※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
大正15年(1926) | - | 【渋沢栄一】太平洋問題調査会創立・評議員会会長。社団法人日本放送協会創立・顧問。〔86歳〕【渋沢敬三】澁澤倉庫取締役に就任。第一銀行取締役に就任。東京貯蓄銀行取締役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
12月25日 | 大正天皇崩御。摂政裕仁親王が即位され「昭和」と改元 | 北海道 業界・一般 | |
昭和2年(1927) | - | 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月 | 甜菜耕作督励委員設置規程公布 | 北海道 業界・一般 | |
1月 | 甜菜耕作改良必須事項制定の件、公布 | 北海道 業界・一般 | |
3月15日 | 金融恐慌始まる | 北海道 業界・一般 | |
4月1日 | 旧明治製糖が野幌採種圃設置 (本文p89) | 当社 | |
4月22日 | 支払猶予令公布(3週間のモラトリアム)、即日施行 | 北海道 業界・一般 | |
4月 | 北海道製糖が端野及び女満別採種圃設置 (本文p89) | 当社 | |
4月 | 北海道第2期拓殖計画(20年計画)実施 | 北海道 業界・一般 | |
5月16日 | アルコールの製造免許を受ける | 当社 | |
5月 | 優良農具購入補助規程公布 | 北海道 業界・一般 | |
8月23日 | 帯広工場でてん菜糖蜜を原料としてアルコール製造開始(10年10月製造廃止) (本文p93) | 当社 | |
11月5日 | 帯広工場で結晶缶増設 | 当社 | |
12月30日 | わが国初の地下鉄、浅草~上野間開通 | 北海道 業界・一般 | |
昭和3年(1928) | - | 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
2月20日 | 第1回普通選挙実施 | 北海道 業界・一般 | |
4月10日 | 日本商工会議所設立(初代会頭に東京商工会議所会頭の藤田謙一就任) | 北海道 業界・一般 | |
4月30日 | 北海道製糖の女満別種子精選工場完成 (本文p89) | 当社 | |
7月 | 旧明治製糖の野幌種子精選工場完成 (本文p89) | 当社 | |
12月1日 | 東京砂糖取引所設立 | 北海道 業界・一般 | |
12月29日 | 砂糖供給組合に加盟(北海道製糖、旧明治製糖ともに) | 当社 | |
昭和4年(1929) | - | 【渋沢栄一】アメリカン・ソサエティ・オブ・メカニカル・エンジニア名誉会員。中央盲人福祉協会創立・会長。〔89歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
7月2日 | 蔵相に井上準之助就任。緊縮財政、金解禁、非募債など「井上財政」を展開 | 北海道 業界・一般 |