麻生セメント(株)『麻生百年史』(1975.04)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
明治3年(1870) - 【渋沢栄一】大蔵少丞となる。官営富岡製糸場設置に向けて、事務主任となる。〔30歳〕 渋沢関係略年譜
- 人力車発明 一般[日本国内の事項]
- 初の日刊紙「東京日々新聞」創刊 一般[日本国内の事項]
- 普仏戦争おこる 一般[世界の事項]
明治4年(1871) - 【渋沢栄一】大蔵省紙幣頭となる。神田小川町裏神保小路(現在の東京都千代田区神田神保町)に転居。『立会略則』刊行。〔31歳〕 渋沢関係略年譜
4月 警察制度創設、戸籍法公布 一般[日本国内の事項]
10月8日 岩倉具視等欧米派遣(六年帰朝) 一般[日本国内の事項]
12月10日 廃藩置県、士族授産開始 一般[日本国内の事項]
12月25日 秋月県廃止 一般[地域社会(筑豊)に関する事項]
12月 飯塚、内野村に郵便取扱所開設 一般[地域社会(筑豊)に関する事項]
- 鉱山出願者身元調に関し示達 関連業界[石炭業界]
- 鎮西鎮台病院(現国立熊本病院)開設 関連業界[医療界]
明治5年(1872) - 【渋沢栄一】大蔵少輔事務取扱。抄紙会社設立出願。〔32歳〕 渋沢関係略年譜
3月28日 福岡県、管内の特産物として石炭(鞍手・嘉麻・穂波三郡産)その他を政府へ上申 関連業界[石炭業界]
3月 太政官布告第百号をもって「鉱山心得書」を発布 関連業界[石炭業界]
4月 福岡県、川〓[舟+帯]庄屋を廃止し、貢米・石炭の輸送区別を取除く 関連業界[石炭業界]
8月 太政官布告をもって「学制」発布//国立銀行創立 一般[日本国内の事項]
9月 福岡県、仕組法と芦屋・若松の焚石会所廃止 関連業界[石炭業界]
10月14日 新橋・横浜間に鉄道開通 一般[日本国内の事項]
11月 麻生太吉、立岩村副戸長就任 麻生関係[麻生家および石炭に関する事項(麻生事業本部を含む)]
12月1日 徴兵令公布、日本紀元制定 一般[日本国内の事項]
12月 太陽暦、昼夜二四時間制を採用決定(翌六年一月一日より実施) 一般[日本国内の事項]
- 麻生鶴次郎、元服して太吉と称す 麻生関係[麻生家および石炭に関する事項(麻生事業本部を含む)]
PAGE TOP