※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和60年(1985) | - | 【渋沢史料館】特別展「明治の知識集団 民部省改正掛」展開催。 | 渋沢関係略年譜 |
6月 | 大容量移動通信方式適用送信電力制御技術を開発 | 研究・開発 | |
6月 | データフロー型計算機を完成 | 研究・開発 | |
6月 | 「TALK ON THE PHONE」キャンペーンを実施(「カエルコール」「コケコッコール」) | 広報・対外活動など | |
7月1日 | データ通信設備サービス契約約款を制定 | 経営・組織 | |
7月1日 | 選任職制度を実施 | 経営・組織 | |
7月1日 | 北京事務所を開設 | 経営・組織 | |
7月2日 | NTTソフトウェア(株)を設立 | 経営・組織 | |
7月10日 | 自動車電話の基本料を値下げ | 商品・サービス | |
7月10日 | 京都市、古都保存協力税を実施。拝観停止の寺院が続出 | 一般・社会 | |
7月18日 | 第1回NTTスイスフラン建社債を発行('94年度末までに11回) | 経営・組織 | |
7月19日 | 組織を改編(総務部、人事部、労働部等を設置) | 経営・組織 | |
7月19日 | 中国鉄道部プロジェクトに関する契約を締結 | 経営・組織 | |
7月22日 | 「第19回SDA大賞」を受賞(CIのサイン体系) | 広報・対外活動など | |
7月24日 | ナイネックス社およびパシフィックテレシス社(いずれも北米地域電話会社)と交流に関する覚書を締結 | 経営・組織 | |
7月26日 | 国鉄再建監理委が、国鉄6分割・民営化の最終答申を提出 | 一般・社会 | |
7月31日 | 第1回NTTユーロ・米ドル建社債を発行('94年度末までに14回) | 経営・組織 | |
7月 | マルチターゲットAdaコンパイラ完成 | 研究・開発 | |
7月 | 超高速度2次イオン質量分析装置(FAB-SIMS)の完成 | 研究・開発 | |
7月 | 高感度プラズマX線源を用いた露光プロセスを開発(MOSトランジスタ試作) | 研究・開発 | |
8月7日 | 昭和59年度電電公社決算を郵政大臣に提出 | 経営・組織 |