼料供給率B/A、濃厚飼料供給率E/A、輸入飼料供給率D/A、濃厚飼料輸入依存率D/E p430
生産 配合飼料生産量の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、配合飼料生産量A、濃厚飼料消費量B、配合飼料割合A/B p431
生産;需給 配合飼料生産量の用途別内訳 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、総数、牛用、養豚用、養鶏用、うち 肉鶏用、その他 p431
生産;貿易 輸入飼料の推移 昭和35年度(1960年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、糟糠類(うち ふすま)、穀類(とうもろこし、マイロ、粒用小麦、専増産用小麦、大麦)、かす類、その他、計、輸入金額 p432
融資;政策 畜産関係のおもな制度金融 [昭和38年度(1963年度)] 表、[資金](家畜導入資金、畜産経営施設資金、その他技術導入のための資金)、農林漁業資金(農業構造改善事業推進資金、畜産経営拡大資金、共同利用施設資金、主務大臣指定施設資金)、農業近代化資金 p434
融資;貸付金 金庫の畜産関係関連産業貸出残高の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、乳業、飼料、食肉加工、農業法人、施設法人、その他、計A、関連産業貸出金B、A/B p438
生産 乳製品生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、種類{れん乳(加糖れん乳、無糖れん乳、計)、粉乳(全粉乳、加糖粉乳、調整粉乳、計)、バター、チーズ、脱脂加糖れん乳、アイスクリーム} p441
価格 牛乳価格の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年、生産者価格(飲用向け、加工向け)、卸売価格(普通牛乳、加工乳)、小売価格(東京、大阪、福岡) p442
価格 乳製品価格の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年、チーズ、バター、脱脂粉乳、全脂加糖練乳、脱脂加糖練乳、乳製品総合価格指数 p442
販売 全販連鶏卵取扱量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、前販連鶏卵取扱数量A、全国販売数量B、A/B p446
生産 鶏肉生産量の推移 昭和35年(1960年)~昭和38年(1963年) 表、年次、骨付肉生産量(総量、ブロイラー、廃鶏肉)、ブロイラーの占める割合 p448
生産 食肉加工品生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、種類{ハム(ロース・ボンレス、プレス、計)、ベーコン、ソーセージ}、合計 p450
貿易 食肉輸入量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、牛肉、羊肉、豚肉、馬肉、計 p450
販売 全販連における肉豚取扱の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、全国屠殺頭数A、うち 全販連取扱頭数B、芝浦屠殺頭数C、うち 全販連取扱頭数D、B/A、D/C p451
シェア 大手配合飼料メーカー市場統制率 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、メーカー別(全購連A、日本配合飼料、日本農産工業、日清飼料、協同飼料、菱和飼料、東急エビス産業、小計B、A+B=計C、その他会社、全国計D、A/D、B/D p453
販売;シェア 全購連の飼料取扱割合の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、取扱高総額、内訳百分比(肥料、飼料、うち 配合飼料、うち 糟糠類、その他) p454
農業;貸付金 開拓関係制度金融の貸出残高 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、開拓営農改善資金、開拓者資金、開拓融資協会保証貸出、公庫資金(開拓)、災害資金(開拓)、計、開拓者資金の割合 p463
農業;貸付金 開拓者資金の貸付額の推移 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、基本営農資金、共同施設資金、振興対策資金、営農促進資金、機械開墾地区資金、災害対策資金、計、振興対策資金の割合 p463
融資;貸付金 公庫融資(開拓関係)の業種別貸付決定状況 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、土地改良、共同利用施設、主務大臣指定施設、小計、自作農維持、計 p465
融資;貸付金 金庫の開拓関係貸出残高の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、短期資金(保証資金、その他、計)、中長期資金(保証資金、改善資金、災害資金、近代化資金、その他、計)、合計 p465
