花王石鹸(株)『花王広告史』(1989.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
大宝元年(701) - 大宝律令成る。藤原京に東西市立つ。 広告年表
延暦3年(784) - 長岡京に東西市を移す。 広告年表
延暦13年(794) - 平安京に東西市を移す。 広告年表
承安元年(1171) - [承安治承]扇面古写経できる(下絵に店棚の絵)。 広告年表
正安元年(1299) - 「一遍上人絵伝」完成(福岡・伴野の市の絵)。 広告年表
応永元年(1394) - [応永年間]奈良の宿屋に屋号がつけられる。 広告年表
文明元年(1469) - [文明年間]「星光寺縁起」できる(筆屋の看板あり)。 広告年表
永正元年(1504) - [永正年間]「石山寺縁起」できる(のれんに摸様)。 広告年表
天文元年(1532) - [天文年間]屋号をもじったのれんを下げる店あり。 広告年表
天正元年(1573) - [天正年間]棚をやめ、のれんを下げる店多くなる。 広告年表
慶長元年(1596) - [慶長年間]下げ看板・屋根看板多くなる。 広告年表
元和元年(1615) - [元和年間]弓に屋をつがえた湯屋の看板現われる。 広告年表
寛文元年(1661) - [寛文年間]商家の水引きのれん普及。 広告年表
延宝元年(1673) - [延宝年間]「京雀」に店の看板・のれんの絵 広告年表
天和元年(1681) - [天和年間]看板にも金銀箔・メッキの使用禁止適用。 広告年表
元禄元年(1687) - [元禄年間]越後屋の安売り引札(札回し)出回る。かわら版、読売りとして行われる 広告年表
享保元年(1688) - [享保年間]引札、春秋2回ではじめる。 広告年表
寛延元年(1748) - [寛延年間]日除けに長のれん利用される。 広告年表
明和元年(1764) - [明和年間]社寺参詣の納め手拭さかんになる。平賀源内、歯磨「漱石香」の引札を書く。 広告年表
寛政元年(1789) - [寛政年間]戯作者の商品宣伝パンフレット執筆および著作中での広告多くなる。 広告年表
PAGE TOP