函館船渠(株)『函館船渠株式会社四十年史』(1937.06)

カテゴリー 内容1 内容2 内容3 ページ
名誉 御使甘露寺侍従御差遣ノ栄光ニ浴ス(当日本社玄関前ニ於ケル記念撮影) 昭和11年8月9日 写真 巻頭
名誉 御使 御休憩室(本社貴賓質)//献上品 写真 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治29年12月~明治39年4月 写真、創立委員長 前取締役 前相談役 故子爵 渋沢栄一氏(明治29年12月取締役就任)(同36年7月同39年4月相談役就任)//創立委員 前相談役 故男爵 近藤廉平氏(明治39年4月相談役就任)//創立委員 前取締役 故男爵 大倉喜八郎氏(明治29年12月取締役就任 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治29年12月~明治34年10月 写真、創立委員 前取締役社長 前専務取締役 故園田実徳氏(明治29年12月取締役社長就任)(同31年7月取締役就任)(同34年10月専務取締役就任)//創立委員 前専務取締役 故平田文右衛門氏(明治29年2月取締役就任)//創立委員 前取締役 故阿部興人氏(明治29年12月同31年7月取締役就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治29年12月~明治39年1月 写真、創立委員 前監査役 故小川為次郎氏(明治29年12月監査役就任)//創立委員 前監査役 故遠藤吉平氏(明治39年1月監査役就任)//創立委員 故渡辺熊四郎氏 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 写真、創立委員 故久保扶桑氏//創立委員 故伊藤一隆氏//創立委員 故和田熊一氏 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治29年12月~明治36年7月 写真、前監査役 前取締役 故浅田正文氏(明治29年12月監査役就任)(同36年7月取締役就任)//前監査役 故田中市太郎氏(明治29年12月就任)//前監査役 故谷津菊右衛門氏(明治34年7月就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治36年7月 写真、前監査役 故田中太七郎氏(明治36年7月就任)//前監査役 松下熊槌氏(明治36年7月就任)//前取締役 故岡本忠蔵氏(明治36年7月就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治39年4月~大正2年8月 写真、前専務取締役 相談役 男爵 川田竜吉氏(明治39年4月専務取締役就任)(同44年7月相談役就任)//取締役社長 川田豊吉氏(明治39年4月取締役就任)(同44年7月専務取締役就任)(大正2年8月取締役社長就任)//取締役 伯爵 樺山愛輔氏(明治39年7月就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治42年1月~大正9年8月 写真、前取締役 前監査役 故榊茂夫氏(明治42年1月取締役就任)(大正9年8月監査役就任)//前取締役 前専務取締役 故近藤勝之助氏(明治44年7月取締役就任)(大正2年8月専務取締役就任)//前取締役 品川久太郎氏(大正9年8月就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 大正12年8月 写真、前監査役 遠藤吉次郎氏(大正12年8月就任)//専務取締役 大塚巌氏(大正12年8月就任)//取締役 小熊幸一郎氏(大正12年8月就任) 巻頭
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 昭和5年8月、昭和11年8月 写真、監査役 川田吉衛氏(昭和5年8月就任)//監査役 平塚常次郎氏(昭和11年8月就任) 巻頭
事業所 現在の本社事務所//創業当時の本社事務所及附属倶楽部//大正昭和時代の本社事務所 (昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 写真 巻頭
事業所 現在の本社全景 (昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 写真 巻頭
参考文献 参考文献 巻頭
沿革 函館船渠株式会社年表 明治十一年六月~昭和十一年十一月二十五日 p207
役員 創立委員及歴代重役(選任順) 明治29年12月~昭和11年8月 p227
財務・業績;営業 営業成績年表 明治二九下~昭和一一上 年次、資本総額、払込資本額、純益金、株主数、配当率、一株払込額、株価、社長 p230
経営 事業進展年表 明治三一上~昭和一一上 年次、入渠船(噸数、隻数、日数)、上架船(噸数、隻数、日数)、新造船(噸数、隻数)、陸上工事其他、在籍工場従業員 p237