災害;融資 災害発生と融資状況 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、災害名、農林漁業被害見込額、法令で定める融資枠A、融資実行額B、融資実行率B/A p469
災害;融資 災害発生と融資状況 昭和28年(1953年)~昭和38年(1963年) 表、災害発生年次、被害見込額、法令で定める融資枠A、融資実行額B、融資実行率B/A p472
災害;融資 災害資金の貸付状況 昭和30年度(1955年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、災害融資、公庫資金(自作農維持制度創設資金、土地改良、主務大臣指定施設災害復旧) p472
災害;融資 系統農協における災害融資の残高 昭和34年(1959年)3月~昭和39年(1964年)3月 表、年月末、単協(貸付金、借入金)、信連(貸付金、借用金) p473
災害;融資 金庫の災害資金貸出残高の推移 昭和34年(1959年)3月~昭和39年(1964年)3月 表、年月末、農業団体(うち 開拓)、水産団体、森林団体、合計 p474
災害;融資 災害融資に対する政府の損失補償費補助金交付状況 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、年度(昭和33年までの計、年)、貸付機関(総合農協、開拓農協、水協、計) p475
融資;漁業 漁業貸出と林業貸出 [漁業貸出] 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) グラフ、貸付残高、内訳(かつお・まぐろ、さけ・ます、まき網、底引、のり、真珠、その他) 〔476〕
融資;林業 漁業貸出と林業貸出 [林業貸出] 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) グラフ、貸付残高、数量、内訳(針葉樹、広葉樹、輸入材)、木材価格、長期資金(森林担保、その他)、短期資金(生産、販売、購買、その他) 〔476〕
生産;漁業 漁業生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、海面漁業計、内訳(沿岸漁業、中小企業、その他の漁業)、内水面漁業計、総計、捕鯨業 p478
生産;価格 水揚量・金額の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、水揚量、水揚金額、キログラム当たり p479
需給;漁業 都市・農村における1人当たり年間水産物支出額の推移 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、区分(食料支出総額A、水産物支出総額B、食料支出に占める水産物支出の割合B/A)、都市(年)、農村(年) p480
価格;漁業 魚種グループ別価格指数の推移 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、[市場](生産地市場、六大都市市場)、年、区分{総合、かつお・まぐろ・かじき、さけ・ます、多獲性大衆もの、底もの(かれい・たら等、ぐち・はも等)、沿岸高級もの、貝類、草類} p480
需給;漁業 魚貝類利用配分状況 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、魚貝類漁獲量A、生鮮冷凍向B、加工向、内訳(ねり製品、フィッシュソーセージ、かん詰、塩干その他、飼肥料、B/A p481
生産;漁業 海面・養殖漁業の生産金額 昭和35年(1960年)、昭和38年(1963年) 表、生産金額(昭35、昭38)、区分{遠洋漁業(遠洋、捕鯨業)、沖合漁業、沿岸漁業(漁船漁業、定置網漁業、浅海養殖業)} p481
経営;漁業 組織別漁業経営体数の推移 昭和28年(1953年)、昭和33年(1958年)、昭和38年(1963年) 表、年、経営組織別{漁家、うち(無動力、3トン未満、3~5トン、浅海養殖)、個人、会社、漁協直営、漁業生産組合、共同経営、官公庁その他、計} p482
経営;漁業 海面・浅海養殖漁業の階層別経営体数 昭和28年(1953年)、昭和33年(木)1958年)、昭和38年(1963年) 表、年、区分{無動力、漁船漁業(3トン未満、3~5、5~10、10~30、30~100、100~200、200トン以上)、その他の漁業(大型定置網、小型定置網、地引網、浅海養殖)}、計 p483
従業員;漁業 漁業就業者数の推移 昭和29年(1954年)、昭和36年(1961年)~昭和38年(1963年) 表、区分{就業者総数、男(15~29才、30~49、50以上)、女} p483
経営;漁業 階層別漁家・企業体所得 昭和34年(1959年)、昭和38年(1963年) 表、[所得](所得総額、うち 漁業所得、経済余剰)、区分{漁家(無動力、3トン未満、3~5トン、5~10、小型定置、のり養殖、かき養殖)、企業体(10~30トン、30~50、50~100、100~200、200~500、500トン以上、大型定置網) p484
