会社名 | 北海道炭礦汽船(株) Hokkaido Tanko Kisen Kabushiki Kaisha Hokkaido Colliery and Steamship Company, Limited [The] |
---|---|
書誌事項 | [ 240 / A882 ]五十年史 / 中山督編
出版地 : 北海道炭礦汽船 : 1939.06 ページ数 ; 27cm Goju-nenshi 奥付のタイトル: 北海道炭礦汽船株式会社五十年史 ; 印刷所: 共同印刷 ; 非売品 ; 縦組み ; 裏表紙に社章の型押し ; 見返しは夕張礦24尺炭層面 |
各種ID | 『会社史総合目録 増補・改訂版』一連アイテム番号:0115 / 『主要企業の系譜図』図番号:2-3, 11-35, 23-3 / 『企業名変遷要覧』企業番号:3041(日本製鋼所) |
所蔵リンク | 国立国会図書館サーチ / CiNii Books / Worldcat / 社史ウィキ / |
会社沿革と社史メモ | 薩摩出身の北海道庁理事官堀基(ほり・もとい、1844-1912)は、自由かつ弾力性ある炭礦経営をめざして設立された北有社の事業を受け継ぎ、1889年(明22)北海道炭礦鉄道会社を設立(渋沢栄一は発起人)。石炭資源の開発と鉄道運輸を軸に、自給自足経営のため植林、製材、発電、窯業を手がけ、海運、荷役等の分野に事業を拡張。1906年(明39)鉄道国有化に伴い北海道炭礦汽船と改称し、製鉄、製鋼の重工業にも進出する。50年史は沿革と事業からなり、日本製鋼所や輪西鉱山等の関係事業にも触れる。時局がら軍用資源に関する記事・写真は割愛している。[1995年(平7)国内炭礦を全て閉山し、現在は石炭の輸入・販売事業等を行っている] |
日経業種 | 鉱業 |
会社名・団体名変遷図 | 陸運:北海道A [交通・通信] |
渋沢栄一伝記資料事業名 | - |
センター・ブログ | https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20100608/1275961750 |
PermaLink | https://shashi.shibusawa.or.jp/details_basic.php?sid=240 |