※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和50年(1975) | - | 【竜門社】栃波支部開設。 | 渋沢関係略年譜 |
7月 | 30秒ファクシミリ“COPIX-9600”を専用回線用として開発発売(わが国初) | 社内事項 | |
7月 | ミニコン複合体システム“TMCS-40”を開発発売(世界初) | 社内事項 | |
8月1日 | 生産技術研究所に計量センターを設置 | 社内事項 | |
8月23日 | 中央自動車道に日本最長の恵那山トンネル(8,489メートル)開通 | 社外事項 | |
8月 | 各事業場ごとに地域の人々と一体となった創立100周年記念行事を開催 | 社内事項 | |
8月 | 中越合金鋳工納め1,800kW―50Hz―5tサイリスタ式高周波炉設備を完成(国産最大) | 社内事項 | |
8月 | 日本道路公団納め中央自動車道恵那山・網掛両トンネル用保安設備を完成 | 社内事項 | |
8月 | 三井銀行横浜支店納め現金自動預金機を開発 | 社内事項 | |
9月24日 | 東芝インターナショナル・トレード社を設立 | 社内事項 | |
9月27日 | OPEC総会で原油10%値上げを決定 | 社外事項 | |
9月30日 | 天皇皇后両陛下 アメリカをご訪問 | 社外事項 | |
9月 | ICの生産累計2億個を達成 | 社内事項 | |
9月 | 不揮発性半導体“スタティックRAM”を開発 | 社内事項 | |
9月 | 東京電力袖ケ浦火力発電所納め1,000MWタービン燃料用LNG付帯設備を完成 | 社内事項 | |
10月14日 | 東芝・EMI(オーストラリア)社を設立 | 社内事項 | |
10月 | 長寿命の大形液晶表示素子を開発(世界最高寿命) | 社内事項 | |
10月 | 番組予約テレビ「CPシステム」を開発(世界初) | 社内事項 | |
10月 | 高集積LSI内蔵のミニコンピュータTOSBAC-40Lを発売(世界初) | 社内事項 | |
11月26日 | 公労協 スト権奪還のためストに突入(8日間) | 社外事項 | |
11月 | 高温用音響センサーを開発(世界最高性能) | 社内事項 |