施設;設備 漁船構成の推移 昭和33年(1958年)、昭和38年(1963年) 表、年末、隻数(総数、動力船、無動力船)、トン数(総数、動力船、無動力船) p484
漁業;貿易 水産物輸出額の推移 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、年次、輸出総額A、水産物輸出総額B、B/A p485
漁業;貿易 水産物輸入額の推移 昭和34年(1959年)~昭和38年(1963年) 表、年次、水産物輸出総額(鯨肉、えび、魚粉、その他、計)、輸入総額 p485
漁業;貿易 水産物の品目別輸出金額の構成比 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、総計、冷凍、缶詰、塩干、油脂、寒天、真珠、その他 p486
漁業;生産 中小漁業の主要業種別生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、中小漁業計、主要中小漁業計、中型底引(1そうびき、2そうびき、計)、まき網(1そうまき、2そうまき、計)、さんま棒受網、まぐろ延縄、さけ・ます漁業、かつお一本釣、さば釣、いか釣 p486
漁業;生産 その他の漁業の生産量の推移 昭和33年(1958年)~昭和38年(1963年) 表、年次、その他の漁業計、主要なその他の漁業計、母船式かに、北洋母船式底引網・ベーリング、北洋母船式底引網・オホーツク、以西底引網、遠洋トロール p486
漁業;経営 漁業経営体の推移 昭和28年(1953年)、昭和33年(1958年)、昭和38年(1963年) 表、年、区分{無動力、漁船漁業(3トン未満、3~5、5~10、10~30、30~100、100~200、200トン以上)、その他の漁業(大型定置網、小型定置網、地引網、浅海養殖)}、計 p495
漁業 沿岸漁業の見通し 昭和31~35年、昭和45年 表、基準年(31~33年)、目標年(45年)年率、区分{漁業就業人口、生産量、粗生産額、漁業生産所得額、就業者一人当たり所得(漁業、農業、第2・3次産業)} p498
漁業;政策 沿岸漁業構造改善事業-地域平均事業規模 表、事業費、補助率(融資率)、補助額(融資額)、摘要、区分{補助事業(漁場改良造成事業、大型漁礁設置事業、経営近代化促進事業、小計)、非補助事業(近代化融資事業、経営安定融資事業、小計)、合計} p500
漁業;政策 沿岸漁業構造改善計画の指定地域 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、指定年度、指定地域数、地域名、摘要 p501
漁業;団体 水産業協同組合の種類別組合数の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、地区{出資(沿海、内水面)、非出資(沿海、内水面)、小計}、業種別(出資、非出資)、漁協計、漁業生産組合、水産加工業協同組合、単協合計 p503
団体;経営 地区漁協の一組合当たり事業量の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、年度末残高(出資金、貯金、貸付金、借入金、預け金)、購買事業、販売事業、製氷事業、冷凍・冷蔵事業、利用事業 p504
販売 漁協・漁連・全漁連の購販事業取扱額の推移 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、取扱金額、年度中増加率、漁協(購買、販売)、漁連(購買、販売)、全漁連(購買、販売) p505
経営;生産 漁獲・漁具共済事業の試験実施年度別実績 昭和32年度(1957年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、種類(漁獲、漁具、計)、引受(件数、共済金額、純掛金額)、支払(件数、支払共済金)損害率 p510
預金;貸付金 漁協系統預貯金・貸出金の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、預貯金、貸出金、漁協、信漁連、金庫 p513
預金 漁家・企業体の階層別漁協貯金状況 昭和33年度(1958年度)、昭和38年度(1963年度) 表、年度末残高、漁家(無動力、3トン未満、3~5、5~10トン、小型定置、のり養殖、かき養殖、真珠養殖)、企業体(10~30トン、30~50、50~100、100~200、200~500、500トン以上、大型定置網) p516
預金 漁協貯金と農協貯金との対比 昭和34年度(1959年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、38/34、平均伸び率、区分(漁協貯金年度末残高A、水揚高B、A/B、農協貯金年度末残高C、農業産出高D、C/D、A/C、B/D p517
