※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和14年(1939) | - | 【竜門社】財団法人渋沢青淵翁記念会と共催で「青淵先生生誕百年記念祭」を挙行する。日本実業史博物館建設地鎮祭を挙行する。 | 渋沢関係略年譜 |
5月11日 | ノモンハン事件おこる(9月15日停戦) | 一般 | |
6月1日 | 玉川機器製作所閉鎖 | (旧)三菱重工業 | |
9月1日 | 第2次世界大戦はじまる | 一般 | |
昭和15年(1940) | - | 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
7月1日 | 名古屋金属工業所新設 | (旧)三菱重工業 | |
9月23日 | 日本軍、北部仏印へ進駐 | 一般 | |
9月27日 | 日独伊3国同盟調印 | 一般 | |
昭和16年(1941) | - | 【渋沢敬三】全国貯蓄銀行協会会長に就任。第一銀行副頭取に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
2月 | 取締役社長制を新設、初代社長に郷古潔就任 | (旧)三菱重工業 | |
12月8日 | 日本、米英に宣戦布告 | 一般 | |
昭和17年(1942) | - | 【渋沢敬三】日本銀行(以下、日銀)副総裁就任、これに伴い第一銀行など辞任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月28日 | 造船統制会設立 | 一般 | |
7月11日 | 昭南造船所(シンガポール)新設 | (旧)三菱重工業 | |
10月1日 | 三菱製鋼株式会社設立、長崎製鋼所を同社に移管 | (旧)三菱重工業 | |
昭和18年(1943) | - | 【渋沢敬三】大東亜会議に来日のスバス・チャンドラ・ボース、約4週間綱町邸に逗留。 | 渋沢関係略年譜 |
2月8日 | 株式会社三菱社、株式会社三菱本社と改称 | (旧)三菱重工業 | |
4月1日 | 三原車輌製作所新設 | (旧)三菱重工業 | |
4月7日 | 第5代会長に郷古潔、第2代社長に元良信太郎就任 | (旧)三菱重工業 | |
7月1日 | 横浜船渠を横浜造船所と改称 | (旧)三菱重工業 | |
7月1日 | 川崎機器製作所新設(東京機器製作所から分離) | (旧)三菱重工業 | |
9月1日 | 水島航空機製作所新設 | (旧)三菱重工業 | |
10月31日 | 軍需会社法公布 | 一般 | |
11月1日 | 名古屋発動機研究所新設 | (旧)三菱重工業 | |
12月1日 | 日立造船株式会社彦島造船所を買収、彦島造船所と合併のうえ下関造船所と改称 | (旧)三菱重工業 |