製品;生産 「新造船舶一覧表」 明治38年8月26~昭和11年10月 番号、船名、質、実馬力、総噸数、進水年月日 p246
事業所 [本社、出張所所在地及取引銀行] p252
事業所 函館市略図及本社位置 昭和十二年三月十五日 昭和十二年三月十五日津軽要塞司令部検閲済 p253
施設 乾船渠位置海中締切工事 其一(明治31年11月撮影)、同上 其二(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 明治31年11月 写真 巻末
施設 乾船渠位置掘鑿工事(明治33年7月撮影)、乾船渠々底工事(ブロック敷設)(明治34年12月撮影)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済)、乾船渠側壁工事(明治34年11月撮影)、工事竣成の乾船渠及戸船(明治35年12月撮影) 明治33年7月~明治35年12月 写真 巻末
施設;催し 乾船渠々口締切の開放(明治36年6月撮影)、始めて戸船を据えたる乾船渠(明治36年6月17日)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済)、船渠仮開業式 其一(本社玄関前)(明治36年7月28日)、同上 其二(入渠船肥後丸)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 明治36年 写真 巻末
施設 当時の本社仕上工場(明治36年7月撮影)、当時の仕上工場、及鋳物工場内部、当時の本社鉄工々場(明治36年8月撮影)、当時の本社原動機室内の発電機(明治36年10月撮影)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 明治36年 写真 巻末
施設 当時の真砂町本社分工場 其一(明治36年7月撮影)、同上 其二、修船々架基礎工場(明治33年8月撮影)、修船々架船台車(明治34年1月撮影)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 明治33年8月~明治36年7月 写真 巻末
施設;催し 修船々架開業式 其一(明治34年4月12日)、同上 其二(陸奥丸上架)、大正中期の本社全景(大正7年3月撮影)、当時の旋盤・仕上・鋳物各工場、当時の製鉄工場・原動機室倉庫・鍛冶工場(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 明治34年4月~昭和12年3月 写真 巻末
施設 当時の仕上及旋盤工場内部、当時の製鉄仮工場内部、当時の鋸場及木工々場内部、当時の原動機室発電機 写真 巻末
製品;催し 本社最初の千噸級新造鋼船(第36番船 第二吉備丸)、同上 進水式(大正5年11月26日)、第二吉備丸(総噸数997・75)、同船主機工場内組立中(500馬力)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 写真 巻末
施設;製品 大正6・7年当時の新造船 其一(建造中の第39・42・43番船)(大正6年12月撮影)、第39番船進水(大正6年12月20日)、(第39番船)第二福井丸 総噸数1560・57(大正7年3月撮影)、大正6・7年当時の新造船 其二(第43番船福栄丸総噸数1112・1)(大正7年5月1日)、(第45番船)神威丸総噸数1673・73(大正7年10月30日撮影)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 大正6年~大正7年10月 写真 巻末
製品;催し 本社に於て建造せられたる2500噸浮船渠(進水 昭和2年6月15日 竣功 同年9月20日)、浮船渠新設披露式 其一(昭和2年10月17日)、同上 其二(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 昭和2年6月、昭和2年10月 写真 巻末
製品;催し 暹羅国油槽船サムイ号進水式(昭和11年4月18日)、進水前の「サムイ」号とその試運転(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 昭和11年4月 写真 巻末
製品;催し 本社に於ける「サムイ」号引渡式(昭和11年8月3日)、「サムイ」号甲板上に於ける祝宴(昭和11年8月10日)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 写真 巻末
催し 物故せる重役・創立委員及従業員の慰霊祭(昭和11年11月25日於本社)、本社創業満40周年記念祝賀会 写真 巻末
施設 乾船渠、浮船渠(本社建造)、船架、第4号造船室、海上浮起重機(45噸及15噸・本社製作)、一号繁船柱(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 写真 巻末
施設 仕上工場、鉄工工場其一、同上其二、鋳物工場、一噸半製鋼用電気炉、鋳鋼工場 写真 巻末