貸付金;経営 信漁連の貸出金用途別残高の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、短期貸付金(貯払資金、販売資金、購買資金、会員の着業資金、その他、運転資金小計、転貸資金、その他の資金、計)、長期貸付金(会員の設備資金、会員のその他の資金、転貸資金、その他、計)、合計 p521
経営 漁連の品目別購買取扱額の推移 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度、品目{取扱額(燃油類、漁網鋼類、染料、舶用機器類、その他、計)、年度中増加率、燃油の占める割合} p523
経営 漁連の整促進進捗状況 昭和33年度(1958年度)~昭和39年度(1964年度) 表、区分{欠損金補填(計画、実績、達成率)、不稼働資産整理(計画、実績、達成率)、整促借入金償還(計画、実績、達成率)}、14漁連合計、うち 北海道漁連 p540
融資;漁業 全金融機関の漁業貸出残高 昭和33年度(1958年度)、昭和39年度(1964年度) 表、年度末{昭33(総額、うち中小漁業貸出)、38(総額、うち中小漁業貸出)}、機関別{一般金融機関(うち 都市銀行、地方銀行、相互・信金)、系統金融機関(うち 金庫、信漁連、漁協)、財政金融機関(うち 公庫)、計} p557
融資;漁業 おもな漁業金融機関の漁業種類別貸出残高 昭和39年(1964年)12月31日現在 表、機関別(金庫、信漁連、地銀、相互信金、公庫、その他とも計)、業種別{遠洋・沖合(さけ・ます、かつお・まぐろ、以西底引、沖合底引、遠洋底引、まき網、その他、小計)、沿岸(真珠養殖、のり養殖、その他養殖、沿岸漁船、その他、小計)、その他、合計 p558
貸付金;漁業 金庫の水産団体に対する中長期資金用途別残高 昭和33年度(1958年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度末、運転資金(整促関係、その他、小計)、設備資金(漁船、漁具、共同施設、養殖、その他、小計)、災害資金、合計 p559
法律;沿革 [農林中央金庫法等沿革] 農林中央金庫法(大正十二年四月六日法律第四十二号) 昭和31年(1956年)12月20日~昭和41年(1966年)11月15日 沿革対照表、昭和三十一年十二月二十日現在条文、改正条項、昭和四十一年十一月十五日現在条文 〔付属資料〕1
法律;沿革 [農林中央金庫法等沿革] 農林中央金庫法施行規則(大正十二年七月五日農商務省令第十六号) 昭和31年(1956年)12月20日~昭和41年(1966年)11月15日 沿革対照表、昭和三十一年十二月二十日現在条文、改正条項、昭和四十一年十一月十五日現在条文 〔付属資料〕18
法律;沿革 [農林中央金庫法等沿革] 農林債券令(大正十二年七月二十六日勅令第三百五十八号) 昭和31年(1956年)12月20日~昭和41年(1966年)11月15日 沿革対照表、昭和三十一年十二月二十日現在条文、改正条項、昭和四十一年十一月十五日現在条文 〔付属資料〕22
定款;沿革 [農林中央金庫法等沿革] 農林中央金庫定款 昭和31年(1956年)12月20日~昭和41年(1966年)11月15日 沿革対照表、昭和三十一年十二月二十日現在条文、改正条項、昭和四十一年十一月十五日現在条文 〔付属資料〕31
沿革 農林中央金庫史(第六巻)年表 昭和34年(1959年)1月1日~昭和39年(1964年)3月31日 年表、年(和暦)、政治経済一般、農林漁業、系統団体(含公庫)、金庫 〔年表〕1
財務・業績 農林中央金庫主要勘定 負債 昭和33年(1958年)3月~昭和39年(1964年)3月 表、年月末、払込済出資金、諸積立金、発行債券、預金(当座的、定期的、その他、小計)、受託金、借用金、受託貸付資金、その他、合計 〔付属資料 統計表〕4
財務・業績 農林中央金庫主要勘定 資産 昭和33年(1958年)3月~昭和39年(1964年)3月 表、年月末、貸出金{年賦貸付、証書貸付、手形貸付、割引手形、農業手形、短期貸付(甲種、乙種、小計)、コール・ローン、その他、計}、有価証券(国債、社債、その他、計)、現金・預け金、食糧代金概算払金、受託貸付、その他、合計 〔付属資料 統計表〕6
貸付金 農林中央金庫預金・貸出金団体別残高 預金、貸出金 昭和33年(1958年)~38年(1963年) 表、年度末、農業団体{農業協同組合(全国連合会、信用連合会、開拓連合会、その他連合会、単位組合)、その他、小計}、水産団体{水産業協同組合(全国連合会、信用連合会、連合会、単位組合)、その他、小計}、森林団体{森林組合(全国連合会、連合会、単位組合)、小計}、その他の所属団体(塩業組合、土地改良区、その他、小計)、所属団体合計、非所属団体、総計 〔付属資料 統計表〕8
預金;貸付金 農林中央金庫預金・貸出金都道府県別残高 預金 昭和34年(1959年)3月末~昭和39年(1964年)3月末 表、県別、年(3月末、6月末、9月末、12月末) 〔付属資料 統計表〕10
預金;貸付金 農林中央金庫預金・貸出金都道府県別残高 貸出金 昭和34年(1959年)3月末~昭和39年(1964年)3月末 表、県別、年(3月末、6月末、9月末、12月末) 〔付属資料 統計表〕14
