※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
明治43年(1910) | - | 【渋沢栄一】政府諮問機関の生産調査会創立・副会長。社団法人東京銀行集会所会長。〔70歳〕【竜門社】青淵先生の七十寿祝賀会を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
8月22日 | 日韓併合条約調印 | 前史 主要事件 | |
- | 幸徳秋水事件 | 前史 主要事件 | |
明治44年(1911) | - | 【渋沢栄一】日露協会評議員。維新史料編纂会委員。財団法人済生会設立、顧問・評議員。勲一等に叙され瑞宝章を授与される。〔71歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
3月29日 | 工場法公布(大正5.9.1施行) | 前史 主要事件 | |
5月15日 | アメリカ大審院、反トラスト法により、スタンダード・オイル・トラストに解散命令 | 前史 内外石油情勢 | |
6月20日 | 出光商会設立 | 前史 内外石油情勢 | |
大正元年(1912) | - | 【渋沢栄一】日本鋼管株式会社発起人。日仏銀行相談役。帰一協会創立・幹事。ニューヨーク日本協会協賛会創立・名誉委員長。〔72歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
7月30日 | 明治天皇崩御、大正と改元 | 前史 主要事件 | |
10月23日 | トルコ石油設立 | 前史 内外石油情勢 | |
1912年 | - | 【渋沢栄一】日本鋼管株式会社発起人。日仏銀行相談役。帰一協会創立・幹事。ニューヨーク日本協会協賛会創立・名誉委員長。〔72歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | バートン、液相加熱分解法を発明 | 前史 内外石油情勢 | |
大正2年(1913) | - | 【渋沢栄一】伯剌西爾拓植株式会社創立準備委員。日本結核予防協会創立・副会頭(後に会頭)。中国興業株式会社(後の中日実業)創立、相談役。日本実業協会創立・会長。帝国飛行協会成立、評議員。〔73歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
- | クラッキング法初の工業化 | 前史 内外石油情勢 | |
- | ドイツのベルギウス、石炭の水素添加法発明 | 前史 内外石油情勢 | |
大正3年(1914) | - | 【渋沢栄一】東北九州災害救済会創立、副総裁。合資会社国際通信社設立、相談役。日中経済界の提携のため中国訪問。財団法人国産奨励会設立準備委員総代、顧問。〔74歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
5月20日 | イギリス政府、アングロ・ペルシャン・オイルに52.55%の資本参加 | 前史 内外石油情勢 | |
7月28日 | 第1次世界大戦ぼっ発 | 前史 主要事件 | |
8月15日 | パナマ運河開通 | 前史 主要事件 | |
大正6年(1917) | - | 【渋沢栄一】日米協会創立・名誉副会長。飛鳥山邸(曖依村荘)に晩香廬落成、喜寿の祝いに合資会社清水組より贈られる。〔77歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
11月7日 | ロシア革命 | 前史 主要事件 | |
大正7年(1918) | - | 【渋沢栄一】渋沢栄一著『徳川慶喜公伝』(竜門社)刊行。〔78歳〕 | 渋沢関係略年譜 |
11月11日 | 第1次世界大戦休戦条約調印 | 前史 主要事件 | |
大正9年(1920) | - | 【渋沢栄一】社団法人国際聯盟協会創立・会長。日華実業協会創立、会長。子爵を授けられる。〔80歳〕【竜門社】青淵先生八十寿及び子爵へ陞爵の祝賀会を開催し、記念として青淵文庫を青淵先生に贈呈する。 | 渋沢関係略年譜 |
1月10日 | 国際連盟成立 | 前史 主要事件 | |
4月25日 | 英仏間にサン・レモ条約締結 | 前史 内外石油情勢 | |
- | 海軍、原油蒸留にパイプ・スチル試用(世界最初の成功) | 前史 内外石油情勢 | |
- | 戦後恐慌 | 前史 主要事件 | |
大正10年(1921) | - | 【渋沢栄一】ワシントン軍縮会議実況視察のため渡米。ハーディング大統領と会見。〔81歳〕【渋沢敬三】東京帝大経済学部卒業。横浜正金銀行へ入行。 | 渋沢関係略年譜 |
4月1日 | 徳山煉炭製造所を廃し海軍燃料廠設置 | 前史 内外石油情勢 |