※(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。
年 | 月日 | 事項 | 年表種別 |
---|---|---|---|
昭和15年(1940) | - | 【竜門社】第100回会員総会並に記念展観を開催する。 | 渋沢関係略年譜 |
- | 三相精密級積算電力計および無効積算電力計を完成 | 社内事項 | |
- | 蛍光ランプを製造(わが国初) | 社内事項 | |
- | 各種五極送信管の製造を開始 | 社内事項 | |
- | 鴨緑江水電水豊発電所納め230kV―100,000kVA三相送油水冷式変圧器8台を完成(東洋最大容量) | 社内事項 | |
- | 朝鮮電業納め220kV―35,000kVA接地消弧リアクトルを完成(世界最大電圧・容量) | 社内事項 | |
- | 住友化学納め3,600kW―6,000A水銀整流器を完成(東洋最大容量) | 社内事項 | |
- | 富士製鉄室蘭製鋼所納め溶鉱炉用700t/h全自動操作起重機用電気設備を完成(東洋最大容量) | 社内事項 | |
昭和16年(1941) | - | 【渋沢敬三】全国貯蓄銀行協会会長に就任。第一銀行副頭取に就任。 | 渋沢関係略年譜 |
1月30日 | 重要産業統制団体協議会設立 | 社外事項 | |
1月 | 「芝浦レヴュー」を「芝浦技報」と改題、「マツダ研究時報」を「東芝研究時報」と改題 | 社内事項 | |
2月26日 | 新興電力工事(株)を設立 | 社内事項 | |
3月11日 | 厚生年金保険法公布 | 社外事項 | |
3月17日 | 国民労務手帳法公布 | 社外事項 | |
3月31日 | 生活必需物資統制令公布 | 社外事項 | |
4月1日 | 東京・大阪に米穀配給通帳制実施 | 社外事項 | |
4月13日 | 日ソ中立条約締結 | 社外事項 | |
5月1日 | 職員軍事取扱規程を制定(両支社の規程を統合) | 社内事項 | |
5月1日 | 〈マツダ支社〉第四工業部を設置(X線管球・放電管・真空管・蓄電器の製作を担当) | 社内事項 | |
5月2日 | 重要機械製造事業法公布 | 社外事項 | |
6月22日 | 独ソ開戦 | 社外事項 | |
7月18日 | 第3次近衛内閣成立 | 社外事項 |