(株)電通『電通66年』(1968.12)

目次は見出しの階層(編・章・節・項…など)ごとに絞り込んで見ることができます。

… 資料編に詳細な情報があります。

目次項目 ページ
口絵 p3
電通本社社屋 p3
初代社長 光永星郎 p5
二代社長 光永真三 p6
三代社長 上田碩三 p7
四代社長 吉田秀雄 p8
現社長 日比野恒次 p9
発刊によせて 日比野恒次 p11
こんにちの電通〈1968年〉 p31
会社の概要 p31
日本の総広告費と電通の扱高 p31
資本金 p33
役員 p33
社員 p35
営業所所在地 p34
機構 p35
組織と活動 p35
教育、福祉・厚生と行事 p50
社内教育制度 p50
福祉・厚生 p54
新年仕事始式 p57
電通年賀会 p58
創立記念日 p59
富士登山 p59
電通体育祭 p60
社会活動 p61
「平和の群像」と「自由の群像」 p61
広告電通賞 p62
夏期広告電通大学 p64
学生広告論文電通賞 p64
吉田秀雄記念事業財団 p66
財団法人電通育英会 p68
出版活動 p68
電通66年の歩み〈1901~1967年〉 p73
第一部 1901―1945 p73
第一編 草創期 p75
第一章 光永星郎の創業 p75
光永星郎の生い立ち p75
「日本広告株式会社」と「電報通信社」の創立 p77
創業当時の新聞・通信界 p81
大取次ぎの独占に挑戦 p83
「健・根・信」で体当たり p86
第二章 株式会社日本電報通信社を創立 p89
国際的通信事業めざして p89
再発足後の躍進 p92
十周年を迎えて銀座に社屋新築 p94
第三章 通信業務の発展 p96
UPと提携して世紀のスクープ p96
通信網を内外に拡大 p98
光永外遊で対外経済通信の創始 p99
第四章 陰謀打破して社礎固む p100
シーメンス事件の波及 p100
乗っ取り陰謀を粉砕 p101
経理の危機解消 p102
真三、上田、能島で布陣 p103
社長制の新設と初の増資 p104
千二百キロの専用電話線架設 p105
第五章 初期の社会活動 p106
日本新聞協会を創立 p106
「新聞総覧」発行 p107
永年勤続新聞社員を表彰 p108
第二編 成長期 p109
第一章 関東大震災で社屋焼失 p109
通信確保に全力 p109
月給内払いで難局打開 p111
在京新聞界の勢力交代 p113
第二章 敢闘十年、銀座に新社屋建設 p114
経済恐慌下で設備拡充 p114
航空部も開設 p117
日本で初の写真電送実施 p118
大学卒の採用試験実施 p120
言論抑圧反対で共同宣言 p121
光永の勅選議員任命と本社社屋落成 p121
震災後の業績推移 p124
第三章 通信業務で「世界の電通」へ p125
新聞聨合社の出現 p125
あいつぐ海外取材活動 p126
満州事変で大スクープ p128
外国経済通信に進出 p129
通信網さらに拡大 p130
ラジオ放送発展に協力 p131
第四章 広告部門も善戦 p132
出版広告にも進出 p132
新機軸の「連合広告」打ち出す p135
中国へ輸出広告 p137
第五章 広告界向上に新事業 p138
夏期広告講習会を開講 p138
新聞広告奨励会を設立 p139
電通の名物行事 p143
第六章 電・聨合併で通信部分離 p147
通信統合の機運高まる p147
地方新聞、強硬に反対 p147
広告専業に活路 p150
第三編 専業発足期 p153
第一章 広告専業の体制確立 p153
広告専業「電通」のスタート p153
広告取引き、依然旧態 p158
日華事変で広告活動に制約 p160
積極施策で時局に対処 p164
中国大陸に活動拠点強化 p167
映画事業も拡充 p168
第二章 光永真三社長のもと大戦迎う p169
光永真三、二代社長に就任 p169
新聞の整理統合断行さる p170
社員に応召者続出 p172
大戦下の社会活動 p174
第三章 大戦末期、広告合理化を推進 p175
代理業の統合を推進 p175
広告料金公定の難事を実現 p178
創業の父、光永八火逝く p180
空爆下、上田碩三社長に就任 p181
第二部 1945―1967 p185
第一編 戦後再建期 p187
第一章 再建第一歩で上田社長退陣 p187
相つぐ新聞、雑誌の復・創刊 p187
代理業界にも新興業者続出 p190
