日本鋼管(株)『日本鋼管株式会社六十年史』(1972.06)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
昭和2年(1927) - 【渋沢栄一】日本国際児童親善会創立・会長。日米親善人形歓迎会を主催。航空輸送会社設立準備調査委員会会長。〔87歳〕【渋沢敬三】東洋生命取締役に就任。理化学興業監査役に就任。 渋沢関係略年譜
6月 浅野造船所第1高炉(日産150トン)火入れ 当社の沿革
10月 浅野造船所1号平炉(1回50トン)新設操業開始 当社の沿革
11月 鍛接管工場新設操業開始 当社の沿革
11月 国際貿易障壁撤廃協約調印 内外主要事項
12月 関東鋼材販売組合成立 内外業界
- 鉄鋼企業、整理進行 内外業界
昭和3年(1928) - 【渋沢栄一】日本女子高等商業学校建設後援会発起人。日本航空輸送株式会社創立・創立委員長。〔88歳〕【竜門社】青淵先生米寿祝賀会を開催し、斯文会編訳『国訳論語』等を記念品として青淵先生に贈呈する。 渋沢関係略年譜
2月 最初の普通選挙実施 内外主要事項
3月 浅野造船所2号平炉(1回50トン)新設操業開始 当社の沿革
5月 日本商工会議所設立 内外主要事項
7月 製鋼原料共同購買会成立 内外業界
7月 九州製鋼、八幡製鉄所に経営委託 内外業界
10月 伊藤幸次郎、死去 当社の沿革
11月 今上天皇即位式 内外主要事項
- 経営合理化に全力を注ぎ、成果ようやくあがる 当社の沿革
- 鋼材市価回復、丸鋼107円 内外業界
- 民間鉄鋼会社の合計鋼材生産高八幡製鉄所を越える 内外業界
- 米国の好景気絶頂に達す 内外主要事項
- ソ連、第一次5か年計画樹立 内外主要事項
昭和4年(1929) - 【渋沢栄一】アメリカン・ソサエティ・オブ・メカニカル・エンジニア名誉会員。中央盲人福祉協会創立・会長。〔89歳〕 渋沢関係略年譜
1月 米国、国際鋼管シンジケートに加入 内外業界
1月 鋼管市場回復 内外業界
PAGE TOP