同和鉱業(株)『七十年之回顧』(1955.11)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
文政12年(1829) 3月 小坂//陸中国鹿角郡小坂村農民多左衛門〔熊谷〕、同村杉原で鉛鉱と思われるものを発見し、杉原鉛鉱と命名
天保12年(1841) 5月15日 藤田伝三郎、長州萩に出生
文久元年(1861) - 【渋沢栄一】春、江戸に出て、海保漁村塾・千葉栄次郎道場に学ぶ。〔21歳〕 渋沢関係略年譜
8月15日 小坂//陸中国鹿角郡小坂村岩沢農民与作〔小林〕、同村薔薇森ノ沢付近で銀鉱を発見
文久2年(1862) 12月 小坂//発見者与作、同村上小坂農民甚左衛門〔小笠原〕その他とともに銀山試掘を南部藩へ出願〔翌年3月許可〕
慶応3年(1867) - 【渋沢栄一】将軍名代・徳川昭武に従ってフランスへ出立、パリ万国博覧会などを視察。〔27歳〕 渋沢関係略年譜
1月17日 小坂//南部藩、大島高任を銀山御用掛に任命し、小坂鉱山の本格的開発・製錬所建設に着手させたが、維新動乱のため中絶
明治2年(1869) - 【渋沢栄一】駿府藩(後に静岡藩)に「商法会所」設立。上京。明治政府に仕え、民部省租税正となる。民部省改正掛掛長を兼ねる。湯島天神中坂下(現在の東京都文京区湯島)に居を構える。〔29歳〕 渋沢関係略年譜
10月7日 藤田伝三郎の長子平太郎出生
11月24日 小坂//官営となる
- 藤田伝三郎、大阪高麗橋通二丁目に兵部省用達を開業
明治3年(1870) - 【渋沢栄一】大蔵少丞となる。官営富岡製糸場設置に向けて、事務主任となる。〔30歳〕 渋沢関係略年譜
6月 小坂//再開起業を始め、製錬場完成
明治5年(1872) - 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 渋沢関係略年譜
- 小坂//英式分銀炉設置
明治6年(1873) - 【渋沢栄一】抄紙会社創立(後に王子製紙株式会社取締役会長)。大蔵省を辞める。海運橋兜町(現在の東京都中央区日本橋兜町)に転居。第一国立銀行創立・総監役。〔33歳〕 渋沢関係略年譜
- 藤田伝三郎の長兄藤田鹿太郎・次兄久原庄三郎、上阪して事業に参加、土建業を兼営
- 小坂//ドイツ人技師クルト・ネットーの指導で新製錬法への転換に着手〔10年完了〕
明治8年(1875) - 【渋沢栄一】第一国立銀行頭取(後に株式会社第一銀行頭取)。商法講習所創立を支援。〔35歳〕 渋沢関係略年譜
- 複式簿記を採用
明治9年(1876) - 【渋沢栄一】東京府瓦斯局事務長。養育院事務長。深川福住町(現在の東京都江東区永代)に転居。〔36歳〕 渋沢関係略年譜
- 店舗を高麗橋通四丁目へ移転
- 元山口県令〔知事〕中野梧一、事業に参加〔13年に退社〕
明治10年(1877) - 【渋沢栄一】択善会創立(後に東京銀行集会所・会長)。王子西ヶ原に別荘を建てはじめる。〔37歳〕 渋沢関係略年譜
5月 小坂//政府より南部利恭〔旧領主〕へ貸下げ
9月 規則を制定、藤田伝三郎商社と称する
明治11年(1878) - 【渋沢栄一】東京商法会議所創立・会頭(後に東京商業会議所・会頭)。〔38歳〕 渋沢関係略年譜
7月 店舗を高麗橋通一丁目へ移転
明治13年(1880) - 【渋沢栄一】博愛社社員(後に日本赤十字社常議員)。〔40歳〕 渋沢関係略年譜
6月 小坂//再び官営
12月2日 藤田伝三郎の次子徳次郎出生
PAGE TOP