電通再建の基本方針 p191
社長上田、公職追放さる p193
第二章 吉田社長就任と経営管理刷新 p194
少壮経営陣で難局に対処 p194
人材の発掘 p196
経営管理の組織化と機構拡充 p198
第三章 日本経済の再建過程と広告界 p200
ドッジ旋風と広告界 p200
広告課税を阻止 p201
朝鮮動乱ぼっ発で特需景気 p203
第四章 広告界の近代化を先駆 p203
民放創設を推進 p203
PRの普及と市場調査開拓 p206
業績の安定向上 p207
第二次革命推進の決意新たに p208
第五章 社会活動の展開 p211
広告界革新の組織づくり p211
広告電通賞を創設 p212
夏期広告講習会を復活 p213
学生広告論文電通賞を創設 p214
広告功労者の顕彰事業 p215
出版活動でも近代化に協力 p216
旧友会と「ユニバーサル広告社」 p218
第二編 戦後成長期 p221
第一章 民放発足期の広告界 p221
独立後の日本経済 p221
民放ついに誕生 p223
民放テレビ、ラジオを追って開業 p227
逓減料率制を提唱 p229
新聞発行部数公開を推進 p231
週刊誌ブームを迎えた雑誌界 p233
第二章 経営基盤の確立 p235
「鬼十則」と「責任三ヶ条」 p235
不良債権で苦境に p236
役員陣容の強化と副社長制 p239
増資と営業所拡充 p241
傍系会社の設立 p242
第三章 AE制の導入目指す p243
海外視察でAE制志向 p243
五十五周年で第二の飛躍期す p246
第四章 社会活動も国際化 p247
広告界の新体制成る p247
新聞功労者を顕彰 p248
電通名物三つ p251
第三編 高度成長期 p253
第一章 マーケティング・広告に脚光 p253
技術革新と設備投資の急進 p253
経営者のマーケティング開眼 p254
大量消費時代の展開と流通革命 p256
第二章 テレビ時代開幕と広告界 p258
テレビ置局の全国体制成る p258
新聞界のPR活発化 p260
新聞広告に逓減料率制実現 p261
総広告費、四年で倍増 p262
第三章 総合連絡制の発足 p264
AE制への具体策 p264
調査部門の再編強化 p266
クリエーティブ部門の再編強化 p268
第四章 国際広告部門の体制強化 p269
国際広告活動の活発化 p269
「電通インターナショナル」 p270
ヤング・アンド・ルビカムと提携 p273
高まる電通の国際的評価 p274
第五章 支社新築と本社社屋建築計画 p277
地方営業所の整備 p277
本社新社屋の建築構想 p279
第六章 創立六十周年と社会活動 p280
創立六十周年を迎えて p280
初代社長の墓碑成る p282
一つの新規事業 p284
全広協設立を提唱 p285
「国民の歌」作成を推進 p286
第七章 四代社長吉田の栄光と死 p287
社長吉田にあいつぐ栄誉 p287
「広告の鬼」ついに逝く p287
第四編 近代化完成期 p295
第一章 日比野恒次社長に就任 p295
新社長下の電通の課題 p295
トップ・マネージメントの性格転換 p298
恐慌寸前の不況に直面 p299
戦後初の総広告費の減少 p301
第二章 不況を越えて施策推進 p303
体質改善と本社新社屋建設を推進 p303
AE体制を強化 p307
マーケティング部門を再編強化 p308
クリエーティブ部門の体制強化 p309
セールスプロモーション広告部門を確立 p311
広告作業の科学化推進 p312
国際広告業務体制の強化 p316
人事管理と福利厚生の革新 p317
第三章 オリンピック協力から万国博へ p319
東京オリンピックと広告活動 p319
多彩なPR活動 p320
空前の高視聴率を記録 p323
日本万国博への協力 p324
第四章 国内外で社会活動拡大 p326
吉田を記念して新事業 p326
広告団体との協力活動 p326
出版活動の整備と発展 p329
国際活動の規模拡大 p330
第五章 電通人にあいつぐ栄誉 p331
社長日比野へイタリアから叙勲 p331
藍綬褒章ほかの表彰 p335
第六章 電通新時代の開幕 p336
百億突破と新社屋完成 p336
新時代創造への第一歩 p342
年表(電通、広告界、社会一般) p349
あとがき 坂本英男 p397
資料 〔2-〕1
索引リスト
PAGE TOP