為替;経営 農林中央金庫為替取扱額(年度中累計) 仕向、被仕向 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度、送金為替(件数、金額)、当座振込(件数、金額)、代金取立 含小切手代払(件数、金額)、合計(件数、金額) 〔付属資料 統計表〕18
債券 農林中央金庫農林債券(発行・償還・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(年度末残高、年度中発行、年度中償還)、利付債券、割引債券、合計 〔付属資料 統計表〕18
経営 農林中央金庫債務保証(保証・解除・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度、年度中保証、年度中解除、年度末残高 〔付属資料 統計表〕18
預金 農林中央金庫預金(科目別受入・払戻・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(年度中受入、年度中払戻、年度末残高)、当座預金、普通預金、通知預金、定期預金、別段預金、公金預金、合計 〔付属資料 統計表〕19
貸付金 農林中央金庫貸出金(科目別貸出・償還・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(年度中貸出、年度中償還、年度末残高)、手形貸付(件数、金額)、証書貸付(件数、金額)、年賦貸付(件数、金額)、当座貸越(件数、金額)、割引手形(件数、金額)、農業手形(件数、金額)、短期貸付(件数、金額)、コール・ローン(件数、金額)、合計(件数、金額) 〔付属資料 統計表〕20
有価証券 農林中央金庫所有有価証券(買入・処分・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(年度中買入、年度中処分、年度末残高)、国債、地方債、社債、株式その他、合計 〔付属資料 統計表〕22
有価証券 農林中央金庫有価証券保護預り(預り・引出・残高) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(年度中預り、年度中引出、年度末残高)、国債、地方債、社債、株式その他、合計 〔付属資料 統計表〕22
財務・業績 農林中央金庫損益金ならびに剰余金処分 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、利益(貸出金利息、有価証券利息、受入雑利息、受入手数料、有価証券益、その他、前年度繰越金、計)、損失(預金利息、債券利息割引料、借用金利息、支払雑利息、支払手数料、信用保険料、有価証券損、諸消却、その他、計)、剰余金処分(納税引当金、優先出資消却準備金、準備金、特別積立金、特別配当金、出資配当金、後年度繰越金、剰余金) 〔付属資料 統計表〕23
財務・業績 農林中央金庫団体別出資者数 昭和33年度(1958年度)末~昭和35年度(1960年度)末 表、年度末(出資者数、出資口数、払込済出資額)、優先出資、普通出資、計 〔付属資料 統計表〕24
貸付金;融資 農林中央金庫「公庫受託貸付」業種別貸付決定額 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度(件数、金額)、土地改良、林業、漁業、塩業、共同利用施設、主務大臣指定施設、開拓、果樹園造成、小団地、農山漁村建設、同和対策、農業構造改善、防災営農、総計 〔付属資料 統計表〕26
貸付金;融資 農林中央金庫「公庫受託貸付」業種別貸付残高 昭和33年度(1958年度)末~昭和38年度(1963年度)末 表、年度末(件数、金額)、業種別{土地改良、林業、漁業、塩業、共同利用施設、果樹園経営改善、乳業施設、果樹園造成、小団地、農山漁村建設総合対策、主務大臣指定施設(除開拓)、開拓、畜産経営拡大、農構改善事業推進、南九州防災営農、主務大臣指定災害復旧、臨時救農施設、土地改良基金、防災営農、開拓内書(普通口合計、復興口、援助資金口、開銀承継口)}、総計 〔付属資料 統計表〕28
貸付金;融資 農林中央金庫「公庫受託貸付」都道府県別貸付残高 昭和33年度(1958年度)末~昭和38年度(1963年度)末 表、年度末、県別 〔付属資料 統計表〕30
融資;農業 農業近代化資金都道府県別融資状況 昭和38年(1963年)3月末、昭和39年(1964年)3月末 表、年末、農業協同組合(貸付金、借入金)、信連(貸付金)、中金(貸付金)、県別 〔付属資料 統計表〕31
金利;農業 農業近代化資金利子補給承認状況 昭和36年度(1961年度)~昭和38年度(1963年度) 表、年度(個人施設、共同利用施設、合計)、県別 〔付属資料 統計表〕32
貸付金 単協・信連・金庫農業手形都道府県別貸出残高 昭和33年(1958年)6月末~昭和38年(1963年)9月末 表、年月末(単協、信連、金庫)、県別 〔付属資料 統計表〕33
関係会社;財務・業績 全国共済農業協同組合連合会主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、負債(支払備金、責任準備金、引当金、払込済出資金、積立金剰余金、その他)、負債資産共通合計、資産(現金預金、有価証券、未収共済掛金、固定資産、外部出資、その他) 〔付属資料 統計表〕39
