日本電信電話公社関東電気通信局『関東電信電話百年史. 上』(1968.03)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和41年(1966) - 【竜門社】創立80周年記念式典を開催する。 渋沢関係略年譜
3月8日 小笠原電報電話局(自動式XB形)(山梨)設置 関東の電信電話
3月10日 ○加入電信サービス開始 3.10鳥羽 日本の電信電話
3月13日 ○電報電話局設置(直営化)(茨城)3.13取手、8.23藤代 関東の電信電話
3月13日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(神奈川)3.13都岡、4.24横浜大棚、7.24相模湖 関東の電信電話
3月13日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(千葉)3.13長生・白子・本納、4.24袖ヶ浦、6.12鎌ヶ谷、7.24富津・旭・銚子・野尻・諸持・飯岡・海上、8.28小見川・神崎・府馬・山倉・東庄・小南、11.13成田・久住・三里塚・豊住・富里・両国・安食・下総・本埜・印幡・宗像・船穂・印西、12.11館山・西岬・布良・三芳・富浦・白浜・千倉・勝山 関東の電信電話
3月13日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(茨城)3.13日立・久慈浜・取手・高萩・若栗・十王、3.27常澄・潮来・牛堀・麻生・天幡・大和・行方、6.12関城、7.24波崎・矢田部・若松、8.28藤代、9.25大洋・汲上、10.9古河・諸川・八俣・五霞・境、11.13石岡、12.11小川・下吉影・橘・堅倉・竹原・羽鳥・七会 関東の電信電話
3月13日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(群馬)3.13本町・大間々、3.27横川・箕輪・駒形・城南・富士見・粕川・笠懸・強戸・尾島・世良田・木崎、11.13渋川・吉岡・真壁・赤城・北牧・箱島 11.27高平・川場温泉 関東の電信電話
3月13日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(山梨)3.13市川大門・昭和、3.27八代・上黒駒・境川・松島・上曽根・中道・御岳、11.27山梨・別田 関東の電信電話
3月13日 保土ケ谷電報電話局(自動式H形)(神奈川)設置、保土ケ谷電報局廃止 関東の電信電話
3月15日 ○加入電信サービス開始(電報電話局)(千葉)3.15茂原、8.25銚子、9.28船橋、11.18柏、12.20館山 関東の電信電話
3月18日 ○加入電信サービス開始 3.18大牟田 日本の電信電話
3月21日 ○加入電信サービス開始 3.21鈴鹿 日本の電信電話
3月22日 笠懸電話交換局(群馬)、交換設備変更(A4号小自動交換機をXB形C11に変更) 関東の電信電話
3月27日 ○全国即時通話サービス網新規編入局(埼玉)3.27鴻巣・松伏・須賀・杉戸、9.25川島・東松山・福田・吉見・冑・菅谷、10.9北川辺 関東の電信電話
4月1日 銚子・茂原両統制無線中継所(千葉)設置 関東の電信電話
4月6日 ○加入電信サービス開始(電報電話局)(神奈川)4.6相模原 関東の電信電話
4月10日 川端竜子死去 社会一般
4月11日 ○電報電話局設置(直営化)(山梨)4.11石和 関東の電信電話
4月14日 日ソ漁業交渉妥結、モスクワで調印 社会一般
4月19日 ○電報電話局設置(直営化)(栃木)4.19矢板 関東の電信電話
PAGE TOP