※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和50年(1975) | - | 【竜門社】栃波支部開設。 | 渋沢関係略年譜 |
11月 | 銀行券整理機を開発発売(世界初) | 社内事項 | |
12月1日 | 電算機の100%資本自由化実施 | 社外事項 | |
12月16日 | 経済企画庁 49年度の経済成長(実質)は戦後初のマイナス成長と発表 | 社外事項 | |
12月20日 | 姫路工場女子庭球部 日本リーグ・全日本実業団・全日本社会人選手権の各軟式庭球大会で優勝 | 社内事項 | |
12月21日 | 本四架橋第1号の大三島橋着工 | 社外事項 | |
12月24日 | 財政特例法案成立(赤字国債発行) | 社外事項 | |
12月24日 | 電算機の輸入自由化実施 | 社外事項 | |
12月 | 重イオンによる高速増殖炉用材料評価技術の開発に成功 | 社内事項 | |
12月 | ソ連向けエアコン製造プラントを完成 | 社内事項 | |
- | 政府 4次にわたり不況対策を実施 | 社外事項 | |
- | 日銀 4次にわたり公定歩合を引下げ(9%から6.5%へ) | 社外事項 | |
昭和51年(1976) | - | 【竜門社】熊本支部開設。 | 渋沢関係略年譜 |
1月8日 | 中国首相周恩来 死去 | 社外事項 | |
1月16日 | 半導体事業部にICセンターを設置 | 社内事項 | |
1月 | 太陽熱利用住宅“ソーラーハウス”を開発(わが国初) | 社内事項 | |
1月 | エッソスタンダード石油納めミニコンピュータによる全国オンラインシステムを完成(わが国初) | 社内事項 | |
2月8日 | 「東芝日曜劇場」放映1,000回 | 社内事項 | |
2月16日 | 東芝汎電サービス(株)を設立 | 社内事項 | |
2月29日 | 宇宙開発事業団 初の実用衛星(電離層観測衛星ISS)“うめ”の打上げ成功 | 社外事項 | |
2月 | パラボラ形集音器付ラジオカセットテープレコーダーを発売 | 社内事項 | |
2月 | 東京都納め多摩ニュータウン向けコンピュータによる水道メーター自動集中検針システムを受注 | 社内事項 |