関係会社;財務・業績 共済農業協同組合連合会主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、調査連合会数、負債(支払備金、責任準備金、引当金、払込済出資金、積立金剰余金、その他)、負債資産共通合計、資産(現金預金、有価証券、未収共済掛金、固定資産、外部出資、その他) 〔付属資料 統計表〕39
関係会社;財務・業績 信用農業協同組合連合会主要勘定 昭和33年(1958年)3月末~39年(1964年)3月末 表、年月末、負債、負債資産共通合計、資産、備考 〔付属資料 統計表〕40
預金 信用農業協同組合連合会貯金・貸出金都道府県別残高 貯金 昭和33年(1958年)3月末~昭和38年(1963年)12月末 表、年(3月末、6月末、9月末、12月末)、県別 〔付属資料 統計表〕42
貸付金 信用農業協同組合連合会貯金・貸出金都道府県別残高 貸出金 昭和33年(1958年)3月末~昭和38年(1963年)12月末 表、年(3月末、6月末、9月末、12月末)、県別 〔付属資料 統計表〕44
関係会社;財務・業績 経済農業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、調査連合会数、負債、負債資産共通合計、資産 〔付属資料 統計表〕46
関係会社;経営 経済農業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 購買事業品目別取扱高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、調査連合会数、生産資材(肥料、飼料、農機具、農薬、その他、小計)、生活物資(米、食料品、衣料品、その他、小計)、合計 〔付属資料 統計表〕46
関係会社;販売 経済農業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 販売事業品目別取扱高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、調査連合会数、米、麦、雑穀、なたね、甘しょばれいしょ、繭、青果物、わら工品、林産物、畜産物、その他、合計 〔付属資料 統計表〕46
関係会社;財務・業績 全国購買農業協同組合連合会主要勘定・品目別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、負債、資産、負債資産共通合計 〔付属資料 統計表〕48
関係会社;経営 全国購買農業協同組合連合会主要勘定・品目別取扱額 品目別取扱額 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、生産資材(肥料、飼料、農機具、農薬、包装資材、小計)、生活資材(食料品、衣料品、その他、小計)、合計 〔付属資料 統計表〕48
関係会社;財務・業績 全国販売農業協同組合連合会主要勘定・品目別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、負債、資産、負債資産共通合計 〔付属資料 統計表〕49
関係会社;経営 全国販売農業協同組合連合会主要勘定・品目別取扱額 品目別取扱額 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、米、麦、雑穀、なたね、生甘しょ、切干甘しょ、種ばれいしょ、でん粉類、青果物、わら工品、林産物、鶏卵、生畜肉畜、その他、合計 〔付属資料 統計表〕49
関係会社;団体 整備促進指定農業協同組合連合会(含全国)整備状況 指定日:昭和28(1953).9.30~昭和31(1956).2.1、昭和33年度(1958年度)末~昭和38年度(1963年度)末 表、連合会名、指定日、整備終了予定日、整備終了日、科目、指定日現在額、昭和33年度末~昭和38年度末 〔付属資料 統計表〕50
関係会社;財務・業績 農業協同組合主要勘定 負債 昭和33年(1958年)3月末~39年(1964年)3月末 表、年月末、調査組合数、払込済出資金、準備金積立金、貯金、借用金、購買未払金、受託販売債務、その他、合計 〔付属資料 統計表〕54
関係会社;財務・業績 農業協同組合主要勘定 資産 昭和33年(1958年)3月末~39年(1964年)3月末 表、年月末、貸出金(一般、公庫、小計)、有価証券(国債、金融債、その他、小計)、預け金(系統、系統外、小計)、現金、固定資産、外部出資、購買未収金、受託販売債権、棚卸資産、その他、合計、系統利用率 〔付属資料 統計表〕56
関係会社;預金 農業協同組合貯金・貸出金都道府県別残高 貯金 昭和33年(1958年)3月末~昭和38年(1963年)12月末 表、年(3月末、6月末、9月末、12月末)、県別 〔付属資料 統計表〕58
関係会社;貸付金 農業協同組合貯金・貸出金都道府県別残高 貸出金 昭和33年(1958年)3月末~昭和38年(1963年)12月末 表、年(3月末、6月末、9月末、12月末)、県別 〔付属資料 統計表〕59
