(株)大丸『大丸二百五拾年史』(1967.10)

(グレーの背景色)は、「渋沢関係略年譜」を参考のために表示しています。この社史に掲載されている年表項目ではありません。

月日 事項 年表種別
元禄元年(1688) - 業祖正啓下村彦右衛門、京都伏見京町北八丁目に生まれる 大丸
- 大阪堂島に米穀取引所を開設 国の内外
元禄13年(1700) - 外国船の入港を唐船八、オランダ船五と定める 国の内外
宝永3年(1706) - 正啓、大文字屋の屋号をつぎ古着の行商をはじめる 大丸
宝永5年(1708) 3月 京都に大火あり、二万四千余戸焼失 国の内外
享保2年(1717) - 伏見京町北八丁目に呉服店を開く(大丸創業) 大丸
享保11年(1726) 11月1日 大阪心斎橋筋に八文字屋と共同出資の大阪店「松屋」を開き、現金正札売をはじめる 大丸
享保12年(1727) 3月 大阪店に定目書を定める 大丸
享保13年(1728) 11月 名古屋本町四丁目に名古屋店を開いて呉服卸商を営みはじめて大丸屋を称する 大丸
- 伏見店廃止 大丸
享保14年(1729) - この春、名古屋店を小売店とする 大丸
- 京都柳馬場姉小路に仕入店を設ける 大丸
- 下村家、京本家と伏見本家に分れる 大丸
享保15年(1730) - 名古屋店店舗を拡張 大丸
- 「西陣焼け」の大火で織機七千台の大半が焼失 国の内外
享保16年(1731) 2月 大阪店、下村家の単独経営となる 大丸
享保19年(1734) - 京都今出川大宮に上之店(西陣店・北店)を設ける 大丸
- 中国から帰化した竺庵禅師、黄檗第十三代を継席する 国の内外
享保20年(1735) - 正啓、竺庵に師事 大丸
- 竺庵、万福寺に入る 国の内外
PAGE TOP