施設 機械工場の一部、木工・鍛冶・溶接・銅工の各工場、木工工場の一部(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済)、発電所 其一、同上 其二 写真 巻末
製品;催し 新造船 明治38年8月~大正6年7月 写真、新造船の第一番船(木船)山本氏第二近洋丸(総噸数128・97)とその進水(明治38年8月進水)、大正時代の新造船 第38番船 豊崎氏鋼製貨物船 第五吉備丸(総噸数1000・24)(大正6年5月進水)、第40番船 浜根氏貨物船第二御崎丸(総噸数764・82)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 新造船 大正7年6月~大正12年6月 写真、第44番船 犬上氏貨物船函館丸(総噸数1130・93)(大正7年6月進水)、第47番船 樺太汽船株式会社貨物船北威丸(総噸数 1709・54)、第51番船 近海郵船株式会社貨物船北斗丸(総噸数2270・15) 同上進水式(大正12年6月進水)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 新造船 大正10年7月~昭和3年9月 写真、第56・57番船 鉄道省曳船 洛東丸・茂浦丸(総噸数81・43)(大正10年7月進水)、第75番船 鉄道省貨車航送船 第五関門丸(総噸数502・28)(大正15年6月進水)、昭和時代の新造船 第76番船 藤山汽船株式会社 貨客船 樺太丸(総噸数503・18)と主機積込(昭和2年10月進水)、第78番船 樺太工業株式会社 砕氷曳船 ますらを丸(総噸数21・86)(昭和3年9月進水)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 新造船 昭和4年2月~昭和10年10月 写真、第79番船 鉄道省デッパー式浚渫船高嶋号(昭和4年2月進水)、第87番船 安井氏 鋼製漁船 第十二鉄丸(総噸数49・23)(昭和5年9月進水)、第90番船 北海道応 漁業監視船 海王丸(総噸数61・69)(昭和8年7月進水)、第93番船 鉄道省第一鉄栄丸(昭和10年10月進水)、同船ホイットシュナイダー推進器装置(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 新造船 昭和9年~昭和11年 写真、全電気鎔接油槽船(昭和9年)、全電気鎔接シャラン型運貨船(昭和10年)、第95番船 暹羅国海軍 油槽船 サムイ号(総噸数1457・0)(昭和11年4月進水)、第99・100番船 大洋捕鯨株式会社 捕鯨船 第八及第九玉丸(総噸数271・52)(昭和11年7月進水)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 新造船 昭和11年 写真、第101番船 島谷汽船株式会社 貨物船 昌栄丸(総噸数2000・0)(昭和11年8月起工 建造中)、第102番船 函館税関 巡航船 霞丸(総噸数15・0)(昭和11年10月進水)(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 修繕船 写真、船体損傷修理 第十二平栄丸左舷汽機室損傷、船体延長改造工事 大星丸中央部延長(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 修繕船 写真、米国船アイオワ号船首損傷、船首損傷修理(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 遭難船救助 昭和11年 写真、沈没船弘安丸の引揚(昭和11年)、同上入渠修理(昭和12年3月15日津軽要塞司令部検閲済) 巻末
製品 各種製作品 写真、鉄道省納プリストマン型浚渫機及台船、重量噸3600噸型汽船用1200馬力汽機、舶用高圧汽筒、捕鯨船用800馬力汽機 巻末
製品 各種製作品 写真、内務省納 外車曳船用主機、増水装置用喞筒、絞盤、捲揚機、日本製鉄株式会社輪西工場納風車及バッターフライバルブ、金山用フィルタープレス、日本製鉄株式会社輪西工場納半骸炭製造装置 巻末
製品 各種製作品 写真、日本製鋼所室蘭工場納ホットシヤリングマシン、ストレートニングローラー、電動ラヂアルドリル、コルニッシュ汽缶、汽車型汽缶、金山用ドーワー式シックナータンク、同上アヂテータータンク 巻末
製品 各種製作品 写真、帝国電力株式会社納半鋼製電車、同上内部、鉄製石炭用貨車、釧路築港事務所納四十五重機、函館築港事務所納十噸ゴライヤスクレーン、五噸自走汽力起重機 巻末
製品 各種製作品 写真、函館築港事務所納ガントリークレーン、小樽築港事務所納二噸タワークレーン、日本製鉄株式会社輪西工場納コーライトキルン鉄骨上家、三菱美唄鉱業所納 竪坑撰炭場鉄骨上家、常呂川鉄橋工場内組立、同上現場架設(北海道) 巻末
製品 各種製作品 写真、張碓橋(北海道)、空知大橋(北海道)、清幌橋(北海道)、雄信内橋(北海道)、同上工場内組立、新川橋(北海道) 巻末
PAGE TOP