関係会社;経営 農業協同組合事業別取扱額 購買事業品目別取扱額 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度、調査組合数、生産資材(無機肥料、有機肥料、飼料、農機具、農薬、その他、計)、生活物資(米、その他食料品、衣料品、その他、計)、合計 〔付属資料 統計表〕62
関係会社;販売 農業協同組合事業別取扱額 販売事業品目別取扱額 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度、調査組合数、米、麦、雑穀、なたね、甘しょばれいしょ、繭、青果物、わら工品、林産物、畜産物、その他、合計 〔付属資料 統計表〕62
関係会社;財務・業績 信用漁業協同組合連合会主要勘定 昭和33年(1958年)3月末~39年(1964年)3月末 表、調査連合会数、負債{払込済出資金、準備金積立金、貯金(当座的、定期的、出資予約、小計)、借用金、その他}、負債資産共通合計、資産{貸出金、有価証券、預け金(系統、系統外、小計)、現金、固定資産、外部出資、その他} 〔付属資料 統計表〕64
関係会社;財務・業績 漁業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、調査連合会数、負債(買掛金、支払手形、短期借入金、長期借入金、払込済出資金、準備金積立金、本年度剰余金、その他)、負債資産共通合計、資産(現金預金、有価証券、受取手形、売掛金、棚卸資産、固定資産、外部出資、その他) 〔付属資料 統計表〕66
関係会社;経営 漁業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 事業別取扱高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、調査連合会数、購買事業(燃油、業網綱、染料、その他、小計)、販売事業(鮮魚介類、水産製品、海藻類、小計)、製氷・冷凍・冷蔵事業{売上額(製氷、冷蔵保管、凍結料、冷蔵品、小計)、合計、工場能力(工場数、製氷(日産)、貯氷、凍結、冷蔵)} 〔付属資料 統計表〕66
関係会社;貸付金 信用漁業協同組合連合会貯金・貸出金都道府県別残高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、都道府県名、貯金、貸出金 〔付属資料 統計表〕68
関係会社;貸付金 漁業協同組合貯金・貸出金都道府県別残高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、都道府県名、貯金、貸出金 〔付属資料 統計表〕69
関係会社;財務・業績 全国漁業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表年度末、負債、負債資産共通合計、資産 〔付属資料 統計表〕70
関係会社;経営 全国漁業協同組合連合会主要勘定・事業別取扱額 事業別取扱額 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、購買事業(燃油、内燃機、漁網綱、その他、計)、販売事業(冷凍品、鮮魚、魚油、魚粕、のり、てんぐさ、その他、計)、合計 〔付属資料 統計表〕70
関係会社;財務・業績 水産業協同組合主要勘定 昭和33年(1958年)3月末~39年(1964年)3月末 表、調査連合会数、負債{払込済出資金、利益剰余金、貯金(当座的、定期的、その他、小計)、借用金(計 うち 農林公庫)、その他}、資産{貸出金(計、うち 農林公庫)、有価証券、預け金(系統、系統外、小計)、現金、固定資産} 〔付属資料 統計表〕72
関係会社 整備促進指定漁業協同組合連合会整備状況 昭和30年(1955年)3月31日~昭和38年3月31日 表、連合会名、指定日、整備終了予定日、整備終了日、科目(整促借入金、欠損金、不稼働資産)、指定日現在額、昭和33年度末~昭和38年度末 〔付属資料 統計表〕74
関係会社 整備促進指定森林組合連合会整備状況 昭和31年(1956年)1月31日~昭和33.3.31、昭和39年(1964年)3月31日 表、連合会名、指定日、整備終了予定日、整備終了日、科目(整促借入金、欠損金、不稼働資産)、指定日現在額、昭和33年度末~昭和38年度末 〔付属資料 統計表〕75
関係会社 整備促進指定森林組合連合会整備状況 昭和31年(1956年)1月31日~昭和33.3.31、昭和39年(1964年)3月31日 表、連合会名、指定日、整備終了予定日、整備終了日、科目(整促借入金、欠損金、不稼働資産)、指定日現在額、昭和33年度末~昭和38年度末 〔付属資料 統計表〕75
関係会社;財務・業績 全国森林組合連合会主要勘定・事業別取扱額 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、負債(未払金、受託販売未清算金、買掛金、その他流動負債、引当金、払込済出資金、剰余金)、負債資産共通合計、資産(現金預金、有価証券、未収金、棚卸資産、受取手形、売掛金、その他流動資産、固定資産、外部出資) 〔付属資料 統計表〕76
関係会社;経営 全国森林組合連合会主要勘定・事業別取扱額 事業別取扱額 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、購買事業(肥料、その他、計)、販売事業(木材、薪、木炭、計)、利用事業(国営森林保険契約高)、福利厚生事業(森林火災契約高)、合計 〔付属資料 統計表〕76
関係会社;財務・業績 森林組合連合会主要勘定・主要事業別取扱高 主要勘定 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、調査連合会数、負債(支払手形、買掛金、未払い金、短期借入金、長期借入金、農林公庫借入金、払込済出資金、利益剰余金、その他)、資産(現金預金、受取手形、売掛金、未収金、棚卸品、前渡金仮渡金、固定資産、外部出資、その他)、負債資産共通合計 〔付属資料 統計表〕77
関係会社;経営 森林組合連合会主要勘定・主要事業別取扱高 主要事業別取扱高 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度、販売事業{金額、数量(木材、木炭、薪)}、購買事業{金額、数量(山行苗、肥料)} 〔付属資料 統計表〕77
関係会社;財務・業績 森林組合主要勘定(施設組合) 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、調査連合会数、負債(買掛金、短期借入金、長期借入金、農林漁業資金借入金、払込済出資金、当期未処分利益剰余金、その他)、負債資産共通合計、資産(売掛金、未収金、立替金、前渡金、棚卸資産、有形固定資産、長期貸付金、農林漁業資金貸付金、外部出資、当期未処理損失金、その他) 〔付属資料 統計表〕78
関係会社;経営 森林組合主要経済事業別取扱額(施設組合) 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度、調査組合数、種苗生産事業(組合数、取扱高、取扱高指数)、林産事業(組合数、取扱高、取扱高指数)、販売事業(組合数、委託、買取、取扱高計、取扱高指数)、購買事業(組合数、委託、買取、取扱高計、取扱高指数)、加工製造事業(組合数、取扱高、取扱高指数)、合計(取扱高、取扱高指数) 〔付属資料 統計表〕78
関係会社;組織 農業協同組合連合会主要事業別組織状況 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度末、連合会数(出資、非出資、計)、事業別(信用、経済、販売、購買、厚生、指導、農村工業、運輸、畜産、養蚕、開拓、共通、その他) 〔付属資料 統計表〕78
関係会社;組織 農業協同組合主要事業別組織状況 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度末、出資組合総数、信用事業を行なう一般農協{総数、調査組合数、事業別(信用、購買、販売、農業倉庫、加工製造、農業生産、共済、教育情報、団体契約、医療、生活文化、その他)、組合員数(正組合員、准組合員、計)}、非出資組合総数、組合数 〔付属資料 統計表〕80
関係会社;組織 水産業協同組合事業別・組織別状況 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度末、出資組合{地区漁協組(沿海、内水面)、業種別漁協組、漁生組、水産加工協組、小計}、非出資組合{地区漁協組(沿海、内水面)、業種別漁協組、小計}、合計、事業別(信用、販売、購買、製氷冷凍冷蔵、漁業自営、利用事業) 〔付属資料 統計表〕80
関係会社;組織 水産業協同組合連合会事業別・組織別状況 昭和33年度(1958年度)~38年度(1963年度) 表、年度末、漁連(連合会数、うち販売、うち購買)、水産加工連(連合会数、うち販売、うち購買)、信漁連、信用水産加工連、合計 〔付属資料 統計表〕80
関係会社;組織 森林組合組織別状況 昭和33年度(1958年度)末~38年度(1963年度)末 表、年度末、施設組合(出資組合、非出資組合、小計)、生産組合、総組合数 〔付属資料 統計表〕81
組織;沿革 本所機構変遷図 昭和34年(1959年)3月31日現在~昭和39年(1964年)3月31日現在 変遷図 〔付属資料 統計表81〕
役員 役員異動図 昭和34年(1959年)次~38年(1963年)次 図、理事長、副理事長、理事、監事、氏名、就任年月日、退任年月日 〔付属資料 統計表81〕
役員 評議員および監理官異動図 昭和34年(1959年)次~37年(1962年)次 図、評議員、監理官、氏名、就任年月日、退任年月日 〔付属資料 統計表81〕
役員 管理委員および審議委員異動図 昭和37年(1962年)次~39年(1964年)次 図、管理委員、審議委員、氏名、就任年月日、退任年月日 〔付属資料 統計表81〕
事業所 金庫事務所変遷図 昭和33(1958)~39年(1964年) 図、都道府県、設置年月日、本所、支所、事務所 〔付属資料 統計表81〕
PAGE TOP